• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月15日

今年の初走りは、牛久大仏~筑波梅林へ

今年の初走りは、牛久大仏~筑波梅林へ 連休最終日の12日月曜日に、スプさんと、今年の初走りをしてきました。
(買い物と、近所の神社への初参り出は勿論スプさんのお世話になりましたが、少し遠くまでの
ドライブはこの日が初めてなのです)


先ずは、おなじみの国道6号からカントリーラインを牛久浄苑へ。

実家の父方の祖父母のお墓参り。
管理事務所は8時に開き、お花、線香も買えます。お花の後片付けも、500円で頼みました。
先祖様、お久しぶりです。

新年初なので、牛久大仏様にも、ご挨拶。

澄んだ青空がキレイ!


人がいないのを良いことに、三回も鐘をつきました。響く音に、願い事が乗って飛んでいったかな。

池の鯉の餌やりもしました。(100円なり)

大仏様とスプさん。

良いお天気だし、このまま帰るのはもったいない。
家族にはお墓参りにいく予定と告げて出てきましたが、家族もゴルフの打ちっぱなしを楽しんでいるはず。

ramoruipapaさんのブログで知った、筑波梅林の蝋梅を見に、つくばへ走ることにしました。
牛久から、一時間余り。

途中のコンビニから、筑波山が見えます。


梅林入り口の「がま公園の駐車場」にとめて、梅林への坂道を歩きます。
でも、蝋梅は、どこにあるのかな?
すると、左手に黄色い靄のようなものが見えました!
蝋梅の林です。(^O^)

良い香りにつつまれて、歩き、
筑波山もパチリ。



こちらも青空がキレイ!

花のピークは過ぎていましたが、香りは満喫できました。うっとり(*´-`)
今日来てよかった。

薄桃色の梅もちらほら開き始めていました。

これからが楽しみです。


せっかくなので、筑波神社をお参りしました。
蝋梅の林は、私以外にはカップルが二組だけでしたが、こちらは大勢の参拝客でにぎわっています。
お正月なんですね。



立派な御神木の前では、ガマの油売りの口上が・・・終わってました。



筑波神社近くの駐車場では駐車渋滞が起きていました。
私は、神社から10分余り歩くがま公園駐車場にスプさんが待っています。
がま公園の駐車場は、料金200円。



パープルラインも走ってみたかったのですが、休日はきっと車が多くて、私がのろのろ走ったら皆さんの邪魔になるのでは?と、おとなしくこちら側から山を下り、水海道辺りを走って帰りました。
パープルラインは、また次の機会に(^^;

帰宅後、遅いお昼ご飯に。出掛けたらいつ戻るかわからない妻をあてにせず、夫がお昼ご飯にカレーを作っていたので、分けてもらいました。市販のルーなのに、なぜか夫のカレーは美味しい。



この日のドライブは、自宅~牛久浄苑~筑波梅林~自宅を、下道ばかりで合計136㎞。4時間くらい走りました。
清々しい青空のもと、気持ちよい、スプさん、平成二十七年の初走りでした。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2015/01/15 22:00:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

ムーチョ グラシアス!
ぎょぎょぎょーさん

名言金句
GRASSHOPPERさん

今日は真夏日!熱中症気をつけて!
kuta55さん

木曜日からいいことあるあるぅ〜^_^
b_bshuichiさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年1月15日 22:11
こんばんは♪

料理の出来る男は羨ましいです。

私の出来るモノと言ったら たぶん目玉焼きくらいww
コメントへの返答
2015年1月16日 17:43
新兵衛さん、こんばんは!

夫が若い頃母親が入院した時に料理を覚えたようです。
単身赴任も経験しましたし。酢豚とか、パエリアなんかも作ってました。

レシピを見れば誰でもできます。



目玉焼きができれば、あとは、包丁使いだけでは?

新兵衛さん、チャンス、ないですか(^_-)
2015年1月15日 22:33
こんばんは♪
ステキな青空! ステキな景色!
どんよりな新潟の空とは比べものにならないくらい気持ち良さそうです(*´∇`*)

ドライブ楽しめたようでなによりです♪

私はまだセレナとの初ドライブがまだなので、もう少ししたら単独ドライブ満喫しようかと計画中デス(^o^)

ご主人のカレーは愛情たっぷりデスね(о´∀`о)
コメントへの返答
2015年1月16日 17:54
*MOMO*さん、おかげさまで、渋滞もなく、燃費も良かったようです。ナビがそんな風に話していました。

でも、こちらは空気が乾燥して、カラッカラ!

千葉県にはインフルエンザ警報が出ているんです(T_T)

青い空も、キレイなだけではないのです。


セレナさんとの新年初ドライブ、早く実現すると良いですね!


カレーが好きで何回も作っているうちにコツを掴んだようです。
2015年1月15日 22:42
こんばんは♪

月曜にいらしてたんですね。この日は天気が良くてドライブには良かったのではないでしょうか。
自分は仕事でしたけど・・・。
途中寄られたコンビニは、自分のブログに去年UPした事件のあった所ですね。この脇の奥が
わんわんランドですね。行った事ないけど・・・(^_^;)
筑波山の神社周辺はかなり混みますからねえ。休日とかで天気がいいと。ガマ公園に停めて正解かも。バスもありますが混みますからねえ。10分くらいなら散策のつもりであるけば割り切れますね。
コメントへの返答
2015年1月16日 18:36
柴王さん、こんばんは!

コメントありがとうございます!


まさかあのセブンイレブンだとは!

地図で確認したら、確かにわんわんランドがあります。行ったことはないですが。

このお店、お客さんの出入りが多く繁盛している印象でしたが、そうだったのですね。
筑波山が見えるお店で写真を撮れたら良いなと思って立ち寄ってみたのですが。

我が家のちかくでは、セブンイレブンが増えています。特に車で立ち寄りやすい店が増えて、歓迎しています。
食品を扱う店には、自覚と責任を持って欲しいものです。
フードテロなんていうのも起きていますので、お店も大変ですが。

ドライブしているときは、コンビニに立ち寄ることが多いです。
借りたトイレがキレイだとお店も好印象。
助かります。


がま公園駐車場、第二駐車場?を、戻って来た時に見逃して、必要以上に歩いてしまいました。運動になったと思えば、結果オーライですね(^◇^)
2015年1月15日 23:11
こんばんは。

ホントに走るのお好きですね(^O^)/

12日、すぐ近くですれ違っていたんですね。
私達はひたちのうしくのホームに行ってました。

そして、あそこのセブイレは今月末の私どものオフ会の集合場所です。
そして、牛久浄苑はそのオフ会の午後の部のルートです(^^♪
コメントへの返答
2015年1月16日 18:45
こんばんは!

走るのが好きといってもnakaneeさんには遠く及びません(*^_ ’)


走るのが好きと気がついたのは、最近です。
きっと、小さい頃に刷り込まれたんですね。


オフ会で、セブンも牛久もコースなんて、驚きました。どのルートを走るのでしょう?
お天気だと良いですね。
2015年1月15日 23:32
こんばんは。

すごく澄んだ青空でのドライブ、気持ちいいですよね。

お一人でのドライブだったのですか?。

やさしい旦那さんですね(^^) 見習わなくては(汗)

しばらく筑波山に行ってないので暖かくなったら出掛けてみようかな、なんて思いました。


コメントへの返答
2015年1月16日 18:59
メルキアさんこんばんは!

ひとりでした(^-^)


夫も誘いましたが、あの日はゴルフの打ちっぱなしに行きたいからと、断られました。
車にじっと乗っているのは、ランニングが趣味の夫には辛いようです。

おかげで美味しいカレーが食べられました!


筑波山は、何回か行って、筑波の梅林や神社の辺りは少しわかってきました。


まだつつじヶ丘から、朝日展望台への方向がつかめていなくて、ナビに頼りっぱなしです。それなのに、途中で電波がなくなるのか、ナビがおかしいことになるので、不安になります。あと何回か走れば、道を覚えられるでしょうか?





2015年1月16日 0:49
こんばんは~!

初ドライブ、素敵な青空で良かったですね~!
青空に黄色の花がとても綺麗です♪

今度、筑波山に行ってみたいです!
コメントへの返答
2015年1月16日 19:11
NOMUNOMUさん、こんばんは!


祝日に筑波山へ行くのは2回目ですが、道が片側一車線なので、渋滞すると大変です。
賑わっているのは嬉しいので、矛盾していますが。


空が青いので、蝋梅が引き立って見えました。

もう少したつと、紅梅、白梅も斜面を彩ってきますね。梅の花の香りも大好きです。


NOMUNOMUさん、息子さんと歩いて筑波山を登るのも楽しいのでは?


2015年1月16日 20:01
こんばんは(*^^*)

早速行って来られたんですね〜(≧∇≦)
ここは、規模は小さくても、密集してるので、甘い香りが楽しめるんですね♪
駐車場も、神社に停めると、出し入れも大変そうですが、こちらは、梅が満開になるまでガラガラで、静かな春を楽しめますよね。

ちょっとだけ咲き始めた紅白の梅を一人占めしながらのんびり歩くのは、得した気分になれそうです(*^^*)
コメントへの返答
2015年1月16日 23:15
ramoruipapaさんこんばんは!


花が終わってしまわないうちに見られて良かったです。

家の近くのお寺にも蝋梅はありますが、一本?なのです。
筑波山の梅林の蝋梅は、斜面に林になっていて、間を歩けます。


ramoruipapaさんのおかげで、蝋梅の香り満喫の贅沢な良いひとときを過ごせました。
ありがとうございます。
2015年1月18日 7:53
おはようございます。

新年初のドライブ、天気も良く、楽しい1日のようでしたね。
牛久大仏様は大きいくてビックリ、この地域にはありませんよ。
蝋梅の林の淡い黄色、薄桃色の梅、写真の撮り方が良いので、綺麗さが伝わってきました。

今回の投稿は、超早かったのですね  ヾ ^_^

コメントへの返答
2015年1月18日 10:06
おはようございます!


牛久大仏は、お参りするたびに大きさに慣れて、驚かなくなりました。
胎内を拝観できて、胸の辺りから、スカイツリーが楊枝サイズに見えます。

写真を誉めていただいて恐縮です。青空のおかげです(^◇^)

アップ、今回は頑張りました(*^_ ’)
2015年1月18日 15:21
わぁ、いいお天気でしたね♪

蝋梅いいですねぇ、あたしも大好きです。


旦那さまが作ってくれるならなんでも美味しいですよね。

コメントへの返答
2015年1月18日 17:22
空気は乾燥しきっていましたが、大仏様も、蝋梅も引き立ちました(^o^)
蝋梅の透明な花と香りは、この時期ならではですね。

群馬の山々が織り成す美しい風景をいつか走ってみたいですよ!


ホント、美味しいです。
作ってもらったことが嬉しいからでしょうか?
逆はそうでもないのが、不思議だったり、腹が立ったりしますけど。
2015年1月21日 17:41
コンバンハ~☆

走り初め、お疲れサマでした。
パープルライン、次回は是非!

ご主人のカレー、愛情たっぷりなんですね(^^)
コメントへの返答
2015年1月21日 21:47
パープルラインは平日しか走ったことがないのです。

みんカラでオフ会で朝日峠駐車場に集まりましたというブログをよく見かけるので、なんとなく躊躇してしまいました。
次は平日に!


カレーは材料の買い物も夫がしてくれたのです。
おかげで時間を気にしないでドライブ出来、助かりました。

兎紳士さんは、お料理なさいますか?
2015年1月23日 11:24
はじめまして。。
メルキアさんのところでお見かけして
訪問させて頂きました。

筑波山への裏道?クネって細いし大変
ですよね。でも一番ヤバいのは山頂に
向かって鳥居をくぐった先です。
通りましたか?↓の「路線状況」参照
して頂ければ。。ノーマル車高のホビオ
でも腹を擦りそうでヒヤヒヤしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E9%81%93139%E5%8F%B7%E7%AD%91%E6%B3%A2%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92%E7%B7%9A

しょうなんの梅干美味しいですね♪
化学調味料が嫌いなので昔からずっと
買いに行っています。因みに、大多喜と
睦沢の道の駅でも化調無しの梅干が
あります。やや小ぶりですが。
では長々と失礼致しました。。
コメントへの返答
2015年1月23日 18:35
ホビ翁さん、はじめまして!
コメントありがとうございます。


今回は手前の梅林の方に曲がったところにあるがま公園の(第2)駐車場に停めて筑波山神社へは歩きました。鳥居は歩いてくぐりました。


以前、鳥居の前を通過して県道42号でつつじヶ丘のロープウェイの駅に行こうとして間違えて鳥居をくぐったことがあるかもしれません。



裏道は、反対側からつつじヶ丘駅に上がろうとして入り込んだ道で、林の中をガードレールもない細い坂道があり、気がついたら、風返し峠に出てきたのです。この道をホビ翁さんはご存じでしたか。


スプラッシュは、車高を変更していませんが、顎の下を擦りやすいとは聞いていて、自分もやってしまいました。


道の駅しょうなんの梅干しをご存じなのですね!私が買い始めたのはスプラッシュに乗り初めてからですので、ホビ翁さんは先輩です。
やはり塩だけの味付けが、おにぎりに合います。


大多喜と睦沢の道の駅にも機会があれば行ってみたいです。
2015年1月23日 21:59
私は去年の二回共に市営第3駐車場
(大鳥居の直前を左折突き当たり)に
駐車しました。ここが公営Pでは神社
へは一番近いので(徒歩は近道あり)

私が言った鳥居というのは大鳥居では
無く、直線的にもっと下った筑波道
(県道139から続く日本の道100選)
にある鳥居です。
https://www.youtube.com/watch?v=WTW0LbX8Qns

この動画の2分40秒辺りに見てき
ますが、ボンネットが何度も大きく上下
動する様子が見て取れます。
他にも曲がりくねった細い道を上がった
事もあるので、どこの道か定かでは無い
のですが・・。
初詣では懲りて県道42号で無難に行き
ました。
中一の頃、船橋辺りから筑波山まで
日帰りサイクリングしましたが、今の
体力では信じられない事です(汗
コメントへの返答
2015年1月24日 0:18
YouTube見ました。


自分が走っている気がしてハラハラしました。


つくば道をネットで調べていたら、旅日記にアップしている方があり、道沿いの建物の写真がみられ、今まで車で登っていたのとは全く違う筑波でした。つくば道を歩いてみたいです。
脚が不安ですが。


市営第3駐車場には、何年か前、前車の時、筑波山神社から、山頂へ歩いて登った時と、昨年くねくね道の練習に行き、ケーブルカーで登った時の二回とめたことがあります。


YouTubeでつくば道をみていたら、風返し峠からの険道という映像がありました。茨城県道の42号とありました。見てみたら、自分が走った道に似ていました。コンビニに寄って、ナビまかせにつつじヶ丘目指したらその道でした。
コンビニは、セイコーマート八郷小幡店のようです。表筑波スカイラインから上がるつもりが、トンネルをくぐって違う道を走ったらしいです。


道は繋がっていると思うので、迷うのや、ナビに振り回されるのもまたドライブの楽しみです。
あくまでも終わり良ければですが。
ナビ任せのドライブの時は、帰ってきたら、地図を見て確認するようにしています。


船橋から筑波までサイクリングとは!
若い頃にしても、すごいです。


2015年1月26日 0:03
こんばんは
コメント、遅くなりました。

蝋梅、綺麗ですね。
筑波神社で見れるのですね。
以前、宝登山で見たときは、雪が残っていました。
今度、筑波山へドライブしましょうか!
コメントへの返答
2015年1月26日 19:33
中島君さん、こんばんは!コメントありがとうございます(^^)


筑波山梅林の蝋梅は小さな林で、本数は少ないです。神社からは歩いて15分くらいの梅林入り口の坂道を登り始めたら右手下にありました。


私は宝登山へ行ったことがないので、ネットで調べてみたら、なんと蝋梅が三千本もあるのですね。
ビックリしました。
三千本は、想像を絶する数ですね!

筑波山梅林の紅白の梅が合わせて千本ですから。


宝登山へ行ってみたくなりました!


筑波山の梅まつりは2月21日からです。
次は梅見ドライブに行こうかな!
2015年2月2日 23:14
遅いコメント、失礼いたしますm(__)m

料理は、学生時代にはマメに?してました。
最近は、殆ど・・・

ちなみに?得意料理は・・・
実はご主人と一緒?でカレーなんです(^^;;
味はたぶん(きっと!)負けますが(^^;;
コメントへの返答
2015年2月3日 16:51
コメントありがとうございます。

いつでも嬉しいです(^o^)

兎紳士さん、きっと学生時代は一人暮らしされていたのですね。


夫がいちばん料理をしたのは姑さんと同居して、六人家族だった時です。その次は単身赴任中。
酢豚やパエリヤも作ってました。


最近はカレーか鍋物だけです。


兎紳士さんのカレーもきっと美味しいことでしょう
(^q^)

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation