• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月15日

【続】紅葉を訪ねて~石川県&福井県ドライブ旅行最終日

【続】紅葉を訪ねて~石川県&福井県ドライブ旅行最終日 合計172才の両親と私、三人のドライブ旅行も今日は三日目の最終日です。
もう少しお付き合いください。

フィットくん、今日もよろしく!


今朝は宿から見える紅葉も曇天のせいか冴えません。




向かったのは、九頭竜ダムです。
ここも先月次男と一度訪れています。


心配していたトンネルとトンネルの間の信号を見落とさずに右折して、無事到着!

その前の工事箇所の臨時の信号では、追い付いてきた地元ナンバーのワゴンにはお先に行ってもらいました(^o^;)














雲っていなかったらどんなにか紅葉した山々がきれいに見えたことでしょう。



この日は午後から次男と会う予定になり、余り時間がありません。

車窓の色様々なもみじを楽しみながら、福井市方面へ。


スノーシェッドも前日ほどは怖くありません。ほんの少し大胆になり、快調に走ります。

途中、道の駅九頭竜に立ち寄りました。
道の駅のお隣は越美北線の終点九頭竜湖駅です。
タイトル画像は、終点から撮ったものです。

そして下の電車の写真は10月の物。小さいですが、、、九頭竜湖駅に駅に停まっている越美北線です。



道の駅九頭竜では、あの美味しい舞茸ご飯と特産の里芋の煮っころがしを購入しました。




買い物を済ませ、このドライブ旅行最後の訪問地越前大仏へ国道158号を走ります。

何でも落慶当初は拝観料が何と3000円だったそうでなのです。
それを覚えていた父が訪問してみたいのだそうです。

紅葉の山々へ別れを告げ勝山の町に下りてきました。

???スマホのナビは大仏を目の前にして案内がおかしくなりました。ナビは大仏へ行きたくなかったのです。
行かなければ良かったかもしれません。???


越前大仏に着いて驚きました。
土曜日なのに人があまり訪れていません。広い駐車場はがら空き。

何故か立派な門前の商店街も営業していません。



門の仁王さまの大きいこと!

何だか小人になった気分です。

真ん前に聳え立つ大仏殿が何と大きい!人と比べてください。



この越前大仏を作った多田清さんは勝山城博物館を作った方です。勝山城も姫路城より大きいそうです。
この越前大仏様も奈良の大仏様より大きいそうです。
郷土への思いから勝山に日本一のお城や大仏様を作りたかったのでしょうか。


境内の紅葉も見ごろです。





大仏様を拝観するだけの予定でしたが、敷地内に日本庭園があると知った父は見てくると言い、一人で庭がある方へ歩いて行ってしまいました。
すぐに追いかければ良かったのですが、私は母と待っていました。

父はしばらく待っても戻ってきません。まさか転んだりしていないでしょう?!
その予感が当たってしまいました。

上唇の右の方から流れる血をハンカチでふきながら膝や肩に泥のついた父が出てきたのです。

唇の右上はパックリ割れています。

どうしよう!

とりあえず骨折はしていない様子ですが、、、。

庭園の池の写真を撮ろうとして段差に躓き、とっさに大事なカメラを手で守ったため、顔をぶつけたようなのです。


水のペットボトルを買い傷口を拭いて、、。
次男坊に状況を知らせるメールをおくり、急いで次男のアパートのある福井市内へ戻ることになりました。


これから一時間余り、福井市内へフィットくんを走らせながら、自分が油断して父から目を離したことが怪我という結果を招いたのだと、申し訳なさで後悔でいっぱいでした。
二泊三日の旅行で高齢の両親は疲れもたまっていたことでしょう。

私を心配して着いて来てくれたのに、怪我をさせてしまった!


勝山ICから中部縦貫自動車道、北陸自動車道を通り福井市内へ戻る間、母からは運転に集中するように声をかけられ、父からは道を間違えそうなときに注意され、、、両親の方が落ち着いている!、、無事到着して次男の顔を見た時は体から力が抜けてしまいました。
こんなに次男がたくましく見えたことはない?!

ドライバーは次男にバトンタッチ。
近くの病院の休日診療に連れて行ってくれました。
幸い病院は混んでいなくて、父は唇の傷の縫合手術を受けることができました。


何とラッキーなことに帰りの予定通りの特急と新幹線にも間に合いました。
(北陸新幹線の座席を取るのが大変なことは前回の下見の時に経験済みなのでひやひやしていました。)
夕方福井駅で帰りの特急を待っていたら同じホームにあの越美北線の列車が到着。1両編成の車両は満員だったようで、大勢の人が下りてきて驚きました!





この日から一週間余り。
父は自宅の近くの医院に通院し、抜糸も済んだそうです。


約250キロメートルのドライブ旅行はこうして終了したのでした。

まさかの出来事が待っていた最終日ですが、後悔と反省とともに、忘れられない旅行となりました。



最後まで拙い文章を読んで下さりありがとうございました!


ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2015/11/17 05:45:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

105,000 Mile Serv ...
mx5ミアータさん

中古車店訪問!
レガッテムさん

せっかくの丸の内なので今日のお昼は ...
Jimmy’s SUBARUさん

石鎚山まで避暑ドライブを😉✌️
S4アンクルさん

明日は「大雨」??イヌアッチケー☔
どどまいやさん

梅雨になる前に・・・だったんですが
彼ら快さん

この記事へのコメント

2015年11月17日 5:56
おはようございます!

大変でしたね(^-^;

でもお父様なんとか大事にならずに良かったです。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2015年11月17日 6:47
おはようございます!
お陰様でありがとうございます。

骨折していたら寝たきりになっていたかもしれないと。
実際に紙一重だったと思います。

これからに対する警鐘だと受け止めて、気を付けようと思います。
2015年11月17日 7:12
まいどはや~~

お父さん咄嗟にカメラを守ろうと、転んだようですね、縫合手術も終えて無事帰宅、その後は元気な様子、貴方との楽しい思い出が、より強く残ると思います。

私も16日、那谷寺の「岩の崖」を降る途中で、前日の雨上がりで滑りやすいところで、「こけそう」になり、我が身よりカメラを守るのに必死でした(笑)

那谷寺の後は近くの「苔の里」へ寄ったのはお笑いですね!
コメントへの返答
2015年11月17日 18:03
プータンさんもカメラを守ろうとなさったのですな?!
転ばなくて良かったです。
まだまだ若い!

お陰様で怪我で済んで良かったです。
今ではそう思えます。
父の場合は転んでしまいましたが、とっさにカメラが頭に浮かんだ脳は若いのですね。

この旅行の思い出が楽しいものだとよいのですが。
しばらくしたら、それとなく聞いてみます。

苔の里というところもあるのですね。
初めてしりました。
いろいろな苔が大切にされていて、ガイドさんから説明をうけるのですね。
興味深い場所です。
2015年11月17日 7:18
おはようございます。

ホント、大事にならなくてよかったです。

昔、富山に出張するときは夜行列車かYS11だったんですが、通常、YS11は大阪上空経由か福島上空経由でしたが、この季節、天気が安定すると羽田から富山にまっすぐ飛んで、北アルプスの上空を紅葉を見ながら楽しむことができました。
YS11って、バスに乗ってるみたいで情緒がありました。
コメントへの返答
2015年11月17日 18:19
nakaさんこんばんは!

ありがとうございます(._.)
今日の通院で完治と言われたとのことです。
少し傷痕は残ったようですが。
父だけかもしれませんが、男の人は何歳になっても少年のようなのですか?

YS11は乗ったことがあります。
飛行機の中が1つにまとまっていて、
飛んでいる感じかしたと記憶しています。

日本製の小型ジェットのニュースを見て、何故かYS11をおもいだしておりました。

北アルプスの紅葉を空から眺められたなんて
何て素敵なんでしょう\(^-^)/
2015年11月17日 9:03
おはようございます。

天気がよかったら最高の景色ですよね。
ダムの上からの眺めは最高です。

怪我は大事にならなくてよかったですね、旅行で怪我したらそのことがずっと思い出になっちゃいそうですし。
ホッとしました。



コメントへの返答
2015年11月17日 18:51
メルキアさん、ご心配頂きありがとうございます。
お陰様で、本日の通院で医師から完治と言われたとのことです。

母から聞いたのですが、転んだあとも父は写真を撮ったようなのです。
写真も庭も大好きなのですね。
メルキアさんは男性ですから、父の気持ちが理解出来るのではないですか?
私ならガッカリして、写真のことは頭から抜けてしまうでしょう。

二日目まではお天気がよく、北陸旅行としては恵まれていたとおもいます。

ダムには何故か心引かれます。
九頭竜ダムは観光客が訪れていて、寂しくはありませんでした(^.^)熊出没注意の警告がここでも電柱に張られていました(>_<)
2015年11月17日 13:19
こんにちは♪

お父様、適切な対応で怪我も大事に至らず、本当に良かったですね。
次男さん、頼りになりますね!
ご両親も頼もしいお孫さんの姿とともに、心に残る良い思い出になったのではないでしょうか?

5月に行った養老の滝で 苔で滑ったのは…良い思い出です(^_^;)
私も…カメラを庇いました(//∇//)



コメントへの返答
2015年11月17日 19:04
眞白さん、こんばんは!

お陰様で切り傷と打ち身で済みました。
東京へ帰ってからの通院も一人でバスに乗って行っていたそうです。
これからも自信をなくさずに元気に生活してくれそうで一安心です。

夫も眞白さんと同じように、孫の頼もしさを感じて両親は嬉しかったのではないかと言っていました。
良い思い出になったのなら、こんなに有り難いことはありません。

眞白さんもカメラを?!
庇いたい物があるのは幸せなのかもしれませんね\(^-^)/
2015年11月17日 21:27
こんばんは。

お父様、大変だったでしょうけど大けがには至らずに何よりでしたね。

ちょっとした山歩きなのに、なんでこんな所で転んでしまうのだろうと思う時があります。

私の年齢ですらそうですので、90歳というご高齢だととっさの場合のバランスを取る動きがかなり難しくてなっているのでしょうね。

高齢者と行動を共にするときにはやはり気をつけないといけないのだと思うのと同時に、いずれ自分もそういう時を迎えるのだと思うと、ちょっと怖いですね。
コメントへの返答
2015年11月18日 19:09
cocoichiさん、こんばんは!

ありがとうございます。
お陰様で切り傷と打ち身で済みました。
思い出すと背中が寒くなります。

転ぶに至った原因は一つではなく、旅行三日目で疲れがたまっていたことや、庭の良い写真を撮ろうとして足元に気が回らなかったこと、そして、いろいろ配慮して見守ってあげなくてはいけないわたしが父を一人で庭へ行かせてしまったこと。

それでも骨折しなかったのは晴れた日には休まず片道20分あるいてラジオ体操へ通って筋力や柔軟性の衰えを防ぐ努力を父がしてきたからではないかと思います。

今回の出来事で私自身学ぶ事が多かったです。

こんな事の後に参加したロコモ予防の講座は、真剣に聞いて来ました(^o^;)。

2015年11月17日 21:34
こんばんわ(^o^)丿

お父さん、大変でしたね。
でも、楽しいご旅行だったと思いますよ。

無事に縫合手当がすみ予定どうりの列車に乗れて締めくくれたんですもの、
「あの時はしくじっちゃってよ」なんて必ず話に出てくるエピソードになるんじゃありませんか♪

カメラを守って顔から落ちるだなんて、先日カメラを付けた三脚ごと倒して粉砕させた誰かとはえらい違いです^_^;
コメントへの返答
2015年11月18日 19:27
紅の猫さんこんばんは!

両親は旅行を楽しんでもらえたでしょうか?

殆ど全ての行程を父が決めたのですが、行く先々でまじめに?貪欲に?見学したので、疲れたのだと思います。
高齢者の体力を配慮して省く時は省くようにしないといけないのだと思いました。


何歳になっても興味のあることに夢中になってしまうと、引き留めるのは難しいですが、今回の出来事が私にも父自身にも教訓になったかと。

唇の怪我という痛い代償は払いましたが、カメラが無事で何よりでした(^^)vまだそれほど使っていないカメラだったのです。
2015年11月17日 22:53
こんばんは♪

↑の紅の猫さんがツッコみしてないので代わりに・・・・(ぇ

越美北線は、電化されてませんのでこの場合電車ではなく気動車になります。

時刻表をみると数字の脇にアルファベットで「D」がついているのですがこの表記の場合気動車=

ディーゼルカーになります。

生憎のお天気でしたが、ご両親にとって楽しい旅行だったのではないでしょうか。転倒という要らな

いオマケがついちゃいましたが、それでも自分の娘と旅行出来るというのは嬉しいものかと。

コメントへの返答
2015年11月18日 20:06
tukaponさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(^o^)/

気動車というのですか。
ディーゼルカーなんですね!

そういえば以前どこかで電車と思って乗ったら、バスのような乗り心地がした車両がありましたが、あれも気動車だったのかもしれません。
二両連結だったかと。

ネットでしらべたら、日本全国に気動車が走っているのですね。
教えてくださってありがとうございます(._.)

ありがとうございます。
また旅行に誘ってみます。

一緒に旅行すると決まると、相談はするのですが、電車を決めるのも、チケットを買うのも、宿を調べて予約するのも父が主としてやってくれるのです。
そのやり取りも楽しいのです。
但し、同じ失敗はしないように気を付けます!
2015年11月24日 11:05
diva58さん こんにちは

2泊3日の石川・福井の旅 お疲れ様でした。

お父様にはチョットアクシデントがありましたが、ご両親様とのいい思いでつくりと親孝行が出来ましたね。

那谷寺・山中温泉鶴仙峡の紅葉には少し早かったようですが、こちらはその後もお天気に恵まれていないので、こおろぎ橋とそこからの眺めが見れたので最高ですよ(自分的に)。

ご両親様、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2015年11月24日 19:16
エブリイ太郎さん、こんばんは!

コメントありがとうございます。\(^-^)/

那谷寺の紅葉に照準を、合わせて父が日程を決めたのですが、暖かかったこともあり少し早かったようです。
しかし、北陸の天気の変わりやすさを考えると、二日目までは晴天に恵まれ、加賀温泉から九頭竜の宿に向かう道から見える山々の紅葉の錦はそれは美しく、両親も喜んでくれました。
こおろぎ橋とそこからの眺めにも歩いた甲斐があったと思ってくれたようでした。

こおろぎ橋では、もっと写真のキレイに撮れるカメラが欲しいと思いました。せめて記憶に残そうと見つめておりました。
スマホですが、両親の良い表情の写真が撮れました。

山中温泉は私にとっては2回目の訪問でしたが、三度目の正直があるなら、中心にある銭湯にはいり、温泉街のお店を、営業中に見て歩きたいです。


次男が福井で生活し始めてからほぼ毎年両親または両親のどちらかと、たまには娘や姪を伴って北陸旅行をしています。
今年は両親と2回目の福井訪問になります。
第3のふるさとのようです。

ありがとうございます。
これからもまだまだ両親との旅行を楽しみたいと願っております。

エブリイ太郎さん、御家族の皆さまもどうぞお元気にお過ごしください。

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation