• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

純正の配線を活かしてナビ取り付け (2) 映像関連

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
運転席下に取り付けられているTVチューナーを取り外します。長年ご苦労様でした。
純正TVチューナーは使用しませんが、TVチューナーまで来ている配線を有効活用します。

・TVアンテナ線 x 2本
・リアカメラ線

が来ています。
2
TVチューナーまで来ているアンテナ線をカーナビまで延長します。これでリアガラスの熱線に組み込まれている純正TVアンテナを流用できるというわけです。

TVアンテナ延長ケーブルはコネクタと同軸ケーブルを購入して製作。純正形状のFakraオス型が豚鼻のように2極くっついている端子と、クラリオンのTVアンテナ端子GT13S型を使用したアンテナ延長ケーブルを製作しました。

車内TVアンテナ用ケーブルなので、インピーダンスは50オーム同軸です。太さは細いRG-174で十分だったのですが、ひとまわり太いRG-58で作ってしまいました。理由はケーブルの誤発注www
3
TVチューナーに刺さっていた54ピンコネクタ。

ここには以下のように純正バックカメラのビデオ信号が来ています。

pin 45 バックカメラ+
pin 46 バックカメラアース

ここに何かピン端子を差し込んで信号を取り出せばリアカメラをそのまま使用できます。

今回、私の場合は過去の作業でここに外部ビデオ入出力端子を追加する加工済みでしたので、リアカメラ信号を外部出力ビデオ端子へつなげてしまうジャンパ線でつなげました。こうするとでビデオケーブルを取り付ける手間を省きました。

太すぎるピンを差し込むとコネクタが痛むので純正に近い形状の端子を使うことをお勧めします。私は純正と同じピン端子を使いジャンパ線を製作しました。

(過去のビデオ入出力加工の作業はこちら)
出力
https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/1087521/3493734/note.aspx

入力
https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/1087521/3553642/note.aspx

RNS510が無くてもリアカメラは単独で動きますので、これで問題なしです。映像内のガイド線はカメラ内に組み込まれています。
4
MEDIA-INを取り外して、USB入力とAUX音声入力を整えます。

MEDIA-INのユニットを取り外す際には、オーディオ取り外し用の工具が必要です。
5
MEDIA-INの車両側ハーネスにひと加工します。

MEDIA-INの端子にはカーナビへ向かうAUX音声出力と共に、AUXインプットピンもあります。AUXインプットはセンターコンソールにある外部オーディオ入力ジャックにつながっています。

すなわちMEDIA-INはUSB入力とAUXオーディオ入力を切り替えるスイッチャーの機能も備えているのです。そこで、MEDIA-INコネクタのAUXインプットと出力をジャンパで短絡させ、あたかもMEDIA-INがAUXオーディオに切り替えているような状態にすると、AUX入力ジャックからカーナビのAUX端子まで音声信号が通導します。

ということで、この12ピンのピンアサインは以下になります。
pin 5 AUX入力右+
pin 6 AUX入力左+
pin 11 AUX入力アース

pin 4 AUX出力右+
pin 9 AUX出力左+
pin 10 AUX出力アース

(補足)
AUX入力・・・センターコンソールのAUX入力ジャックから入るライン信号
AUX出力・・・RNS510へ出力するアナログ音声信号


おまけの話があって、配線図通りのピンアサインなのですが実際には音声のLR信号が反対になってしまいます。テスターで確認しながら作業した方が良さそうです。
6
配線テスト中。
7
MEDIA-INを取り外したら、その代わりにこの箱を入れて穴を埋めます。

パーツ名は
Enfig PKT-VW07

抜け止めの爪もついていて、しっかりはまります。ものはただのプラスチック製の箱なので、USB端子を通す穴を開けます。
8
カーナビのUSB端子を延長してここから出しました。

最後に、この箱にスマホや物を入れていると、走行時に振動でカタカタ音がうるさいので底面にホームセンターで適当に見つけた発泡ゴムシートを敷いています。これでカタカタは解決しました。
振り返ってみると、純正のセンターコンソールの収納も底面にゴムシートが敷かれているので、それと同じようにすると言うことですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーナビをBluetoothオーディオ対応品へ交換

難易度:

ナビバージョン更新

難易度:

【ゴルフⅤ GTI】エアコンガスクリーニング

難易度:

【ゴルフⅤ GTI】ガラコワイパーブレードに交換

難易度:

AAWireless Android Auto ワイヤレスアダプタ carple

難易度:

ハイビームバルブのストッパー紛失

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「準備しておかないと旅の記録が消えちゃう https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1554150.html
何シテル?   06/06 21:44
カフェ探訪、とくに海カフェ探訪を目的にドライブするのを密かな楽しみにしています。 車を触るのはDIYでできる範囲でちょこちょこと。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初めてのREBOOTを体験してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:02:02
車検でトランスポートモード騒ぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 22:59:16
プラグコネクタをやっちまった時の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 17:05:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation