• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっち@bkms_3のブログ一覧

2014年04月17日 イイね!

緊急回避による単独事故

13日にR299で事故に合いました。

状況は...

1.60km/hで走行中、カーブに差し掛かる。
2.ライトから対向車が来てるのに気づく。
3.カーブ途中で対向車がアウト側に大きくはみ出して曲がってくる
4.その対向車を避けようと路肩に寄る。
5.対向車は更にはみ出して来る。
6.更に路肩に寄る(ガードレールまで数センチ)。
7.自車、路肩の砂利にリアタイヤをとられ、オーバーステアに。
8.対向車と数センチですれ違う(接触無し)。
9.自車、オーバーステアを正そうとカウンターを当てたと同時にリアのグリップ回復。
10.勢いよく、今度は逆方向にスピン。
11.完全に横を向き、制御不能に。
12.速いスピードでガードレールに激突。
13.対向車、ブレーキをかけずにそのまま逃走。

このように事故りました。



自車の運転席側は大破しました。

後ろから↓


運転席側のウインドウから下はベッコベコになり、ガードレールはぐちゃぐちゃに。

フレームとタイロッド、ドライブシャフトが折れているので廃車です。

残念ながら、逃げた車の車種・ナンバーはわからないので捜査も出来ません。
そのため、緊急回避による単独事故となりました。

ホントムカつきます。
こっちは何も悪いことしてないのに。

対向が来てもハンドルを切らなかったこと、逃げたことを考えると飲酒運転でしょうね。

幸い自分の身体は無傷でしたが、警察には「ケガ無いのが不思議なくらいの事故」と言われました。


みなさんも気をつけてください。
世の中いつ事故が起きるかわかりませんよ。

ホントムカつく!
今すぐ同じ目に合わせてやりたいです。
Posted at 2014/04/17 21:07:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月02日 イイね!

酷道299号・十石峠越え

酷道299号・十石峠越え
9月27日金曜日、酷道として名高い「R299・十石峠」へ行ってきた。

~R299とは、埼玉県入間市から長野県茅野市を繋ぎ、途中で国道として2番目に高い標高2127mの麦草峠を越える~

今まで酷道区間である群馬県上野村~長野県佐久穂町(R140合流地点)まで走ったことがなかったので、快晴の金曜日に行ってきたわけです。


家からR299をまっすぐ行けば十石峠に着くが、秩父市街から小鹿野町の区間がかなり退屈なので、r270 → r37と抜けて土坂峠を越えてR462からR299に戻る。

しかし、R299 は群馬県上野村黒川から矢弓沢林道分岐まで崩落のため通行止め。
そのバリケードがこちら


当分の間って直す気無いでしょw
崩落現場の写真が貼ってあり、見ると落石が少しあるのみ・・・

通れないので、迂回路である矢弓沢林道を通る。←これもなかなか酷い道w


R299十石峠前後5~10kmの区間はこのような道幅。


一番狭くて幅2.5mくらいかな?

でも道幅は狭いが、路面は思ったほど悪くない。
石や枝が落ちてる以外は

良いラリーコースです(^^)


酷分を補給した後は、長野県南牧村野辺山に行き、晴天の八ヶ岳をパシャリ。


その後、

八ヶ岳高原ロッジ → 美鈴池 → 八ヶ岳高原道路 → 道の駅小淵沢 → 山梨県道17号線(七里岩ライン) → 山梨県道32号線 → 茅ヶ岳広域農道 → R20(甲州街道) → R140(彩甲斐街道) → 雁坂トンネル → 道の駅芦ヶ久保 → 帰宅

といったルートで帰ってきた。
走行距離407.8キロ。
もちろん道の駅芦ヶ久保で友達と合流し、R299で追っかけっこ


十石峠越えが意外と時間かからなかったってのが驚き。
ただ、崩落のせいでR299全線走ったことにはならないので、開通した後にまたチャレンジします。
Posted at 2013/10/02 14:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月30日 イイね!

デミオ酷使

デミオ酷使昨日の夜10時から、中学の友達と芦ヶ久保まで走ってきた。
ついでにワタシはオイルの効果を確かめることに。

友達OのスイスポにMONSTER ENERGYのデカールが追加されていて、ケン・ブロック使用になってたw
改造箇所はほとんどワタシと同じライトチューン。

友達Nのタント(?)はノーマル。


友達Oは飛ばしすぎw
ほんまもんの走り屋です(--;)
友達Nもそれに付いて行こうとするし・・・。

ワタシはいつも通り70キロ前後で。
トンネルでもいつも通り6000回転まで回す。
たまに全開で走ってみたり・・・。

オイルの効果は・・・
・吹け上がりが全域で少し軽くなった
・燃費がほんの少し改善

くらいしかわからなかった(-.-)

次のオイル交換ではMobil 1入れてみようかな。
ホントはWAKO'S入れてみたい(笑)


てかデミオ煩いね・・・。
トンネルで二人に驚かれた。
ものすごい音で少し怖かった」と。

アイドリング~3000回転まではそんなに煩くないんだけどなあ・・・。
Posted at 2013/08/30 13:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月04日 イイね!

じぇじぇじぇ!

じぇじぇじぇ!お久しぶり。
最近あまちゃんを見始めたおっちです。
能年玲奈ちゃん可愛いよね♡

今日は知床までドライブしてきた。
あとアプリのテスト。

一昨日導入したみんカラのアプリ「ハイタッチ・ドライブ」、通称ハイドラ!
画像の通り、走行した道を記録して、途中ハイドラを起動しているみんカラ会員とすれ違うと効果音で知らせてくれる...という楽しい楽しいアプリ。


・・・が!

まったくすれ違わないではないか!

誰一人居ないではないか!

まあ北海道じゃそう簡単には見つからないわな...


で、帰ってくる途中、ついに左前のスピーカーがご臨終
もう音でません(笑)

帰って内張り剥がしてスピーカーを見てみると、接続端子部にものすごい腐食が(--;)
塩吹いてたよ...
こりゃ鳴らないわけです。

助手席側のドアって、人乗せない限り開けることないもんね。
だから換気されずに湿気が残って腐食した...と勝手な推測をしてみる(笑)


オートバックスかイエローハットに安いスピーカーあったら買ってみようか。
Posted at 2013/08/04 18:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月09日 イイね!

チミケップ湖

チミケップ湖ここのところ晴れ続きで暖かいから少しドライブ行ってきた(^^)

目的地は津別の外れにあるチミケップ湖
国道240号から道道494号に入り、ダートを進んでいくとある湖。観光地化されていないためかほぼ地元民しかいない。

周囲からはエゾハルゼミカッコウなど動物の鳴き声が。
ただ虫がブンブン飛んでてウザったい(笑)

あ、この湖では泳いじゃだめですよ...
溺れて亡くなった方がいて、泳いでると引きずり込まれるとかなんとか...


湖へ行く道は途中まで舗装されているけど途中からは幅2mのダート。でもフラットなダートですごく走りやすいし、森の中を走っていくから気持ちいい(^^)
対向車は来るけど路肩もしっかりしててすれ違いは余裕。
思わずスピード出してラリー気分を味わいたくなるような道です。
道の写真は車紹介のリアからの写真を見てね!

あまりに楽しかったから、おかわり2回して帰ってきた(笑)
そのあとは洗車して今日は終わり!
Posted at 2013/06/09 18:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「私のMSアクセラが「車選びドットコム」で紹介されました!! http://cvw.jp/b/1525914/47047296/
何シテル?   06/25 17:35
みんカラはあまり顔を出さなくなりましたが、ほそぼそと更新しています。 今はTwitterがメインですね。 埼玉南西部と茨城によくいます 車歴 ①...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] ディフューザー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 11:43:54
スバル(純正) インプレッサSTI GDB-F型 純正ディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 00:18:00
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] ブーストコントローラーについてのメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 15:02:16

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) おっちBKMS2号車 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
前車と同じ色で同じ年式です(笑) 納車3時間後にコンピューターを書き換えするという暴挙← ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フツーのFFファミリーカーです。 アクセラやマツダのオフ会にたまに出現します。 ゆっ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
家族所有の車。 ドノーマルです。 足回り、剛性とかなりしっかりしていて(DWデミオと比 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ アレッタ(DW5W)のMT。 約64000kmのこいつをマツダのディー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation