• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーぴー2のブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

上海出張

上海出張先週は中国に出張していました。

訪れたのは主に上海です。

以前、広東省には行ったことがありますが、都会は初めて。

上海市は常住人口が2433.4万人(2012年6月末)という大都会です。

スプラッシュに関連するネタということで昌河鈴木の派喜(スプラッシュの現地名)を必死で探しましたが、1台も発見できませんでした。

SX4やアルトは見かけましたが、残念ながら写真を撮ることは出来ませんでした。


仕事のことは書けないので観光のことを書きます。

まず乗物から。

上海には浦東と虹橋という国際空港がありますが、浦東空港から上海市街に向かうのに上海磁浮列車というマグレヴ(←リニアモーターカーは和製英語なので海外では通じません)があります。

このリニアの最高時速は430kmですが、空港からたったの30kmほどの区間しか走っておらず、途中の駅もなし、しかも上海中心部に行くには地下鉄に乗り換えなければならない不便な環境で運営されています。

この区間は地下鉄も通っているので空港~上海中心部は地下鉄だけで結ばれていますが、わざわざ乗り換えてリニアに乗ることなります。
発車後、7~8分で到着してしまうので確かに早いんですが、一般の中国国民は乗らないでしょう。
リニアの話題性優先&収益無視で無理やり運航している感じです。

地下鉄はだいたい3~6元程度(1元は16~17円)ですが、リニアは普通席で基本50元(往復割引や飛行機搭乗割引があります)。


座席は貴賓席と普通席がありますが、貴賓席車両には入れなかったので写真は普通席しかありません。ちなみに貴賓席の運賃は2倍(100元)です。

駅が2箇所でその区間を往復運転しているため、ちょうど真ん中で反対行きの車両とすれ違うのですが、これはすごかったです!

新幹線のすれ違いがヒュンヒュンヒューーン・・・という感じとすると
リニアはガン!バン!という感覚、一瞬の出来事で余韻もなく、写真撮影なんてまず不可能でしょう。

これが事故ったらどうなってしまうのか・・・と恐ろしくなります。

事故といえば新幹線。
2011年に追突脱線事故があり、この時は原因調査もほとんどなく事故車両が埋められてしまい、話題になりました。

中国新幹線には車両の先頭に書かれている和諧号という愛称があり、これは調和(仲良くしよう)という意味とのこと。

そうなってほしいですね。

なお、この新幹線の座席がなかなか面白いです。
まず下の写真で上段が商用席=ビジネスクラス(この写真は先頭車両なので同じ仕様の観光席)のシートです。1列3席しかない豪華席です。

下段は一等席=ファーストクラスなので飛行機とクラスの表現が反対です。
その他に日本の新幹線同様の3+2列(二等席)もあります。



そのほか仕事の合間に少しだけ観光も出来ました。
まず上海と言えば高層ビル群です。

以前は上部に空間がある上海環球金融中心が上海で一番高いビルだったそうです(高さ492m)。
この建物は栓抜きビルと呼ばれていて日系企業もたくさん入っています。

その隣に建設中なのが上海中心です。
上海環球金融中心は森ビルですが、上海で一番が日系では納得できない中国の威信をかけた632mのビルが建設されています。
よほど気に障っているのか、わざわざすぐ隣に建てちゃうところが、面白い発想ですね。

なお、右側の写真は長い間上海のシンボルであった東方明珠塔(テレビ塔)です。
これは高さ468mです。


こちらは豫園という庭園で観光スポットなので、平日でも賑わっていました。

ここは観光客用の土産物屋が並んでいるので、ここで家族へのお土産を調達しました。
この雰囲気の建物にスタバやらハーゲンダッツが入ってるってのが中国っぽくて良かったです。

これは泊まったホテルの隣にあった建物ですが、ブーツみたいな形です。

すごいセンスだ・・・

タイトル画像のように夜景はきれいですし、食べ物も美味しい(5日間連続昼夜中華フルコースだったのでさすがに後半はきつかったですけど)のでまた行きたいです♪

Posted at 2013/09/01 18:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | ビジネス/学習
2013年08月21日 イイね!

ぼくドラえもんです…

ぼくドラえもんです…野暮用でこんなところに来ています。
関連情報URL : http://jptower-kitte.jp/
Posted at 2013/08/21 16:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | ビジネス/学習
2013年07月12日 イイね!

韓国出張

今週は出張で韓国に行っていました。
初訪問でしたが、羽田からソウル金浦空港までは2~2.5時間。
時差もないので国内出張とさほど変わりありません。

ソウルについてすぐにテグに移動。
テグは2011年世界陸上が開催された場所です。

ソウルからの移動は韓国の新幹線、KTXを利用しました。

KTXは最高時速が約300km、テグまでは2時間ちょっとです。

テグでの仕事を終えて次の日にソウルに戻りました。
テグではサムゲタンを食べたんですが、写真を撮り忘れました。

そのほかにソウル近辺で食べたものと言えば定番の焼き肉。

韓国では焼き肉の定番は豚肉とのこと。
ちなみにレストランはほとんど禁煙ですが、このお店はOKでした。


そしてこちらは次の日の昼に食べたカルビスープとご飯。


あとチヂミやうどん、冷麺などいろいろと美味しいものを食べることが出来ました。

食べることの他に気になることと言えば、やっぱり韓国の車事情です。

だいたいヒュンダイ、KIA、ルノーサムソンの国産3社が大勢を占めていて、たまにベンツやプリウス、CR-Vなどの日本車を見かけるといったところです。

そんな中、面白い車を発見。

これCX-5に似てませんか?

韓国車はだいたい日本車かベンツの雰囲気をアレンジしたようなデザインが多いです。

とはいっても少し強面風で今時っぽい洗練された雰囲気のデザインになっているという点は共通していて日本車よりもカッコよさを追及しているように感じます。

かっこいいな~、と思ったのはこれ。


リアのデザインもよくあるっちゃ~ある、なデザインですが、なかなかいいと思いました。


スプラッシュに似た車も発見したのでこちらもご覧ください。

Posted at 2013/07/13 00:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | ビジネス/学習
2013年06月18日 イイね!

公私混同

公私混同最近、社内の打ち合わせはほとんどテレビ会議になってしまい、出張が少なくなりました。

今回、強引に広島での会議を設定し、ついでに?ちょいと観光してきました。

訪れたのは日本三景のひとつ、安芸の宮島です。

広島から宮島口に移動、そこからフェリーで10分ほどです。

宮島といえば厳島神社。
平日ですがさすがに人は多いです。


ロープウェイで弥山という山に登りました。


水族館もあるんですが、さすがに半日ではまわりきれません。

午後から会議なので宮島口に戻って昼食は名物あなごめしを堪能。


牡蠣のシーズンを外してしまったのが心残りなのでまた来たいです。

※この辺はMAZDA車ばかりかと想像してましたがそうでもありませんでした。
Posted at 2013/06/18 09:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #2008 右側前方用補助カメラの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1527728/car/3084199/7696139/note.aspx
何シテル?   03/03 12:20
あーぴー2です。 これまで日産→ホンダ→トヨタ→プジョー→ランドローバー→スズキと乗り継ぎ、14年振りにプジョー復活!    よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

右側前方補助カメラの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 21:56:48
コーナリングランプ無効化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 11:50:50
不明 車載CMD小型バックカメラ赤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 14:04:34

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
14年前に307swに乗っていたのですが、今回2度目のプジョーです。 久しぶりの猫足を ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
前車が不調で探し始め、国産でコンパクト、マイノリティを条件にたどり着きました。 たまた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation