• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬーだのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

いよいよエンジン

いよいよエンジン外装の塗装が終わり、いよいよエンジンです。
今回、エンジンはいじる予定はありませんでしたが
前のオーナーから「マフラーから白い煙が出てる」と聞いていたので
結構早い段階でキタコのボアアップキットだけは購入していました。
※オイル上がり前提です。

ボアアップキットと一緒に買った虎の巻を見ながら
シリンダーヘッド、シリンダーと外して行くと、なんだか異様にでかいピストンが。




購入したピストンと比べてみようと箱を開けると、なんとピストンが入っていない(笑)


ちょっとびっくりしましたが、
購入したwebikeさんに伝えたらちゃんとメーカーに連絡してくれて
無事にピストンキットが送られてきました。

で、そのボアアップキットのピストンと比べても
もとから付いていたピストンははるかに大きく、
キャブのセッティングもろもろ、
やらなきゃならないのかとちょっと憂鬱になってきました。

とにかく新しいシリンダーを組んでなんとか車体に乗せました。
Posted at 2022/08/31 21:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2022年08月29日 イイね!

そろそろ塗装

エンジンを動かすためにはタンクが必要と気づき
外装の塗装にかかります。
色はシルバーにしました。てか二液の缶スプレーだと色の種類があまりないのと、
発売された時にインパクトを受けたボディカラーがシルバーだったので最初から一択でした。

前後のフェンダーは社外品だったためヤフオクで売り飛ばし、
新たにヤフオクで前後フェンダーのセットを買ったものの、
これまたはずれで程度がめっちゃ悪かったです。
前後とも塗装が割れてかけており、削ってパテを盛って削っての繰り返しでした。

で、最終サフェーサーを吹いた状態



シルバーを吹きました。


缶スプレーは二本買って一本はフェンダーやサイドカバー、もう一本はタンクに使いました。


ウレタンクリアー吹いて表面処理をしています。




磨き終わってコンパウンドで仕上げた所です。けっこう小さな傷が残ってしまいました。


というわけでリアフェンダー装着、悦に浸る瞬間ですね(笑)


Posted at 2022/08/29 21:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2022年08月27日 イイね!

マグナ50フロント回り

次はフロント周りの整備に入ります。
フロントタイヤはチューブも含めて新品交換しました。
久しぶりのタイヤ交換でしたが、作業もそうですが自分でやると古タイヤをどう処分するかがいつも悩みどころです。

フロントフォークはオイルとシール類の交換とアウターチューブを
缶スプレーで塗装しました。

フォークオイルの交換はYouTubeやここ「みんから」で勉強してから行いました。

オイルを抜いています。


たぶん「部品換えてるよ」ってアピールするための写真だと思います。


同じく。


フェンダーを付けるボルトがねじ切れてました。
CRCでもネジザウルスでもバーナーでアブっても外れなかったので
ドリルで穴をあけてタップを使って新しいネジ溝を切りました。
なのでここだけネジのサイズが違うことになってしまいました。


塗装前、というか途中。一応ちゃんともとの塗装を剥がしてミッチャクロンを塗ってからラッカースプレーの艶消し黒を塗りました。


塗装後。まあまあ綺麗でええ感じ。


たぶんオイル入れてねかしている所。


そして無事フロント周りが装着されました。
Posted at 2022/08/27 09:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2022年08月25日 イイね!

慌てすぎてほとんど写真は残っていませんが

実を言うと直して行く様子を動画で撮ってYouTubeにあげていこうと思っていたので写真がほとんどありません。
かといって動画も中途半端にしか撮影していないので
結局何も記録が残っていません。

さてさて、全ての部品を外してフレームやスイングアームなどの
パーツの錆をグラインダーやワイヤーブラシで落とし、
錆がきつい所は亜鉛スプレーで錆をとめて
最終的に二液のウレタン缶スプレー、艶消し黒で塗りました。
そして季節は秋から冬へ。
これから寒くなる事を見越して部品を全て家の中に入れていきます。
こないだまでTZRのエンジンをばらしていた所に今度はマグナの部品が並びます。
フレームとスイングアームはリビングに運び込みそこで組み立てを開始します。

もともとの車体に付いていた部品を磨いたり、削ったりして綺麗になったものを和室からリビングに持ってきてフレームに装着していきます。
どうしても綺麗にならないパーツや破損欠損パーツはオークションや
純正部品を取り寄せていきます。

スイングアームとメインハーネスを取り付けた所です。




トップブリッジのアンダーブラケットも錆を落として掃除して塗装しました。


オークションで購入したタイヤ付きリアホイル。
値段の割にめっちゃ綺麗で程度が良かったです。
 

リアホイルを装着しました。


と、同時進行でTZR50のカウルの内側を艶消し黒で塗っていました。

Posted at 2022/08/25 19:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2022年08月24日 イイね!

ばらしたマグナ50を更にばらばらに

帰って来てからとりあえず更にばらばらにしていきます。





方向性としては出来るだけ今ある部品を生かしつつノーマルに戻し
純正部品をきちんともれなく装着して行くことにしました。

まずはフレームやスイングアームを塗装するため、
スケルトンにしていきます。





あまり写真は残っていませんが、外したパーツを磨いたり、
もとから付いてたいらないカスタムパーツをヤフオクで売ったり、
足りない部品を購入したりと急ピッチで作業は進んで行きました。

そして話は変わりますがその頃、TZR50Rはなんとかエンジンが組みあがっていました。
Posted at 2022/08/24 22:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記

プロフィール

「ゆっくりゆとりをもって走る http://cvw.jp/b/1561784/46336739/
何シテル?   08/21 22:38
いぬーだです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 22 23 24 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

[ホンダ N-BOXカスタム] センターパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 22:47:59
グロムのカスタムパーツ、改造ネタ、チューニングリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 15:35:19
2018年05月30日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 19:28:36

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
またミニ買いました! 改造しなくて良いようにJCWにしました。
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
知り合いからボロボロのをもらったのが運の尽き。 いつまで経っても調子が出ないエンドレスな ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
仕事の荷物を運ぶために購入。 これなしでは仕事にならないくらい役立ってます。 ターボ車な ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
自宅にまともに動くバイクが無いことに気付き、衝動的に購入しました。 そういう意味ではとて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation