• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月15日

そして八千穂レイクで氷上走行です

そして八千穂レイクで氷上走行です この記事は、2012氷上ライトアップと、2012 八千穂レイク氷上トレーニングと、氷上に行ってきました。2012について書いています。。

さて就寝後1時間で目覚めましてヘルメット、着替え等を積み込み25:40頃出発。中央道を速度計読みで80km/hで走りながら道路脇の距離表示を見ていると、(80km/h)≒(1.3km/m)つまり分速1km強のはずなのに5km通過するのに6分くらいかかっていることに気付きました。ですので速度を補正しながら走行して須玉ICに到着。昨年はICを下りたらどこも開いてなかったように覚えているのですが、今年はコンビニ、ガストすき家が開いています。深夜にこんなところで食事するひとも居るんですね。そういう私も入りたくなったんですけど~

さて順調に国道141線を北上し、「松原湖入口」信号付き逆トの字交差点を左。十字路を旅館等の看板を左奥に見て右。そしてトの字を右(ここ今回は直進路を封鎖してありました)に曲がり、昨年間違えた看板「八千穂レイク0.9km」の看板を右に見て直進。そうすると八千穂レイク入り口があるのですがそこを通過して少し進むとALEXの幟(のぼり)が立っていて、そこの近くに受付があったのでした。到着は04:40AM頃でした。受付終了後に移動して荷物を下ろしてタイヤをスタッドレスからスパイクに交換しているとT@KUMI//れびんサン/After 5 Clashさん組が到着、そして嶋田さん/Kさん組、小隊長/Sさん組、warabistさんマツゲンくん、Maxiくん、Oサンなどファニー常連組も到着。AE86が7台揃いました。
してして06:30AM、日の出前にドラミ。今回の走行会を主催するライトアップラリーチームの早水さんが手短かにいろいろ説明してくれます。寒くてシビレますがこれは近年、午後に氷の状態が悪くなって走れなくなるよりは開始時刻を繰り上げて昼には帰ってもらおう、という事なのだそうです。確かに暗い中でのタイヤ交換は面倒ですが、走行時間が短縮されるよりマシ。夜間から走行できるならそうしたいくらいですが、氷の上で立つオフィシャルの苦労は昼でも大変なので夜は非現実的でしょうね。
今年は嬉しいことにトイレが使えました!これは助かりましたよ~、昨年までは簡易トイレを持参しないと2kmくらい離れたスキー場まで行く必要がありました。。。

ドラミ終了後に4グループに分かれて走行開始です。ファニー常連は私も含めてAグループなので07:00AMから走行。今年は昨年に比べて氷の状態が悪いので一周の距離が短い気がしますが、クロスの3速に入るところも2カ所あり、楽しさは変わりません。縦方向は充分トラクションもブレーキも掛かります。但し横方向は弱くてすぐ車が不安定になります。これは空気圧を2.5くらいにしてたからカモ?
車速が低いところで車の挙動変化を体験できるのが氷上走行の楽しいところ。毎週でも来たいくらいですが、仕事やらいろいろの事があるので隔週がいいところです。

さて10月のオリジナルボックスの練習会で「現時点での舵角の認識」の重要度を認識したので、ハンドルの頂点部を白く塗ってみたところ、ハンドルを1回転くらい回していることが判明。せめて半回転くらいに抑えないと、ね。Kさんからも、ハンドルの戻しが間に合ってないよ、と指摘されました。Kさんの話だと嶋田さんは

ハンドルを切る量は左右1/4回転程度、しかし常にどちらかに切っている
ブレーキは踏まず、アクセルを戻す程度

なんだそうです。まずは国政さんがblogで書かれているように正確な運転を心がけようと思っているのですが、なかなかうまくいきません。国政さんがおっしゃっている「微舵」とか「切り始めはゆっくり、段々切る速度を上げる」ということを意識してみたのですが全然そんな感じになりません。。。

さて走行間隔が20分程度なのでコースアウトしてしまうとその回は走る回数が減ってしまいます。コースアウトした時の引き出す時間を短縮するために各車とも後ろ牽引フックに牽引ロープを付けてあるのですが、前からもすぐ引っ張れるようにもう1本ロープがあってもいいな、と思いました。それだけ何回もコースアウトしてる私ですが、氷上はダメージが全く無いのもいいところです。でもこれはスパイクだと楽しいのですがスタッドレスだと「ハンドルを切って車の向きが変わるまで待つ」時間が長いのです!もちろんスパイクでも待ってる時間はあるのですが、充分我慢できる短さです。

走行していない時間はマツゲンくん持ち込みのテントで風を避けることができました。いつもありがとう。しかし!風が強くてテントの骨が破断、撤収と相成りました。残念。。。

さて12:00AM少し前にAグループは走行終了。今回は氷の状態が悪く午後のフリー走行は中止です。そして撤収準備にかかるのですが、ファニー常連の中で最初に私が片付け始めたのに1時間も掛かってしまい、一番最後になってしまいました。この半年くらいは荷物も減らしているのに。私の車と同様に斜行バー入りでひとりで来ていて、テントやイスなど荷物がずっと多いマツゲンくんのほうが先に積載が終わってるのはマズい、と反省。

原因と対策
ハブナット外しの時にソケットが差しやすいように雪を溶かすつもりで買ったポケトーチが寒過ぎるからか役に立たない
->強力なバーベキュー点火用バーナの導入も考えましたが危険かも。次回は先の細いドライバで掻き出す。本当は竹ベラみたいなものがいいような気がする

ホイール内側の雪の掻き落としがたいへん
->次回は大きなヘラみたいなものを導入

あと防寒対策も抜けてました。warabistさん、帽子をお借りしましてありがとうございました。一番の南国出身のマツゲンくんが寒そうにしていない姿が印象的だったです。

*写真がもっと沢山あるのですが時間がありません、後日再度アップロードします。
(2012年1月31日)ただいまアップロードしました。関連情報URLからご覧ください、#1~#4まであります。またライトアップ写真特集も面白いのでご覧ください。
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2012/01/26 22:51:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【今週末開催!6/16(日)】KU ...
VALENTIさん

5月12日、札幌出張2日目(サッポ ...
どんみみさん

C230ローレルの3ナンバーがいま ...
P.N.「32乗り」さん

帰ってきた
けん坊ちゃんさん

地元の人よりも都会の人が知っている ...
mimori431さん

我が家の車、BMW3シリーズの買い ...
Kolnさん

この記事へのコメント

2012年1月27日 6:00
楽しそうですね。
低ミューだと船のような操作ですね。
舵が効くまでの時間を認識、それに当て舵・・・・・

「取~り舵 15、戻せ・・・・」

注)方角の酉からきています。
  帆船時代のね。

北国でFRで運転を覚えた私、急なステアリング操作で
バランス変えるし、駆動力、ブレーキでアンダーステア
消したし・・・・・

う~ん、走りたい!

>ハブナット外しの時にソケットが差しやすいように雪を溶かすつもり

融雪剤とか、お湯でしょうね。
ちなみに熱湯はだめですよ。
カーポットじゃ足りないし、
ホワイトガソリンの野外用コンロかな。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/wins/442-726j.html

ちなみに北海道、青森で溶かすような世話に
なったことはない。
深夜、いたずらされてパンク、交換のときも。
人間は凍る寸前になったけど。(笑)

>ホイール内側の雪の掻き落としがたいへん

これもお湯かな・・・・
引っかくと傷ができるからね。
コメントへの返答
2012年2月3日 3:23
フネかあ、そうですね。1991年に日下部さんから、キミはハンドル操作が速過ぎると言われました。

お湯か~
2012年1月27日 6:16
ハンドルは切るスピードと戻すスピードが同じですよね?
「微陀」で路面と車の動きを「うかがう」のかと…
上記「狸おじさん」の補足を「お湯で溶かしたら直ぐにそのタイヤを外す」そうしないとさらに凍ってしまいますから…
以前スキー場でバッテリー上がりの車が居り「バッテリーは温めると活性化する」と言ってバッテリーにお湯を掛けている方がいましたが、ベルトやぷりーが凍結し偉い事になっていたのを見た事があります。
寒さ対策は必須ですね、あとは人工芝で靴の裏の雪(氷)落としも…
コメントへの返答
2012年2月3日 3:23
切る、戻すのスピードを合わせるんですか。。。。

うーむ
2012年1月27日 13:01
今気が付いたんですけど、俺も写ってる!
コメントへの返答
2012年2月3日 3:24
うむ。
2012年1月27日 21:14
楽しそうですね。普段体験できないし、スパイクタイヤはスタッドレスよりも数段食いますか?
コメントへの返答
2012年2月3日 3:24
全然比較にならないくらい食います。
2012年1月28日 12:03
楽しそうですね。😄

羨ましい。楽しいですよね。

南国生まれですが、
雪の上を走るの好きです。
コメントへの返答
2012年2月3日 3:25
来年はご一緒しませんか?スパイクは中古だと安く買えますよ。保管するのが面倒ですけど。

プロフィール

「@warabist さん、車買ったら用品に交換したいお年頃だと¥高過ぎ、そういうひとはKPでしょうねぇ。」
何シテル?   07/20 04:09
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation