• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月23日

平成31年度京都府警察年頭視閲式

平成31年度京都府警察年頭視閲式 次の年号は何になるのか?全く予想もできないミノスケです。
平成という年号に変わった年に生まれ、平成という年号しか知らないまま育ってきたので、年号が変わるという実感がなかったりします。
僕らの名前を覚えてほしい。平成しか知らない子供たちさ
…いや、この曲の元ネタを知っている時点で昭和生まれじゃないのか?ともよく疑われますが…
予定より4ヶ月ほど早く生まれていれば、ギリギリ昭和64年生まれとなれたかもしれませんが(ぉ

さてさて、ここ最近は”1ヶ月遅れの年頭視閲式報告ブログ”シリーズが続いていますが、今回がその最終回となる、先月1月19日に岡崎公園にて開催された京都府警年頭視閲式の報告となります。
本来ならば昨年も見に行きたかったのですが、うっかりしてその日に予定を入れてしまったために見に行けなくなってしまったのでした(汗)
そんなわけで数年ぶりに訪問した岡崎公園は、平安神宮前を南北に走る道路が公道ではなく公園の一部となってしまっていたのには驚かされてしまいました(汗)
昔はちょくちょく見に来ていた場所がこんなに変わってしまうなんて、想像も付きませんでした^^;




当日はみん友兼フォロワー兼変態仲間いや、私は変態ではないはずのたにやんぬ氏と、夜勤明けに職場から直行されて現地で合流したしぐさんと共に見物したのですが…
たにやんぬ氏のGRS183クラウンから降ろされたカメラ、一体何なんですかコレは!www
実際にテレビ局などのマスコミで使用されているものと全く同じ撮影機材とのことで、お値段も相当高かった模様…しかも新品でのご購入とのこと。凄い…!
というか、京都府警の広報職員の方が我々を本物のマスコミと間違えて声を掛けてこられるほどでした^^;
職員さんも、趣味として購入されたものだと聞いて驚きを隠しきれなかった模様です。そりゃあ、素人が持っているようには見えませんよねぇ、コレ。それっぽい自作シールまで貼られてますしw

それにしても、たにやんぬさん、しぐさん以外にも現地にはTwitterで普段やり取りしている知人友人も大勢来ていました。他にも、SNSはしていない遠方の友人ともばったり会うという事態まで起きるほどw
平安神宮に祀られている桓武天皇や孝明天皇がなにか呼び寄せたのでしょうか??

それはそうと、式典に参加していた車両の紹介に移りましょう。
途中、カメラトラブルで何台か撮影し損ねたほか、撮影位置が悪くてまともに撮影できてない画像もあるかもしれませんので、その点はご了承くださいm(_ _)m


CB1300P
もはや視閲式で見過ぎてなんと言ったら良いのかネタが尽きてしまいました…
え?最近配備された車両はマフラー形状が変わったって?
すまねぇ、二輪の知識はさっぱりなんだ←

GL1500ゴールドウィング
高速隊配備の白バイだったと記憶しているのですが…実質的にどこの警察本部でも儀礼用やイベント展示用としか使われていない気がします←






GRS210クラウン無線警ら車(自動車警ら隊)
四輪車の先頭を飾るのは、自動車警ら隊の210系クラウン。
昔は英語ロゴなんて入っていなかったのに、いつの間にか自ら隊のマークと共に記入されるようになっていました。後部ドアにマークを記載する関係か、前部ドアに収まるように配置されたPOLICEロゴは、割と角ばったフォントも相まって収まりが良いように感じます。
参加していた3台はスタッドレスタイヤを履くために各車すべて違う社外アルミホイールを履いているのですが、中でも先頭を飾った車両は…


何か知らんけど、どこかで見覚えあるホイールやなぁ…?



そうか、うちのYV37と同じ、ブリジストンのバルミナS5のシルバーか!www
だからどうしたって話ですが、車列の先頭を飾る車が自分の家の車と同じホイールを履いていると誇らしくなりません?www
え?なりませんか、そうですか…(´・ω・`)





GRS214クラウン交通取締りパトロールカー(高速隊)
どうしてもアスリートの方が好みなのか、どこの視閲式に行っても3.5Lの214クラウンばかり多数撮影してしまいますwww
純正アルミを履いた車両と社外アルミ+スタッドレスの車両がいましたが、後者は純正サイズのウィンターマックスを履いていた模様。18インチのウインターマックスだとお値段も高く付きそうです(;・∀・)


E25前期キャラバン ステレオカメラ車
事故処理車として紹介されていましたが、ステカメカーですね、コレ。
カメラ部分が非常に高価だからか、E25前期型でも未だに現役のようで。
それにしても、撮影手は車列行進中にずっとこの姿勢であろうと考えると、とても腕がつらそうです^^;


ランクル200 機動隊指揮官車
指揮官車って、最近では一般的にDJポリスカーとか呼ばれているんでしょうか??トミカのセット品ではこう併記されているのが気になってしまいます^^;
それはそうと、ランクル200と聞くと、やっぱりこの初期モデルを連想してしまいます。やはり登場時のモデルこそ印象に残りやすいってことでしょうか。


四代目パジェロ 災害用現場指揮官車(災害活動車)
実際の所、↑の車両名はどちらが正しいんでしょうかねぇ…
それはそうと、この名目でBPアウトバックが納入されているのは何か違和感感じてしまいますねぇ…^^;


フォワード 遊撃放水車
ライト辺りがハッキリ見えないのでベース車が分かりづらかったのですが、フォワードのようで。


ウニモグU3000 高性能救助車
やはりデカい←


6代目エルフ 爆発物処理車
本番で撮影しそこねました←
他に重機運搬車もいたような気がしますが、車種が何だったのかすら覚えてません…(-_-;)


レンジャープロ 広域レスキュー車Ⅱ型
消防と違って警察のレスキュー車ってシングルキャブ+ベッド付きキャブのイメージが強かったのですが、ツインキャブってあったんですねぇ…あまり意識してなかったです(;・∀・)



6代目レンジャー 水難救助車
新型だぁぁぁぁっ!←
十年以上レンジャープロに見慣れてきたからか、新型の顔つきは格好良いと感じてしまいます。
しかも、それが広域救助隊カラーとLED警光灯を身に纏っているんだから、尚更格好良く見えてしまいますw




E51エルグランド 衛星通信車(大阪府警察)
管区警察本部ごとに一台しか配備されていないからか、毎年大阪府警から兵庫県警と京都府警の年頭視閲式に出張しておりますw
今回検索して初めて気付いたのですが、車体色が私のKV36と同じブレードシルバーらしいですね…E51なのでずっとスパークリングシルバーだと思いこんでました(;・∀・)
いつの間にか京都府警の年頭視閲式では短時間ながら車両展示コーナーも設けられるようになっていましたが、まさかこの車両の内部まで公開されるとは思いませんでした(マニア的には嬉しいですけれど、一般の親子連れにとってはどうなんだろう…??)




F40系レクサスLS460(手前)&LS600h(奥) 警護車両
昨年同様にGRS214クラウン交通取締り用覆面ベースの警護車両が参加するかと思ったら、まさかレクサスを2台も参加させるとは…!
式典開始前に姿を確認できなかったので、驚くばかりでした(汗)
というか、驚きすぎてマトモに撮影できていません…恥ずかしい(;・∀・)



メルセデス・ベンツAMG C43 4Matic Cabriolet(A205) 視閲車(グローバルオートレンタカー)
部隊の視閲に用いられたオープンカー。京都府警は自前で儀礼用オープンカーを所有していないため、大阪府警や京都府警、愛知県警から借りることが多かったのですが、なんと今回は民間のレンタカー会社より手配していた模様です。丸一日借りるだけで6万円超えの高級レンタカーです…!
式典開始前にやってきた黒塗りのオープンカーが来たのでまさか…と思って目を凝らすと”わ”ナンバー、しかも制服を着用した警察官が乗っていたので驚きました(汗)
Cクラスベースとは言え、AMGのため3.0Lながら367psというハイパワー!KV36も負けてしまいます(汗)


GRS202クラウンパトロールカー 視閲車(警護車)
2.3台目の視閲車には、警護車として使われている202クラウンを使用。
もっと新しい214アスリート警護車は何故使わないのか?とその時議論になりましたが、「214アスリートより大人しい202アスリートのほうが適任であるから」という結論になりました(真実は不明ですが)



SG系フォレスター 覆面?車(警備部??)
当日で最も謎であった車両。前述の6代目レンジャー水難救助車と共に会場入りし、式典中の行進以外は常に背後に止まっていた車両。
行進から抜けて車両展示コーナーが始まるまで待機している時も、車両展示コーナーでの展示中も、その後の撤収後も、金魚のフンの如く水難救助車の背後にいて、謎の存在感を放ち続けていました←
グレードはNAのC/20。今どき初代フォレスターのNA車なんて乗り続けている一般ユーザーも少ない事も相まって、ものすごく目立っていました(苦笑)


ウマ目 奇蹄目 ウマ科ウマ 騎馬隊(地域部)
馬ですよ、馬。ウマのフレンズじゃありません。京都府警と言えば平安騎馬隊ですからねー!



警察犬
他所でも見られるジャーマン・シェパードやラブラドールレトリバーはもちろん、珍しいプードルやテリア犬の警察犬も見られます!
あああ…やっぱり犬を飼いたくなってくる…!
めっちゃモフモフしたいよモフモフ



前述の車両展示のほか、犯人確保の逮捕術実演など、例年以上に見ていて楽しい視閲式となっているのが窺えました。流石に和歌山県警のような白バイ訓練走行は無理ですが、逆に省スペースでも行えて間近に楽しめる逮捕術実演は、他の視閲式ではまず見られないので、見ていてとても圧倒されました。

…それにしても、やっぱり一眼レフでないとマトモに撮影できませんね…
お金があればよいのですが…いや、それでも愛車に対する投資を優先してしまいそうですし、カメラの新調は難しいのかもしれません(;・∀・)
ブログ一覧 | 警察車両 | クルマ
Posted at 2019/02/23 21:55:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近畿プチ旅行
ボーエンさん

ランドクルーザー70系 チェックパ ...
YOURSさん

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊 ...
バツマル下関さん

今日のまゆげ😺いい匂いがするニャ〜
BNR32@須坂さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2019年2月24日 9:41
変態とは人聞きの悪い・・・ただこだわりが強いだけです(ぁ
このカメラのいいところは色味から何から全て調整可能で思い通りに撮れるところですが、ダメなところは調整が細かすぎて大変な上に重くて目立つところですねー
コメントへの返答
2019年2月24日 9:55
それは十分変態ですよ(ぉ
流石は高価な業務用…撮った映像を大きなモニターかプロジェクターにでも繋いで見てみたいものです!
2019年2月24日 16:03
いいものを見させていただきました。
レクサスのアンテナ、いつ見てもすごいっすよね。

今日は、徒歩で市内をポケ活してきましたが、東警察署のアリオンもポケ活してました(笑)
しかも、運転手も二人で(爆)

県警本部にメールしても、そのような事実は・・・と帰ってくるので(昔もそうだった)県庁の広聴広報課にメールしました(笑)
コメントへの返答
2019年2月24日 16:12
ユーロアンテナ左右2本立て、シンプルながら只者ではないオーラが出ている気がします(;・∀・)

まさか、運転手も運転しながらですか…?
だとしたら、相当マズいですね。いや、勤務中にすべき事でも無いですが(汗)
2019年2月24日 18:36
ENG(エレクトロニック・ニュース・ギャザリング)カメラまで準備して、放送局員のフリをするのですか? 事件,事故の現場を再現できそうです。(^^;)
コメントへの返答
2019年2月24日 18:37
あ、そういうフリをする事は全く想像してませんでしたw
2019年3月5日 21:25
長野にいたころ、マフラーをガリガリ擦りながらスラロームするゴールドウイングを見たことがあります(笑)。ゴールドウイングでスラロームってだけで凄いですが(笑)。
個人的には、ゴールドウイングはこの形が一番好きです。
コメントへの返答
2019年3月5日 21:32
メーカー側も本来想定していなさそうな乗られ方ですね…(;´∀`)
個人的にはだだっ広い所をのんびりとツーリングするのが似合っていそうな気がしますw

プロフィール

「本日の関西舞子サンデーに参加された皆様、お疲れ様でした!
雨に振られる中での開催でしたが、今日も楽しく過ごさせて頂きました。
またこの模様はブログ&フォトアルバムで公開予定です!」
何シテル?   05/12 19:20
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52
北陸スカイラインフェスティバルへ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 18:15:23
初参加、自美研ミーティング2! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 00:03:26

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation