• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月17日

第19回 北陸スカイライン・フェスティバル

第19回 北陸スカイライン・フェスティバル 前日譚となる前回のブログから日が空きましたが、ようやくまた一歩前進です(遅っw
というわけで、今回はまだ11月5日に話が遡ります(;・∀・)

新しいホテルの新しい大浴場、新しい部屋でゆっくりと疲れを癒やした後、開場時刻と道のりを逆算し、北陸スカイライン・フェスティバル会場である小松市の日本自動車博物館へと向かい始めます。
前の晩は北陸道が誇示渋滞で混んでいたことを考慮し、国道8号線で更に北上していると、昨年に引き続いて一緒に参加するZV37の雄徳氏から「もう集合場所に着いた」「そんなに混んでませんでしたよ??」との連絡が。しかも道中でコスモスポーツが2台連なってランデブーしていたとのこと。明らかに判断ミスしちゃいましたかね(汗)
それでも約束していた時間に合流できたので良しとしましょう(;´∀`)


割と早い段階うちに会場入りできたので、結構良い位置に並んで場所を取れたのではないでしょうか。前日の痛フェス鈴鹿の展示コーナーの延長線上みたいな展示形態となっています。
今回はYoutuberも取材に来られていたようで、後から検索してみると割と結構取り上げてもらえていたのには驚くばかりでした…!
でも型式は間違えられがちなのがこの型式のつらいところ()


そして我々よりも一足先に会場入りされていたのが、希少なスカクロ勢力のPinoさん。YKRっぽい仕様ながら真面目で実直なお人柄とお車なのがとても良いです。

おみやげに頂いた青柳総本家のカエルまんじゅうは、秋限定の芋餡!ありがとうございました&ご馳走様でしたm(_ _)m




覆面二台の後ろに、トークロイヤルのご友人お二方の車を呼び寄せ、その隙間にトークロイヤル持参のテーブルセットや私がトランクに常備しているアウトドアチェアーを出して、昼食やダベリなどで常時展開して寛ぎました。皆様ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
K11マーチのヴァンプラ仕様とGJ系インプレッサG4(OZのホイールやキャリアが実に( ・∀・)イイ!!)と、なかなか通好みの良いお車でした!

ここからは私の友人たちとの交遊録を。


もはや毎回ここでお会いするのが恒例となりました、さぬき@トモさんのジャパンターボ。真っ先に紹介しましたが、中の人同士が対面できたのは夕方近くだったりしますw
今回は他に黒いジャパン2ドア同士で並べれてご機嫌&大盛り上がりだったようです。皆さん何気に誤解されてる方が多いようですが、マシンXのフロントグリル向かって左側についている[○○]はレーダーなんですって。銃口などではないので、穴は空いてなくて縁の○○が付いているだけで正解なんです。結構勘違いされている方が多いようですが、こちらはしっかり実物どおりです。ナンバー裏にインタークーラーまで付けているくらいなので、この個体はバッチリですw


昨年に引き続きご参加のシルバーMさん。BNR34にZ-tuneエアロに長い無線アンテナ2本立て…やはりすぐに分かってしまいます!


乗り鉄としての活動は以前から活発だったものの、SNS上での活動報告が非常に活性化してきている33-さんちゃんさん…ですが、お車の写真を撮りそこねていたみたいです、スミマセン(;´Д`)
そして、問題ないルートで入手してきた、エロくて薄い本(言い方w)を多数いただきました、ありがとうございますm(_ _)m
あ、一緒に写っているカルソニックスカイラインのミニカーはビンゴ大会の景品です。


朝から博物館入り口脇のミニカーのフリーマーケットにて掘り出し物を探している時に「その声は?!」と声をかけて来られたのは黒い地平線さん。まさかこういう会い方をするとはw
ダイヤペット関係でこの日は収穫が多かった模様ですが、私の方は物欲センサーより緊縮財政リミッターが先に作動して収穫は皆無でした(が、その分は帰路のおみやげになって結局消えてしまいましたwww)

ここからは気になった参加車両を何台かチョイス!

こ、これは…!ケンメリのワゴンが参加しているとは予想もしませんでした…!
荷室横の窓はなく、そこに「Sporty Wagon」のエンブレムが付いており、実にオシャレだと感じました。こうしたワゴンは実用車として使われた個体が多そうなので、残っているだけでもすごく奇跡なのでは…?
ケンメリだと他にも2ドアGTのダットサン240GT仕様(エンブレムチューンなのか、逆輸入や沖縄から引き揚げてきたホンモノなのかまでは未確認)もいましたが、見物人が収まってきたら撮影しに行こうと思っていたら、いつの間にか早々と帰られていました…残念orz


V36前期のトミーカイラGT…?!
実車を見かけたのは初めてかも知れません…!(゚A゚;)ゴクリ


このBNR34、もしかしてIMPULバンパー…??
先日もFUJIスピードフェスティバルのスペースオートさん出展ブースに並んでいたBNR34に装着されていたのを見て「うわあ…実物を始めて見た!今後見ることはないだろうなぁ…」と思っていたので、またしても目撃することになって非常に喫驚!いや、今年の運勢はここに使い切ってしまったのかも知れませぬ←

一方こちら、前期でベイサイドブルーでここまで純正然とした個体を見るのは珍しくなってきたように感じます。個人的なBNR34のイメージにドンピシャでストライクな仕様でした!


非常に気になったR34セダン。純正色にはなかった緑色に全塗装し、社外ウッドステアリングと復刻版の金色のエンケイホイールで、色使いも纏まり具合も実に良いセンスしております!詳細が気になる一台です


毎回のように増えてきていると感じるRV37の400R。私も欲しくなってきてしまいます…!
参加者ではなかったようですが、パールホワイトの車体にLM-GT4を履いた400Rが開会式中に出ていくのを見たときには思わず視線が釘付けに!




カスタマイズの仕方で最もツボにはまったのが、こちらのV36後期セダン。
ブリリアントシルバーの250GT(非タイプS)を元に純正エアロとインフィニティQ40化、そして前期クーペ用19インチでシンプルにキメておられます。
テールランプやルーフアンテナまでしっかりインフィニティ化されている上に、安易にG35やG37ではなくQ40を装備しておられる辺りがツボです。そしてシフトノブはインフィニティマーク入りのV37中期型用が付いている点にも驚きました。つくんですねぇ…!




HR30のポール・ニューマンバージョンが2台。前期と後期、2ドアと4ドア。
この二台が並ぶなんて、滅多に見られない並びなのでは?



他のスカイラインイベントでもよく見かけるKPGC110(ホンモノ)が参加するのも北陸スカイライン・フェスティバルの楽しみですが、それとは別にホンモノとおぼしきPGC10も静かになった会場内に佇んでいました。ワンピースグリル化された’70年頃のPGC10としては末期の頃の希少な一台かと思われます。5ナンバーですしおそらくS20搭載の本物GT-Rだと思うのですが…というよりも、この角ばったレトロな書体の「石5」に、全体的に年季が入ったナンバー…ナンバープレート一枚だけでも歴史の重さを感じ取れます(゚A゚;)ゴクリ



そしてその斜め後ろにももう一台?!
こりゃあすごい事態です…((((;゚Д゚))))

そんなこんなで、今回も博物館の閉館間際まで会場に居座って駄弁り続けていました。当日お会いした皆様、運営スタッフの皆様、今年もありがとうございましたm(_ _)m


その後の帰路も大変なもんで、北陸道のリフレッシュ工事に伴う渋滞がとんでもないことになっていたため福井北ICで一度降りて、福井市街を国道8号線で突っ切りました(;・∀・)
その後武生ICから再び北陸道に乗りましたが、南条SAは許容量が限界を超えそうなほどの混雑率(;´Д`)
ですが、休憩を終えて本線に戻る途中、同じく北陸スカイライン・ミーティング帰りの黒いBNR32と一緒になり、暫しランデブー。駐車スペースの合流で道を譲り合ってから本線を連なって走り、一度追い越し車線から走行車線に退いて前方を譲った際にお互いにハザードで挨拶。そして前後を入れ替えて暫し巡航している際にトモさんではない方の黒いジャパンに邂逅した際にもまたハザードで挨拶。なんというか、歴史ある車種と同じ車種に乗る者同士、そして同じイベント帰りの参加者同士シンパシーが繋がるというのか、うまく言葉に出来ないですけれど”良い”ですよね。本当にスカイライン乗りで良かったと心から思います。お二人のドライバーさん、ありがとうございました!

さて、これで残すは先月の関西舞子サンデーと、先週のスカイラインがただ並んでいる会の記事を書くのみ。なんとか今年中に消化できそうです…かね??(;・∀・)
ブログ一覧 | オフ会・イベント | クルマ
Posted at 2023/12/17 21:02:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スカイラインをただ並べる会2023
ミノスケ@KV36さん

乗り損じたクルマ#5 R34 NI ...
Nジャン(N-JUNKIE)さん

5年ぶりの『福井クラシックカーミー ...
LEN吉さん

今日の筑波山・・・2024.5.4
ブルーゼットンさん

NISMOフェスティバル2023
インフィニティG25さん

スカイラインをただ並べました。20 ...
flex hr30さん

この記事へのコメント

2023年12月18日 9:15
お疲れ様でした
当日は☀良い天気でしたね(暑かった)
マシンXの説明👍ありがたや~
また次回もよろしくお願いします

帰り道の渋滞
MT乗りには苦痛でした😵‍💫
コメントへの返答
2023年12月18日 12:06
どうもお疲れ様でしたー!
私の場合は元からレーダーなのだと何となく知ってましたが、リアルタイム世代でもない私が一体何処で覚えてきたのか…新たな謎が生まれてしまいました(自分でも記憶にありませんw)

あの渋滞は酷かったですよね…下道で福井北から武生まで駆け抜けましたが、それでもウンザリするほど混んでました(汗)
来年参加の際に北陸道工事が住んでると良いですね…というわけで、次回もまたよろしくお願いします!!m(_ _)m
2023年12月30日 20:08
BNR34のIMPULエアロ・・・。実物を見たことが無い。ガレージIMPULまで歩いて行ける場所に居るのに。(^^;)
コメントへの返答
2023年12月30日 20:47
私も色々とスカイラインのイベントに参加してきましたが、これまで見かける機会すら皆無でした…(それでも今年はフジスピードフェスティバルでも実物を目撃しましたが…一年で二度も見かけるとは我ながら恐ろしく感じます^^;)

プロフィール

「最近は体調崩しがちで今日もずっと寝込んでましたが、明日の関西舞子サンデーはいつも通り参加しますよー!」
何シテル?   06/08 23:21
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52
北陸スカイラインフェスティバルへ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 18:15:23

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation