• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢんのブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

乗り換え - その5

オートバックスさん。
こまめには連絡してくれないのですよね。
クルマ屋はこんなものでしょうか。お金にならない相手に対しては。
思い起こせば RS Limited を買ったお店もそうでした。
RS Limited の前の車両の右フロントを潰したので修理に出しましてね、いつ修理にとりかかるのか、どのくらいの期間かかりそうか、などなど大まかな目処を教えてくれと(何度も)依頼し、返事だけははいわかりました確認して連絡しますと勇ましいのですが、一度として連絡は来ず。
当時は通勤に使っていましたのでね、代替手段をどうするかは重要。
その目処が立たないと、定期券をどう買ったらよいものか判断つかず...
何せビンボーでしたからね。
そして、結局「予定」を聞かされることなく、ある日突然「修理が終わりました」の連絡ですよ。
だいたい入庫してから3ヶ月後のことでした。

そうそう、先日書き忘れました。
駐車場の件。
1月末に、2月いっぱいでの解約を申し出たのでした。
自分的には当面庭に2台駐車でもいいかな、と思いましたが wife がやっぱり飼っていた犬が庭を自由に走れないのはよくないということで、契約延長することにしました。
解約のキャンセルですな。ややこしい。
このところ借りている駐車場にはほとんどクルマのいない状態が続いていて、幸い次の借り手は現れていないようでした。
もっとも何日だったかは忘れましたが、2月に入ってすぐに不動産屋に出向きましたからね。

さて、またまた久しぶりにオートバックスから連絡がありました。
「発注していた部品が届いたので作業ができそうです」
「つきましては、車検を通すための書類をご用意いただきたく」
おいおい、これからかい。:-)
もう3月5日ですからね、前回「遅くとも」と言われた納車予定日の3月頭真っ盛りか、ちょっと過ぎたくらいでしょう。
ほとんど蕎麦屋の出前ですわ。

さて必要な書類は...
印鑑証明が2通に、車庫証明用の申請用紙。の、地図とか駐車場の配置図。
印鑑証明は廃車手続き用と車検通すのにいるのだそうです。
委任状ということですな。
週明けの月曜にオートバックスに行くことにして、翌日早速印鑑証明をもらってきました。

そして月曜。
オートバックスへは Jade で行きましたよ。
ああいうやや辺鄙なところへは2輪がいちばん。
首都高使わなくてよいのも財布にやさしくてよろしい。

さて、例のタイヤについて相談すると、二つ返事でした。
話が早い。

実はもうひとつ、すごく気になっていた点も相談してみました。
フューエルリッドです。

これ
とか
これ

新しい車両にはこんな雰囲気のがついてました。
これ、好きになれません。
事前にある程度リサーチして、どうやらネジで取り付けてあるだけのようなので、旧車両に残っているノーマルのフューエルリッドに載せ替えてもらうよう依頼しました。
「ちょっと見てみましょう」
というわけで、事務所を出て車両のところへ。

タイヤが入れ替わってました。
ラジエータも。
その場で担当の方がフューエルリッドの取り付け状態を確認し、これなら出来そうとのことで、入れ替えを引き受けてくれました。
自分的には塗装はしなくてもよい、と申し出ましたが、やりますとのこと。
まあ、フューエルリッドそのものおよびその周りくらいだったら片手でちょちょいと塗れるのでしょうね。
それで納車が遅れるくらいなら塗らないでよいというつもりでした。

あとは、あらためて依頼事項の確認をしました。
- ETCつけて (できたら旧車両のを移植して、と依頼してましたが、作業対象になっていなかったようです。移植が大変だったら新しいのでもいいけど、カードを挿入するデバイスを旧車両と同様グローブボックス内にしてね)
- P-LAP のセンサー外しといて (取り付けの必要なし)
- ステアリングは入れ替えて
- シフトノブも入れ替えて
- ハイテンションコードも入れ替えて
- オイルゲージも入れ替えて (これは入れ替わってた気がする)
- オイルタンクの蓋も入れ替えて (これも入れ替わってたかな)
- ペダルのアルミセットの入れ替え (これはその2の中で記載するのを忘れてました)
- スカッフプレートの入れ替え (これもその2の中で記載するのを忘れてました。でも新車両がどうだったか覚えてない...)
- 希望ナンバー

アルミのペダルセットは当時のショップオプションのもので、運転席側については3つのペダルに加えてフットレストの部分にも部品が出てました。
加えて助手席側にも足置きとして部品が用意されていましたけど、予算の都合と実質的な意味から、ペダル部分のみの採用でした。
いつ買ったのか覚えてませんが(納車時ではない)、手元のオプションカタログによるとペダルセットの値段が6,000円、フットレストは5,000円でした。
この5,000円を出せない、出さないのだから余程のビンボーだったのですね。:-)


でも、気になっていた右ドア三角窓のフレーム(?)の割れは、見て確認するのも、今回の整備の中でオートバックスとしてどうする予定なのかも確認するのを忘れてました。
どうなるかな?

その他どうなるか、どういう状態か楽しみ(本当に楽しみなわけではなく、怖いもの見たさ的楽しみの意)なのは、
- カーステレオ (動作未確認)
- アンテナ (電源入れたらちゃんと伸びて出てくるんだろか)
- 旧車両のステアリングはエクステンション(?)つけていて、30mmくらい手前に出しているんですよね。どうなるかな。
- バッテリー (新車両のバッテリー見た気がするけど、ノーマルのままだったか汎用品に載せ替えていたかどうだったかな)


あとこの時、まだ車両が受け取れる状態になっていないのですが、示談書といういか念書のようなものにサインしました。
早まりましたかね。
まあ問題はないと思いますけどね。

今後のスケジュールというかイベントとしては、近日中に旧車両の廃車登録。これは3月中に完了しないと税金が発生してしまいます。
ポンプの取り付けなど残作業を済ませて車検を通す。
こっちはこっちでタイヤを発注し、配送の手配を速やかに。

つづく...
Posted at 2020/05/26 21:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メンテナンス - その1 http://cvw.jp/b/1696172/44176814/
何シテル?   07/12 22:37
うちうぢんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
台風による浸水で水没しお釈迦になった旧車両の生まれ代わり 車台番号が200番ほど増えま ...
ホンダ ジェイド(バイク) ホンダ ジェイド(バイク)
MC23-120番台の最終型 94年式 (売主による) タスマニアグリーンメタリック 2 ...
カワサキ AV50 カワサキ AV50
どういう心境だったのでしょう、なぜか買ってしまいました。 約6年で10,000kmと少々 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
総走行距離31,722km その後RS Limitedへ乗り換え 半年ほどの間に2度も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation