• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2016年02月23日 イイね!

引退間近の偶然の最後の出逢い…

引退間近の偶然の最後の出逢い…大阪市内中心部から、北から南へ走る大動脈、地下鉄御堂筋線。
その路線の北側は、途中地上線の江坂駅から北の千里中央駅までが相互乗り入れの 北大阪急行線。
阪急電鉄が資本の路線です。
御堂筋線の車両と一緒に行き交います。


https://www.youtube.com/watch?v=F56wcOZYrVw


ゆえに内装が阪急チックな木目調デコラ模様にアンゴラ生地緑色の座席。


昭和の時代から豪華でした。


昔は地下鉄車両と同じ車体にしっかり阪急マルーンラインの入った2000系。
この頃からしっかりアンゴラ生地緑色の座席でした。
そして次世代の昭和61年から8連9本投入され、10両編成増結時には8・9編成をバラシて7本になり活躍。

斬新なスタイルの8000系。

窓枠はブロンズ色、阪急伝統の木目調内装。
最初アンゴラ生地オレンジ色シートでしたが、数年後、緑色の座席になりました。
何故か8006編成だけドアチャイムが鳴ります。
公募で決まった名前のポールスター号。
この車両は当時まだ先進のVVVF制御車。
しかし初期VVVFなので、ハデな音がします。

きゅおーんキューオーんきゅおー~~~~ん
止まる寸前にカム軸回る音の カタカチャカタンカタン !が床下から聞こえ、
ブレーキ緩開音はピューゥゥゥゥ!
警笛もトラックの様な独特の音。

鉄ちゃんならずとも興味の出そうなサウンドで快走します。↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=wYEBhm13cfU

しかし、2013年からリニューアルが始まり、
数編成は新型VVVF制御に完装され、ブレーキ緩めのピューゥゥゥゥ以外、今の平凡な音に完装されました。

新型との入れ換えが2014年から始まり、
8002と8004編成が既に廃車されています



トレーラーで深夜にスラップ業者への還らぬ旅。


本日、鉄ちゃん雑誌ほかを購入したく、久しぶりに地下鉄御堂筋線に乗りましたが、

最後だから乗って行きなさい

と、言われたように8001編成がプワワーン!
キューンキュオーンキキキキキカタカチャ
ピューゥゥゥゥ!
と滑り込んで来ました。

ワタシは知っていましたが、この第1編成は、もう3/8迄の命と………

目つきの悪い新車9000系の第3編成が走り出すので、その入れ換えに引退するのです。

3編成は色も阪急チックになって登場とか。

中間車両モーター付き電動車両の8両目に乗り、キュオーンキュオーンきゅおーん、ピューゥゥゥ!を本当に最後に聞いて、、、


この押してからエアダンパー作動までタイムラグのある開けにくい貫通ドアも最後に最後尾10両目へ。


この車両はローレル賞受賞車両。

ピューゥゥゥゥ!
降りる駅で最後のお別れ。



ワタシは本当に最後のお別れ。

前の会社の時、電車通勤でしたので、幾度もお世話になりました。
夜遅くなってこのポールスター号が来ると、癒されたようで何故か嬉しかった。

あと数編成居ますが、順に姿を消して行きます( ̄ー ̄)

今回、トップナンバー8001であり、残念です…

こちらのトップナンバーも、2010年に 500系のぞみ さよなら運転と同じ日に引退した後、数回は走りましたが、長く留置されてしまい、遂に解体されました。


そんな事を胸に、

大きな書店で立ち読みしてからしっかりこれ購入。
その後

閑散とした平日、異国の人の爆買いツアーの観光バスも居らず、来てしまった大阪日本橋のでんでんタウン。
馴染みのお店ウロウロして

これ買わず(爆)

これ安く購入。

帰りも地下鉄。

ホームで待っていると、、、、

初めて乗ることになった9000系の新型(◎-◎;)
まんま内装が阪急電鉄。

昔のオレンジ色の座席は、優先座席で復活。
小さくビー~~と言う音の起動音の他、静かな新車の匂いの車内。
画像はありませんが、運転席マスコンハンドルも木目調。

ワタシがクルマ通勤になってから数週間後に走り出したので、乗ることがありませんでした。


見送って 、

今日は大当たり北大阪急行車(^_^;


向かい側にポールスター号がピューゥゥゥゥ!
これは第3編成。この他第7編成がリニューアルされており、LEDライトが強烈なので、トンネル内でも接近してくると判ります。
後はオリジナルのままなので、新型と入れ換えに順次廃車
に。






北大阪急行電鉄は、今年、念願の箕面エリアに北進延伸が予定されていますが、そのCGに颯爽と8000系ポールスター号が走っていますが、、その頃には滅亡してしまっています(..)(..)(..)


今度、阪急祭りに行ったらポールスターグッズが増えそうです…

既に持ってるし(*^^*)

偶然、北大阪急行車両ばかりで帰ってきた久々の地下鉄でした。
以上、鉄ちゃんレポートでした。

読んで下さいましてありがとうございました(^_^)v
画像はウイキペディア他より頂きました。


今度は雨女ですが(爆)ゆきりんに天気相談してローレルさん出動予定です(^^;
Posted at 2016/02/24 08:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28 29     

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation