• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年11月15日

【C27】ドアロック連動ドアミラー格納装置取付①ロック/アンロック信号

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
パーソナルカーパーツ製
ドアミラー自動格納装置TYPE-A
を取り付けます。
http://amzn.to/2fc2jwm

奥様より、ドアロックしたかどうかドアミラーで確認してるんだから、早く付けろ、との命令。
仕方なく従います。。。

先に、運転席ドアの内貼りとスピーカーを外します。

外し方はコチラ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/3987865/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/3987910/note.aspx

ドアロック/アンロック配線は、ドア内張りを外せばアクセスできるコネクタに来ていると思ったのですが、すべてチェックしても有りませんでした。。。

ドアの内部、水色線で示した辺りを通っています。
緑丸にある、黒い配線固定クリップ4個を外します。
横に長い両端を指でつまんで、ドアの内部側に押し込めば簡単に外せます。
2
すると、スピーカーを外した中にある、黒い配線束が、写真のように取り出せる状態になります。
配線はコルゲートチューブに包まれていますので、写真のようにチューブの切れ目に2㎜くらい刃を出したカッターで切り込みを入れて配線を取り出せるようにします。
写真はすでに切り込みを入れたところ。
くれぐれも内部の配線を傷つけないように!

ミラー格納キットには種類があります。
今回取り付けしたのは、TYPE-A
ドアロック格納・アンロック(ACCオン)展開 強制展開機能付
です。
http://amzn.to/2fc2jwm


新車種の配線情報提供のモニターに申込したんですが、返信すら無くてちょっとイラッとしました。
3
※運転席ドアのスピーカーを外したところです。
助手席側だと、配線の色などが違うかもしれません。

コルゲートチューブから、内部の配線を取り出したところ。

予想外に多くの配線…6本も入っていました。
検電器
http://amzn.to/2fc8mB5
で調べると、
茶色で太い配線=ロック信号
青色で太い配線=アンロック信号
でした。
4
キットの、ロック/アンロック配線を繋ぎます。

写真にある通り、スピーカーの右下にある、黒い丸いシールを下から剥がして配線を通しました。


※このキットで繋ぐべき配線は9本あります。

キット:色:内容
①黒(アース)
②白(常時電源)
③赤(ACC電源)
④橙(ロック)
⑤紫(アンロック)
⑥黄(クローズ:スイッチ側)
⑦青(オープン:スイッチ側)
⑧茶(オープン:モーター側)
⑨緑(クローズモーター側)

接続先(クルマ側)は、下の通りです。
①ミラースイッチ裏の【黒】
②ウィンドウスイッチ裏の3ピンコネクタ【薄紫/桃】
③ウィンドウスイッチ裏の16ピンコネクタ【薄紫/青】
④スピーカー裏ドア内【太い茶】
⑤スピーカー裏ドア内【青】
⑥ミラースイッチ裏の切断した【水色と紫】を2本まとめたスイッチ側
⑦ミラースイッチ裏の切断した【薄茶と白】を2本まとめたスイッチ側
⑧ミラースイッチ裏の切断した【薄茶と白】を2本まとめたモーター側
⑨ミラースイッチ裏の切断した【水色と紫】を2本まとめたモーター側
5
車両側配線へ接続するため、ワイヤーストリッパーを使って、まずは青配線の途中を剥きます。(赤丸部分)
アストロプロダクツ製ワイヤーストリッパーを使っています。
http://amzn.to/2fc2QhV

使用頻度は低くても、こういった場面では本当に簡単に目的の作業が完了できます。

途中を剥くのが難しい場合は、エレクトロタップで分岐しても構わないと思いますが、分岐部分が大きくなるので防水配慮が必要かと思います。
6
茶色がロック信号で、ミラー格納キットの橙(オレンジ)配線を。
青色がアンロック信号で、ミラー格納キットの紫配線を接続します。

スプライスでも良かったんですが、諸事情でハンダ付けしました。

ハンダ付け後は、緑丸のようにビニールテープで絶縁しておきます。
7
作業が終わったら、コルゲートチューブに元通り配線を戻しておきます。

配線を戻して、コルゲートチューブにビニールテープを巻き、巻き終わりは結束バンドで縛りました。
8
ドア内に配線を戻して、クリップで元通り固定します。

赤丸部分で、キットの配線を結束バンドで固定しています。

左側に見えている、今回分岐加工した配線は斜めになるので、雨水がかかっても流れ落ちていき、加工部分が浸水することは無さそうです。

続きはコチラ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/3989056/note.aspx
関連情報URL : http://cardiy7.com/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LEDリフレクター スイッチ取り付け

難易度:

c26セレナ ファンモーター交換

難易度:

ルームランプLED3色30段階調光交換しました💡✨

難易度:

エアコンパワーダウンに負けない(^^)/ EDLC移設してみた

難易度:

ホーン取り付け

難易度:

神頼み的な…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月15日 20:34
ナイスタイミングでありがとうございます(^^)

自分も、ドアミラーを格納させたかったので嬉しいです。

参考にさせて頂きますね!
コメントへの返答
2016年11月15日 22:28
ナイスタイミングでした?
tacomaも誰かUPしないかなーと見守っていたんですが(笑)

ミラー格納便利ですよね。
と言うか、無いと困る感じです。

参考にして頂ければ嬉しいです!
2017年3月16日 7:03
 はじめまして。わたしもtacomaさんのを参考にさせていただきました。電気いじりは好きなんですが、なにぶん知識が、、、、なのでいろいろ大変参考になります。
 ところで、わたしはテールランプ全灯化に興味があります。これってDIYではむずかしいもんなんでしょうか?全灯化ハーネスなんて販売されてますが高くて。素人レベルでは無理でしょうか?
コメントへの返答
2017年3月17日 6:51
はじめまして、参考にして頂き嬉しいです。
同じく、つたない知識をフル稼働させて自己責任でがんばっています。

ぜんとうか、ですか。
言葉自体初めて知りましたが、面白い手法があるんですね。
最近のクルマは、いじった事によって想定外のエラーが出たりしますので上手く行くか分かりませんが少し考えてみます。
情報ありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation