• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王虎のブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがある

Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れ取り・撥水剤の前処理

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/29 18:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月24日 イイね!

下久保ダム50周年イベント行ってきました

下久保ダムが50周年ということでイベントやら4門放流やるっていうんで行ってきました。

前日、岩手県行って帰ってきたばかりなんで、ちょっと寝過ごしてしまい、現地に9時頃到着。
駐車する場所がなくて難儀しました。
最近ダムイベントあると、どこも人多いですねえ・・・(^^;




到着したら、すでに1門放流してました。




9時30分より2門目放流開始。





その後、次々とゲートが開けられ4門放流!


ダム内部見学とかやってたけど、下久保、何回も中入ってるし、人大杉なんでパス。(笑)




とりあえず「道の駅・上州おにし」に移動。




いつもダムカレーばっかりなんで、今回はかどっこラーメンにチャレンジしたが、これは失敗!

何か全然うまくなかったよ!(TT)




まあ50周年のダムカードとニューバージョンのダムカレーカード貰えたからいいか!

このまま帰るのも何なのでちょっと寄り道することに。

何か藤岡にも円筒分水あるらしいので探してみました。




藤岡市・浄法寺用水の円筒分水工。割とあっさり見つかりました!(^^)
ちょっと前まで水が流れていた形跡があったのは、残念。



ここの円筒分水はよくあるサイフォン式ではなく、神流川からポンプで汲み上げた水をこの配管で上から注水するという変わった方式を取ってるらしいです。




故郷キムチのお店近く、根際の信号のそばにある庚申塚が目印です。

このあと、道の駅・ららん藤岡にマンホールカードを貰いに行きました。




途中、三名川ダム近くを通ったが、休日なんで、天端に釣り客の車がびっしりと駐車してました。
(だれもダム直下の駐車場使わないのはどうなんだろ?(^^;)




程なくららん藤岡到着。




無事マンホールカード貰いました。

しかし、現物のカラーマンホールはおろか、周辺に未彩色マンホールすら無いのはいただけないねえ・・・

帰り道、用土の近くを通ったので、また寄り道。




寄居町・用土の円筒分水工。ここも何回か来てるけど、滅多に水が流れてません。

今回はというと・・・







水が流れてました!(^^)v


やっぱり円筒分水は水が流れてないと絵になりませんね。
Posted at 2018/06/26 12:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2018年06月23日 イイね!

岩手県と秋田県のダム巡り

さて話は前後しますが、岩手県の新規ダムカードを求めて久々の東北遠征に行ってきました。

岩手県というと盛岡やら花巻辺りのダムは制覇してるんですが、石巻とか遠野辺りは手付かずになってます。
今回行ってきたのは山王海土地改良区のダム、「山王海ダム」と「葛丸ダム」、その近くの「豊沢ダム」と3つのかんがい用ダムを巡り、その後「湯田ダム」、「湯田貯砂ダム」を経由して秋田県に入り幾つかのダムを巡り、再び岩手県に戻るルートで行ってきました。


朝9時に花巻市役所でマンホールカードを貰い、その後「山王海ダム」に向かいました。
(花巻市役所の写真撮るの忘れたので無し)




30分程走って山王海ダム到着。山王海土地改良区管理のかんがい用ロックフィルダム。
堤高:61.5m、堤頂長:241.6m。

堤体に植樹でダム名が書いてあるのが特徴的ですね。




ダムに通じる門は通常閉鎖されてるようで、見学会の日しか開いてないようです。
見学日は毎月・第二と第四土曜日の午前9時から12時までと、非常に限られてます。




ダム湖側。このダム、もとはアースダムだったものを、平成になってからの嵩上げ工事をした際にロックフィルダムに改修されたようです。




天端は徒歩で通行可能。




取水塔。




ダム湖名は「平安の湖」。貯水量は農業用水専用ダムでは日本一ということです。




洪水吐導入部。




洪水吐。




管理所で所定用紙に記入するとダムカードが貰えます。
ここでは山王海ダムの他、隣接してる「葛丸ダム」のカードも貰えます。(特に画像とかの提示は求められなかったです。)

せっかくなので、この後葛丸ダムにも行ってきました。




葛丸ダム。山王海土地改良区管理のかんがい用ロックフィルダム。
堤高:51.7m、堤頂長:220.0m。




天端は通行止め。こちらのダムは見学させてもらいないようです。




ダム湖側。ダム湖に名前はないようです。ここのダム湖は隣の山王海ダム湖と導水トンネル及び取水トンネルで繋がっていて、互いに水を融通する親子ダムになってるようです。
上流に導水用の頭首工とかあったらしいが気が付かなかったよ。今度行く機会があったら確認しないと・・・

近くにもう1つかんがい用ダムでダムカードを配布してる場所があるので行ってみました。








豊沢ダム。東北農政局管理のかんがい用重力式コンクリートダム。
堤高:59.1m、堤頂長:150.0m。

農業専用ダムだが、クレストにラジアルゲート3門のほか、多孔式スライドゲート6門、ハウエルヴァンガーバルブ1基と色々備えているのでなかなか侮れないダムっす。(^^)




天端は県道になってます。




ダム湖名は豊沢湖 。




ダム管理所はダムより離れた場所にありました。最初どこにあるのか分からなくて探してしまいましたが、天端を渡ってトンネルを潜った先にあります。

次に向かったのは湯田ダム。ここは前にも来ているが、ダムカードのバージョンが上がったとの情報があったので行ってきました。








湯田ダム。国交省管理の多目的重力式アーチダム。
堤高:89.5m、堤頂長:265.0m。
クレストにスキージャンプ式のラジアルゲート6門装備し、放流すると凄いことになる。




画像は以前行ったときに放流してる状態のものだが、近づいただけでびしょ濡れになります。(^^;




天端は徒歩で通行可能。




ダム湖名は錦秋湖 。ダム湖上流部に堆砂対策用の貯砂ダムがあるのでそちらにも行ってみました。




湯田貯砂ダム。貯砂用重力式コンクリートダム。堤高:17.5m、堤頂長:123.0m。




貯砂ダムの内部には通廊が設けられ、通り抜け可能らしいのだが、行ったときは閉鎖されていて通れませんでした。(TT)
流れ落ちる水流を裏から見ることができるらしいので楽しみにしていたんですがね・・・orz




仕方ないのでほっとゆだ駅近くの観光案内所まで移動。ここで貯砂ダムのダムカードを貰ってきました。

ここから国道107号線経由で秋田県に入ります。向かった先は・・・








大松川ダム。秋田県管理の多目的重力式コンクリートダム。堤高:65.0m、堤頂長:296.0m。




天端は徒歩で通行可能。




ダム湖名はみたけ湖。




ダム直下の発電所。秋田県ではダムカードの他に、発電所カードなるものも配布してるようです。
発電所の写真を撮って配布場所に行くと貰えるようだが、場所が離れてるので、とりあえず画像だけ保存して後日貰いに行く予定です。(インフラカードも色々あって訳が分からなくなりつつあるね)




さてダムカードですが、行った日は土曜日のためダム管理所は無人君。




管理所の風除室にダムカード引換券とおぼしきものが置いてあったので貰い、引き換え場所に向かいました。




ダムの近くにある「道の駅・さんない」。ここの直売所レジにてダムカード貰えました。
引換券があればダムの画像とかは要らないようですね。

その後、横手市を経由して国道398号線で湯沢市に入りました。
向かった先は「水瀬ダム」と「板戸ダム」。




ここは2年前に1度来ているのだが、やはり発電所カード貰うために発電所の写真が必要なんで再度訪問。
時間が押してきてたので、発電所の写真を撮ってすぐに撤収。




その後、398号線を皆瀬川沿いに上流へと進み小安峡温泉総合案内所へ。
土日はダム管理所は休みなんで、ここでダムカード配布しています。
(ダム画像の提示は不要)

ここから398号線をさらに進み、県道282号線経由で国道342号線を成瀬村方面に向かいました。




成瀬ダム展望台到着。
ここもダムカードの配布が去年の10月から始まったんですが、着工したばかりの建設中のダムなんでまだ出来てない。
仕方ないので案内板を撮っておきました。(^^;




遠くてよく分からないが、何か工事やってますね。




ダムカードは成瀬ダム工事事務所で配布しているが、土日はまた休み、土日は夢・なるせ直売所で配布してるというので、そちらに行って貰ってきました。

夢・なるせ直売所を出たのが16時15分、ここから国道397号線で再び岩手県に入り帰りましたが、途中にある胆沢ダムに立ち寄るには時間的に難しい状況。(胆沢ダムは17時で終了)

胆沢ダムも2年前に来ているが、湯田ダムと同じようにダムカードのバージョンが上がってるらしいんで、出来れば寄りたいところ。

とりあえずウネウネと狭い国道を奥州市方面に向かってカッ飛んでいきました。




で、何とか16時55分に胆沢ダム到着。間に合ったー!

途中、ダム湖に差し掛かる手前で遅いフィットに引っ掛かりましたが、それ以外は車居なかったので、かろうじて間に合いました。




記念館に駆け込むともう閉めますよと言われましたが、とりあえずダムカードだけでもくださいとお願いして何とか貰えました。(^^;




胆沢ダムを後にしてさらに進んでいったところ、この看板が目に入ってきました。

日本最大級の円筒分水工!?





徳水園の円筒分水工。

確かにデカい。円筒分水の直径24mは今まで見た中で一番ですね。水の流れるさまは迫力があります。
ここは駐車場も完備してるし、魅せる演出もされてるしで、一見の価値があります。
近くに来た際はぜひ見学したほうがいいでしょう!お奨めです。

その後、東北道で帰路につきましたが、帰り着いたら12時前。何とか1日で戻ってくることが出来ました。




ハイドラのログ。
ホントは泊まりたかったんだけど、次の日は下久保ダムの50周年記念があったので日帰りになりましたが、往復で1200キロはやはり無謀だったかも。(笑)



本日の成果。



ダムカード10枚、マンホールカード1枚。
そんな多くはないけど、休日やら移動時間の制約があったので、こんなもんでしょう!?




Posted at 2018/07/02 20:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記
2018年06月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】

Q1. ご希望のバルブ形状は?
回答:H4

Q2. ご希望の色は?(イエロー・ハロゲン色)
回答:(イエロー・ハロゲン色

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/19 10:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月12日 イイね!

新潟の砂防カードと福島のダムカード等収集

またしてもブログ更新をサボってます。(^^;

前回は4月だったので一か月以上空いてしまいました、イカンなあ・・・
色々行ってるんですがね、なかなか時間が取れません。



さて国土交通省・湯沢砂防事務所で砂防カード7枚セットを配布するという情報を見つけたのですが、配布機関が6/11~15の5日間、しかも100セット限定だっていう話。

湯沢砂防事務所のツイートで残数を知らせているのだが、11日時点で残り67セット。
自分は13日が休みだったので行くつもりでしたが、13日まで残ってるか心配になり、急遽12日に行くことになりました。(^^;


というわけで、またしても夜勤明けに出発!

関東は台風の影響もなく、出発時点でちょっと日が差す天気でしたが、群馬県水上市に入ったあたりで雨がぱらついできました。

関越トンネル抜けたら、案の定雨が酷い・・・




途中で食事したりしてたので11時頃に湯沢砂防事務所に到着。
カード貰いに行ったら、自分は今日4人目の訪問客だったようで、少し拍子抜け。
(何だよ、それなら13日でも大丈夫だったじゃねえか!)


とりあえず砂防カード7枚ゲットしました。

さて、この後どうするか?以前の予定では砂防カードののち、十日町市のマンホールカード、上越市の施設カード、柏崎市の市野新田ダムの新バージョンダムカード、長岡市のマンホールカードと続き、魚沼市で4月より配布開始の黒又川第1ダムのカードを貰って帰るつもりでしたが、時間的に無理。

とりあえず魚沼に黒又川第1ダムのカード貰いに行くことに。




走り出すと、雨がだんだんとひどくなってきました。

電源開発の小出電力所に着いた頃には土砂降り状態。
昼休み時間でしたが何とかダムカード貰えました。

この後、只見川沿いに会津若松方面に向かいました。




田子倉ダム到着。相変わらず雨が酷いので、レストハウスでダムカード貰って、すぐ撤収。




田子倉ダムから只見ダムに向かう途中にあるジャングルジム型砂防ダム。(正式には鋼製スリット堰堤)
前に来た時に気付いたのだが、夏場は草ぼうぼうで全く見えないね。




只見展示館で見学中(?)の中学生に交じりながら只見ダムのカードをゲット。
ここは以前は田子倉ダムのカードを配布していた場所だが、いつの間にか只見ダムのカード配布場所に変わってました。



只見ダム周辺では雨の中、除草作業中でした。迷惑になりそうだし、雨なんですぐに撤収。
只見駅近くの只見電力所に向かいます。




只見電力所到着、この辺りは雨が止んでました。只見電力所で田子倉ダムの英語バージョンのダムカードを配布してるので貰いました。

しかし、もうちょっと配布場所をまとめてくれませんかね、電源開発さん。
何でこんなバラバラに配布してんだろ?

このあと、さらに只見川沿いを下流に向かい、東北電力のダム群を横目に進んでいきました。



道の駅・奥会津かねやま到着。


ここで二本木橋の橋カードを貰いました。福島県の橋カードは10枚出てますが、これでコンプリートしました!

只見川ルートはここまで。この後、国道400号で昭和村を経由して、会津美里町方面に向かいます。
途中にある新宮川ダムでもカード配布が始まったのでこれを貰うためです。




1時間ほど走り新宮川ダムに到着?あれ?なんかボロくない?

こっちは新ではなく、ただの宮川ダムでした。新宮川ダムどこだよ?

会津美里町方面から来れば分かりやすいんだけど、昭和町方面からだとトンネルの横にダムがあるのでダムが見えないんです。
トンネルを抜けるといきなり宮川ダムがあって?となってしまいました。



今度こそ新宮川ダム到着。
このダム、上流からも下流からも近づけないですね。

ここのハイドラCPは取れませんでした。宮川ダム辺りで圏外になるし、ポイント付近はトンネルの横なんでハイドラ止まっちゃうんだよね。ここ取るのは至難の業だと思います。

ダムカードの配布先はダム管理所ではなく、この先の会津宮川土地改良区。
17時までですが、新宮川ダムに着いた時点で16時40分、間に合うか!?




会津宮川土地改良区到着16時55分、何とか間に合いました!



帰り道、すごく低い雲の下、虹が出ていました。




この日の成果。
ダムカード5枚、橋カード1枚、砂防カード7枚。


お昼前から始めた割には稼いだ方かな?
Posted at 2018/06/13 19:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記

プロフィール

「後ろから追突されました!現在病院で加療中に付き、しばらく活動を停止します。」
何シテル?   01/03 15:42
どうも王虎と申します。(「おおとら」ではなく「おうこ」です) 休みの日はダム巡りで山道を走り回ってることが多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
1011 1213141516
1718 19202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

オートパーツエージェンシー フロントグリルステッカー マットクローム ガンメタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 13:02:44
今日のちょっとそこまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 12:49:44
ハイドラ・新潟県のダム巡りとかラーメンオフ会とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 13:05:49

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
平成29年9月17日納車されました。 初の4WD車です。 これで雪降っても大丈夫か?(笑)
その他 自転車 JEEP壱号 (その他 自転車)
勤務先の同僚から入手。一応JEEPです。(笑)中古だけど程度はいいっす。 折り畳み出来る ...
日産 マーチ 日産 マーチ
古い写真が出てきたので投稿。 Fitの前に乗っていたK11のG#です。 走行距離3000 ...
ホンダ フィット Fit (ホンダ フィット)
11年乗った前所有車のFit君です。総走行距離91,238kmは所有車としては歴代1位だ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation