• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
クルマDIY情報

エーモン|株式会社エーモンのブログ一覧

2018年12月28日 イイね!

【2018年】ありがとうございました! そして…

こんにちは!よっしーです('◇')ゞ

もう年が終わってしまうのですね...新卒でエーモンに入社した身、社会人になってからはや2年。
今年1年も一瞬で過ぎたような感覚です(´Д`)ヒェェ

さて、誠に勝手ながら本日でエーモン工業は仕事納めです。
冬季休業の日程をお知らせいたします!

----------------------------------------------------------------------------
【冬季休業日】
2018年12月29日() ~2019年1月6日(

お問い合わせ窓口は2019年1月7日(月)以降のご対応となります。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------

上記にございますように、休業期間のお問い合わせは1月7日以降のご対応となりますので、
ユーザーの皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします!m(_   _)m


さてさて、挨拶だけでは締めくくりとしてどうなん?と言われてしまいそうですので(笑)
軽く愛車紹介をば!(*'ω'*)

もうお気づきの方はたくさんいらっしゃると思いますが、先日、愛車紹介を更新させていただきました( *´艸`)
弊社の所有車です~

1台はロードスターくん
alt

内装こんな感じ('ω')ノ
6速MTかっけ~!
ルーフが開くときのトランスフォームかっこいいです(人´ω`*).☆.。.:*・゜変形はロマン
alt
フットライトは赤でバシッとキメてます(`・ω・´)
alt


2台目がエルグランドくん
alt

こちら内装(*^^)v
alt
暖白のLEDつかってます(*'▽')
alt

すでに色々カスタマイズされています!( ゚Д゚)ちなみにこのエルグランドくんのエーモン初仕事はかの土屋さんと小林さん、MCの石原さんの送迎だったとかとか、実績がすでにすごい(笑)

また来年パーツレビューの更新していきますね!!他の弊社所有の車やスタッフの愛車もどんどこ更新していくつもりですのでお楽しみに!

エーモンの愛車紹介はコチラから↓

それでは今年はこれにて!
2018年今年もありがとうございました!来年もエーモンをよろしくお願いいたします!('ω')ノ

皆様良いお年を!!

関連情報URL : https://www.amon.co.jp/
Posted at 2018/12/28 15:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
2018年12月20日 イイね!

寒い夜だから

皆様。

どーもはじめまして~

製品開発部のヨーコです。


このあいだ夏の花火大会だったと思いきや、もう年末。

歳をとるのは早いですねぇ。


ご自宅の外壁にイルミネーションされてるのをよく見かけます。

ちょっとした地元の観光地ですね。

寒くなってくると特に、灯りを求めてしまいません?(私だけ?)



ご自宅に着くまでの帰り道の車内、

お手元のちょっとした灯りで、クリスマス気分を味わってみませんか。




     エーモン製品を使って!




今回使用するのは、エーモンの 『RGBカラーLED』

さらに『RGBカラーLEDコントローラー』を併用すれば、

LED発光色を自在にチェンジすることができます。


alt


▲『RGBカラーLED』光らせ方を詳しくご紹介


alt


▲RGBカラーLEDコントローラー』の使い方を詳しくご紹介





これらを使って、車内にお手軽なクリスマスツリーを飾ってみましょう。




【今回使用の部材】

alt 



① : ITEM No.2904  RGBカラーLEDライト

② : ITEM No.1854  RGBカラーLEDコントローラー

③ : ITEM No.1891  LED用電源ボックス

④ : 100円ショップのクリスマスツリー



【ここで、ちょっとひと工夫アイデア!】


コントローラに接続するRGBカラーLEDの

RGBそれぞれの配線をわざと入れ替えて接続。


こうすることで、

それぞれのLED色をランダムに

点灯させることができます。


文字だけではお伝えするのが難しい…(泣)
配線図も作ってみましたのでご参考に。


【配線図】

alt

※黒線(アース線)だけは、LEDとコントローラーを、同じ黒色同士で接続してくださいね


設定は 『レインボー』


はい、完成です。(おぉーー!)

チョーきれい☆


alt


人形とかリボンとか裁縫の余りの綿とか、
完成したツリーの周りにいろいろ飾ってみたりすると、より雰囲気が出ます♪



今年は暖冬と言われていますが、冷え込んでおります。


みなさまも温かくしてお過ごしくださいね。


それではさようなら。



新年もどうぞよろしくお願いいたします。



Posted at 2018/12/21 13:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2018年12月14日 イイね!

ドライブレコーダーをDIYで取り付けてみた!

ドライブレコーダーをDIYで取り付けてみた!


みんカラをご覧のみなさんはじめまして!

初登場の山田です。

初めてのブログ投稿ですので、どうぞみなさまお手柔らかにお願いいたします。





カー用品の中でも、今年はドライブレコーダーが特に話題になりましたね。

2018ヒット商品ランキングでは、あの「安室ちゃん(!)」に続いて 第2位 になったとか。

そんなホットなアイテムをこれから取り付けたいと思っている方も多いはず。

ドライブレコーダーの取り付けは難しく考えがちですが、実は『電源をつなぐだけ』『貼り付けるだけ』とカンタンなんです。

でも、ただそれだけではDIYの楽しさがありません!

『どこから電源を取るか?』
『線はどこを通すか?』

などにコツがあります。

取り付け方が難しいのかな?と なかなかドライブレコーダー導入に踏み出せない方必見

プロのような仕上がりになる取付方法をご紹介させていただきます。

alt

(取り付け車種はダーヤマの愛車 トヨタ プリウスα)


①【配線イメージ】 

alt


ポイントは・・・


1.純正アクセサリーソケットからではなく、ITEM No.1542電源ソケットを使用し、差し込み口を増設。

  ドライブレコーダーの電源プラグをダッシュボード裏でつなぎ、見えないところに設置します。

2.ドライブレコーダーのコードも見えないところにはわせます。


 

なぜなら・・・

1.純正アクセサリーソケットから電源を取るとそれだけでふさがってしまうので、スマホの充電器などその他の電装品の差し込み口に困ります。

2.差し込んだプラグやそこにつながるコードが見えていないほうがスタイリッシュだからです!


②【用意する製品】 
 ドライブレコーダーの取り付けには図のような製品があれば便利です。

alt

  ① ITEM No.1280 ヒューズクリップ
  ② ITEM No.1700 両面テープ前処理剤

  ③ ITEM No.A49  検電テスター

  ④ ITEM No.1498 パネルはがし (樹脂製・2本組 全長約150mm・幅約15mm)

  ⑤ ITEM No.1161 配線ガイド(フレックスタイプ) 全長約1m


(両面テープ前処理材はドライブレコーダーに付属の場合もあります。また、ヒューズクリップもヒューズBOXに備え付けのお車もあるので、必要なものだけを用意しましょう)


③【準備】
↓電源ソケットのプラスコード先端を、付属の低背ヒューズ電源(15A)に付け替えます。

alt
      助手席下のカバーを外し、その中にあるヒューズBOXのフタを外します。↑


④【ドライブレコーダーの設置】
 ↓取り付ける前には、両面テープ前処理剤で汚れ・油分を除去し、ドライブレコーダーを固定します。

alt
 ※取り付け位置は、法令で決まっているのでドライブレコーダーの取扱説明書で確認。↑

【エーモン プチ アドバイス】
前処理剤での脱脂は、ガラス面だけでなくドライブレコーダーのブラケット両面テープ貼り付け面にも効果があります。

最初からブラケットに両面テープが貼り付いていないタイプの機器の場合は、是非お試しください。



⑤【ヒューズ電源を差し替えるヒューズの確認】
 キーON時に検電テスターが光る15Aヒューズと差し替えます。
 (ヒューズBOXのフタに「CIGもしくはSOCKET・ACC」などと書いてあるところと交換するのが良い)
alt

ヒューズクリップを使ったヒューズの取り出し方

alt

 A クリップの後方を持ってヒューズをつかむ。

 B クリップの前方を持ってヒューズを引き抜く。



⑥【ヒューズ電源と入れ替えて電源を取る】
1.ブレーキペダルを踏まずにスタートボタンを押す。(ACCがONの状態になる)

2.ヒューズを抜くと端子が上下にあり、その端子に検電テスターを当て、反応する方にヒューズ電源のコードのある方を差す。

alt


⑦【アースの接続】
電源ソケットのマイナスコードはボディアースする。

alt

コード先端のクワ型端子をボディの金属部分に接地しているボルトに共締めする。


⑧【ドライブレコーダーの配線を通す】-1
↓配線ガイドとドライブレコーダーの配線を結ぶ
alt
    ウェザーストリップとダッシュボードの隙間に、下から上に引き上げるようにして通す↑


⑨【ドライブレコーダーの配線を通す】-2
ウェザーストリップを外し、Aピラーカバーとの隙間にパネルはがしを使って配線を差し込む。

alt

     Aピラー上部からフロントガラスの上部(天井面)に配線を差し込む。↑


⑩【ドライブレコーダーの電源確認】
 
電源ソケットにドライブレコーダーの電源プラグを差してドライブレコーダーに電源が入るかを確認する。
alt
   通電確認できれば、ソケット部分をダッシュボード裏に隠して、完成です!



 電源ソケットの特徴 
ロック機構採用により、振動で抜けにくくなっています。


alt




これからドライブレコーダーの導入をお考えの方はこのブログをご参考にしていただき、

ご自分での取り付けにチャレンジしてみては?


自分でやれば工賃が0円ですよ~!


Posted at 2018/12/14 17:31:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年12月12日 イイね!

エーモンGPの豪華景品貰っちゃいました(^^)/

皆さん、お久しぶりです!
スーパールーキーのTakumiです(^^)/

先日行われました、エーモンGPのカートレースで
当社の社長が3位に入賞しちゃいまして、
それに伴って、トロフィーと豪華景品をいただいていたのですが、
その豪華景品はなんとHIDやLEDバルブでおなじみの
IPF様のポジションバルブでした(^^)


IPF様、ご協賛ありがとうございましたー!!ヽ(^o^)丿


そしてなんとその豪華景品を社長のご厚意により、
私がいただけるということになりましたので、
今回ブログにアップさせていただきます。(^^)


その景品のLEDバルブは11種類の中から選べるようになっていたのですが、
悩んだ末どうせなら…ということで一番明るそうなものを選ばせていただきました。(゚∀゚)



超高効率新型 LED×5個 搭載
最高峰T10ウェッジ


名前からもうすでに明るいです!w
6500K
300lm
です!
ヘッドライトをLEDに変え、ちょうどポジションランプもLEDに変えたいと思っていたところだったので、
ワクワクしながら待っていました。そして先日届いたので早速取り付けしました!
(取り付け前)



(取り付け後)


おーー!格段に明るくなりました!
車内からも確認ができるほどに明るくなりました。ヽ(^o^)丿
そしてハロゲンのオレンジっぽい色からLEDの白になって
かっこよくなったと思います!(^^)
ヘッドライトのLEDと統一感も出て運転がさらに楽しくなりました!!( *´艸`)
以上、社長が獲得した景品をルーキーが取り付けるの巻でした(^^)/
Posted at 2018/12/12 17:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 日記
2018年12月11日 イイね!

正しく使って接触不良を防ごう! コネクターの使い方

正しく使って接触不良を防ごう! コネクターの使い方みんカラをご覧のみなさんこんにちは!
エーモンの しーです。


本日はクルマの電装DIYで、配線コード分岐接続に便利な必需品!
「コネクター」についてお話しさせていただきます。


今回はあえてタイトルにもさせていただきましたが、

「コネクターを使うと接触不良になりやすい」

なんて話をよく耳にします。


事実コネクターでの接続部分が接触不良になっているケースは非常に多いです。

でも実はこれ、コネクターを使うこと自体が接触不良の原因ではなく、正しく使えてないことが接触不良の原因なんです!

(使う人の技術力や経験値に関係なく、ついつい発生してしまうもので経験ある方も多いのでは? 正直 私もあります...


コネクターは正しく使えば接触不良にはなりません!

電装DIYでは、切断できない場所での分岐接続など、コネクターでなければ出来ない場面も出てきます。


とかく接触不良の原因にされてしまうコネクター。

今日はその 無実を証明したい(?) と思います!





当社には様々な種類のコネクターがあります

alt
  ■エレクトロタップとも呼ばれる最もポピュラーな「配線コネクター異線径配線コネクター」■

alt
  ■エンジンルームなど外装でも活躍する「防水配線コネクター防水ワンタッチコネクター」■

alt
  ■ギボシ端子のように線同士の接続を抜き差しできる「接続コネクター」■



共通して言えることはコードに被覆のままで取り付けできて、コード同士が接続できることです。

alt
  ■参考:セット後フタを開けてみたものです■

詳しくご説明するとギボシ端子のように被覆をむく手間がなく、コードを被覆のまま挟んでプライヤーで圧着するだけで、コネクター内の端子のスリット状の刃が被覆に食い込みコード芯線に届いてカンタンに接点がつくれるものです。




しかし、このカンタンなところにトラップがあります。
作業がカンタンだからついつい注意がおろそかなり、接触不良になるケースがあるのです。



コネクターはただフタを閉めればいいってものではありません!

そこで接触不良を防ぐために注意するポイントとしては2つ


1.適合コードサイズを守る
alt
  ■コネクターはそれぞれのアイテムで接続できる配線コードの太さが決まっています
   細い線は白いコネクター、太い線は青いコネクターで、それぞれ適合コードサイズをご確認ください■

alt
  ■太さの違うコードをつなぐ異線径配線コネクターもあります
   (分流側0.2sq、本流側0.5sqなど)■


コネクターの適合サイズよりコードが細ければ、端子のスリット状の刃が被覆を破らず芯線に届きません。
逆に適合サイズよりコードが太ければ、「より線」が数本断裂するなどコード芯線を傷めてしまったり、またフタが閉まらずロックが掛からないこともあります。
alt
  ■コネクター内部の端子が芯線に届いていない例■

alt
  ■芯線と端子の接点が取れている正しい状態■


コネクター選びは色や形ではなく、接続するコードの太さでお選びください。



2.確実にしっかりと圧着する。
alt
  ■プライヤーでしっかりと圧着しましょう■


適合コードサイズを守っても圧着が十分でなければ、コード芯線にコネクター内部の端子のスリット状の刃が食い込まず、接点ができません。


 配線コネクターの場合 
alt
  ■圧着不足(サイドのロックが掛かっていない。フタも浮いている)■

alt
  ■正しい状態■


 防水ワンタッチコネクターの場合 
alt
  ■圧着不足でフタが浮いている(内部の端子がコード芯線に届かない)■

alt
  ■側面から見てフタが見えない状態が正しい■


 接続コネクターの場合 
alt
  ■圧着不足で側面のロックが掛かかってない。カバーが浮いている■

alt
  ■側面2か所ずつ計4個のロックが掛かった正しい状態■


あまり強く圧着すると割れてしまいそうと思われるかもしれませんが、案外 頑丈ですのでハンドツールならご遠慮なくどうぞ。


また、分岐接続で取り出した分流側には必ず安全のためにヒューズを入れることをお忘れなく!
alt
  ■ヒューズホルダーのコードにコネクターを付けると分岐してすぐにヒューズが入ることになるので便利です■



この度ご説明させていただきました通り、コネクターは正しく使えば接触不良にはなりません。

コネクターは、例えば純正配線から電源を取り出す場合には切断せずに分岐接続できるなど、とても便利に使えます。


私も先日電装いじりで、エンジンルーム内でスモール電源が欲しくて使ったばかりです。
調子良く活躍してくれてますョ!(^^)v



コネクターは初心者の方はもちろんベテランの方にも、便利にご活用いただきたいアイテムの1つです。
関連情報URL : https://www.amon.co.jp/
Posted at 2018/12/11 10:47:54 | コメント(8) | トラックバック(1) | しー のDIY初心者講座 | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「エーモン社名変更のお知らせ http://cvw.jp/b/193175/47628165/
何シテル?   04/01 11:55
カーDIY商品でおなじみ「エーモン」のクルマいじりブログ。 商品情報をはじめお得なキャンペーン情報、イベント情報などいろいろと情報を発信していきます。 マル...

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23456 78
910 11 1213 1415
16171819 202122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
~ OGCデモカー RAV4 コンセプト ~ RAV4のギア感をさらに際立て、街から海、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
~ OGCデモカー Jimny コンセプト ~ 日常の脚としてのジムニーはもちろん、さら ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
「土屋圭市さんや小林崇志さんを姫路駅までお迎えに行くのに荷物も載って広々した車のほうがえ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
「車で味わうワクワク感をみんなで共有するぞ!」との社長の思いで導入! ロードスターRF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation