• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太の愛車 [ダイハツ ミライース]

整備手帳

作業日:2020年11月8日

2カメラドライブレコーダー取り付け(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ここまできたら、後は車内に配線を引き回していくだけです。

リアカメラの配線は、ドア上のストリップと C、Bピラー上部のクリップを外して助手席側の天井へ隠していき、Aピラーはフロントカメラの電源配線を通す必要があるので完全に外します。

通した配線はAピラー内装に噛み込まないように、赤線のように既存配線にタイラップで共締めします。

※Aピラーの補強リブがあるので、既存配線の上側に共締めします。
2
リアカメラ配線はAピラーを通す必要はないのですが、軽自動車では配線が余りまくるので一度足元まで落としました。

右側の箱状のものが付いているのが電源直結ケーブルで、箱の部分で 12V→5V USB電源に変換されます。

アクセサリ電源の取り出しは、ETC取り付けの際にダッシュボードの足元でいつでも取れるようにしてあるのでギボシで分岐、アースは車両のアースポイントにクワ型端子で共締めしています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/197316/car/1077269/1963362/note.aspx
3
余ったリアカメラ配線はグローブボックスの脇にまとめてタイラップで留めておきました。
4
直結ケーブルの変換部分の固定に悩みましたが、グローブボックスの上を通っているフレームパイプに固定しました。

かなり太いので、長めのタイラップでも2本接続しないと巻き切れませんでした。

グローブボックスとのクリアランスは決して広くはありませんが、それほど大きな荷物の入るボックスでもないので大丈夫でしょう。
5
フロントガラスへ引き回す配線の長さを決めるために、フロントカメラの位置決めをします。

ワイパー拭き取り面の中かつ上部20%以内の範囲ということで、初期型イースのガラス高が実測69cmくらいだったので上端から13cm以内になるようにします。

コペンの時は何も考えなくても拭き取り範囲内に設置できましたが、イースは思った以上にシビアな感じです。
6
同様にリアカメラも引き出し量を調整して固定していきます。

内装から出る部分が押し付けられるのが気になったので、熱収縮チューブをクッション代わりに入れておきました。
7
最終的なリアカメラの取り回しはこんな感じになりました。

ガラスを脱脂して気泡が入らないように台座を両面テープで固定したら、接着力が安定するまで最低24時間触らないようにします。
8
コペンで大失敗しているフロントカメラの台座は念入りに温めて慎重に…やっぱりちょっと気泡をかんじゃってますね。
(中央は元からあるくぼみです)

2日に渡っての作業になりましたが、コペンよりはマシな仕上がりになったので少しは成長したみたいですf(^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キーレスエントリーキット(汎用品)取付け

難易度:

スロコン導入

難易度:

ドライブレコーダー取付

難易度:

デイライト取付(その他灯火類)

難易度:

ホーン交換

難易度:

モニター取り付け直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月15日 0:18
やっぱり両面テープタイプが安心ですね。吸盤タイプは夏になると落ちてぶら下がってます(汗)
コメントへの返答
2020年11月15日 11:42
みどりのとらさん、コメントありがとうございます。

吸盤は経年劣化で硬化したりしますしねぇ。
でも両面テープも気泡を噛み込むとだんだん広がっていくので、うまく密着させる技を会得したいです…

プロフィール

「今週はコレ!
スモーキトマトソースのベーコンフィレバーガー@KFC

ちょっとボリューム感に物足りなさを感じるものの、トマトソースの酸味、ベーコンの塩味、チキンフィレのスパイスのバランスはかなりいい感じに調整されていると思います。」
何シテル?   06/15 19:36
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クロスビーム固定ボルトを極薄ヘッドに交換【最低地上高対策】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 18:02:00
[ダイハツ コペン]G'BASE コンソールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 16:13:18
[ダイハツ コペン] 水漏れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 22:46:15

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation