• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月28日

13年初夏 北海道ドライブ2日目

2013年6月18日~29日まで初夏の北海道をドライブした旅行記です。過去の愛車であるコルトVR(以下VR)最後の北海道でもありました。
※この頃のVRは外見が変態仕様になっているので、道路交通法が…とか気になされる方はご覧頂かない方が良いかと思います。
 
 6月19日(北海道 道北編)

3:30に起床。船の外は曇天の模様です。

雨が降っていないだけ良しとしますかね。

持ち込んだ荷物の整理と身支度をしていると、船内アナウンスで車両甲板に降りられる様になったことを告げていたので、他の乗客と共にVRが格納されてるフロアへ降りて行きました。


4:55 フェリーから下船し北海道に上陸です。

船内で調べた限り今日は全道的に曇りか雨模様。うーん・・・北の方へ行ってみますか。当てもなく道北方面に向かうことにします。
 

フェリーターミナルを後にして、早朝のr5を札幌方面に進みます。銭函でr337へ、石狩市に入った所でr231に進路変えて、日本海側を北上開始です。

r231に入ってすぐのコンビニで朝食を購入し、進み出します。

今にも雨が降り出しそうな空をしています。

順調に進むと、道路の電光掲示板に雄冬トンネルが工事中で夜間通行止めと出ていました。解除時間まで待つのも惜しかったのでr451に右折して遠回りして留萌を目指すルートに変更です


r451を快適に走り、青山トンネルを越えて新十津川町に入ると雨が降り出してきました。これは完璧なルート選択ミスです。
 こんなことなら通行止解除まで待ったほうが良かったよ・・・と嘆きながらr275を北上しました。

道の駅 田園の里うりゅうで休憩です。

初日から雨に降られてテンションが下がったまま北上を続けました。
 
沼田ICから深川留萌自動車道に入り、留萌幌糠ICでアウト。国道を進まずに脇道からd550に入り留萌市街を迂回する形で小平町からr232へ。通称オロロンラインを北上します。

 
道の駅 おびら鰊番屋の海側駐車場で休憩と撮影です。

日本海側は雨が降っていないものの、相変わらず曇天ですね。

この後も道の駅でトイレ休憩をしながらr232を北上を続けます。

天気が良くないので海沿いから離れ、天塩町からr232は内陸方面に進みr40に合流します。



目的地もなくうだうだ進み稚内まで来ました。給油後コンビニでお弁当を購入して、11:50 稚内公園駐車場で昼食タイムです。

満開のアルメリアと氷雪の門(左)駐車場から見た稚内市街(右)

公園を出発して天塩町にある温泉を目指して今度は海側の道d106を南下します。晴れていれば右手に利尻島が見えるのですが、残念ながら見えません。


無人駅の中でも有名?な抜海駅に寄り道しました。


ホーム側から見た駅舎や看板がなんとも言えない感じでたまりません。
 なんとなく寄ってみた抜海駅でしたが、思った以上に無人駅訪問が面白かったので、この後の旅は無人駅を巡ることが多かったです。ちなみに、抜海駅には観光目的の先客が2組いました。

抜海駅に寄り道した後は天塩町まで進んでてしお温泉 夕映えでお風呂タイムです。

いつ来てもガラガラで、大丈夫なのかな?と心配してしまいます。

お風呂で気分一新、取りあえず幌延ビジターセンターに向かいます。先ほどまで走ってきたd106を稚内方面に戻り、オントルイ風力発電所を過ぎた先で右折しd972へ。

14:40に幌延ビジターセンターに到着しました。カメラと貴重品を持って湿原内の遊歩道を散策です。



晴れている時に是非来てみたい所です。
 遊歩道はビジターセンター最寄りの長沼からパンケ沼まで3kmほど続いてます。この時は野鳥を撮影している人たちが遊歩道に陣取って撮影会をしていたので長沼を眺めて引き返しました。遊歩道探索は又の機会にでもしましょうかね。


幌延ビジターセンターを後にして幌延町方面へ向かいます。


抜海駅で覚えた無人駅訪問を早速実行です。幌延町市街地を抜けてd256を南下しながら宗谷本線の無人駅と思われる駅を見に行きます。

安牛駅。


道内の無人駅でよく見られる車両を利用した駅舎。自転車が1台あったので少なくとも1人は利用者がいるようです。
 
雄信内駅。


大きめの駅舎ですが、駅前の集落は荒廃してました。"おのっぷない"ふりがなが無いと読めませんね(苦笑)

抜海駅以降、写真がない駅を含めて数駅見て回ってきましたがホームや待合室に人はいませんでした。

今日の無人駅訪問はここまでにして、天塩町の道の駅 てしおに向かって本日終了です。

車中泊でお世話になる道の駅 てしお。

道の駅でVRを車中泊仕様に換装した後は、天塩町内を散歩しつつ少し離れたコンビニまで歩きました。天塩町にはコンビニが2軒しかないので、早めに行かないとお弁当の類は売り切れてしまいます。


本日の走行ルート。ソフト側の問題で軌跡がズレいたり一部断線の様な感じになってしまってます。

北海道 道北編2に続く
ブログ一覧 | 13年初夏 北海道ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2013/11/28 19:04:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

New BMW 1 Series
ぶたぐるまさん

本日、ご隠居32を引き取ってきます
P.N.「32乗り」さん

GT-Rと出会って30年
F355Jさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🍴グルメモ-658 PIZZER ...
桃乃木權士さん

今日は曇りの さいたま市です〰️♪
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「託された新たな命、それは親としての責務と希望。家族近況報告編。 http://cvw.jp/b/1995869/43108160/
何シテル?   07/31 23:18
うるてぽと言います。 長距離ドライブと、北海道ドライブを生業とするぐらい北海道依存症な生活を送ってましたが、2016年の結婚を期に生活スタイルが激変。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
メインの車。車重を感じさせないパワフルエンジンにクワトロの安定感。これから家族を乗せて、 ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
仕事車兼お買物車。 最下位グレードにしたため、5MTにも関わらずタコメータがついていませ ...
BMW Z4 クーペ BMW Z4 クーペ
人生初のFR2シータークーペ。北米産な車でしたがBMWの駆け抜ける悦びの一端は体感できる ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生初の外車。SlineでもQuattroでもないFFのTTでしたが、国産車では味わえな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation