• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月23日

【寿】お誕生日、おめでとうございます【天皇陛下82歳】

【寿】お誕生日、おめでとうございます【天皇陛下82歳】 「戦争のこと考えた1年」
産経ニュース
2015.12.23

 天皇陛下は82歳のお誕生日を前にした記者会見で、戦後70年に当たるこの1年を振り返り、「様々な面で先の戦争のことを考えて過ごした」と述べられた。パラオ共和国での慰霊にとどまらず、国内の戦後の開拓地を相次いで訪れるなど鎮魂を祈る日々を送った一方、会見では「年齢というものを感じることも多く」と異例の言及をされた。

 陛下は4月にパラオを慰霊訪問した後も、6~8月に宮城、栃木、長野各県の開拓地を訪れ、入植者らをねぎらわれた。いずれも私的旅行や静養が目的だったが、陛下の強いご意向で実現したものだった。

 戦後70年関連以外にも、1月に神戸市で阪神大震災の20周年追悼式典に臨席し、10月に鬼怒川の堤防決壊で浸水被害に遭った茨城県常総市を見舞うなど例年以上に公務に精励された。

 宮内庁によると、この1年、大きなご健康上の問題はなかった。ただ、地方ご訪問は土日に重なることが多いため、月曜日には公務を入れず、事務報告を控えるなどして負担軽減に工夫を凝らしてきたという。

 また、お誕生日を前にした記者会見の質問数は昨年、宮内庁が「80歳を超えたご年齢」を理由に2問に減らしたものを、今年はさらに1問に減らした。

 一方、8月15日の全国戦没者追悼式では本来、正午の時報に合わせ、黙祷(もくとう)をささげた後にお言葉を述べるところを、黙祷の前にお言葉を述べ始められた。

 陛下は会見で「年齢というものを感じることも多くなり、行事の時に間違えることもありました」と話された。宮内庁幹部は「率直なお言葉にもったいない気持ちがした」としている。

…………………………………………………………・・
  以下、宮内庁ホームページより、転載

天皇陛下お誕生日に際し(平成27年)

会見年月日:平成27年12月18日
会見場所:宮殿 石橋の間

宮内記者会代表質問

今年は自然災害などいたましい出来事があった一方,日本人2人がノーベル賞を受賞するなど,明るい話題もありました。天皇陛下は戦後70年の節目に当たり,新年のご感想で「満州事変に始まる戦争の歴史を学び,今後の日本のあり方を考えることが極めて大切」と述べられ,パラオをはじめ,国内外で慰霊の旅を重ねられました。また,全国戦没者追悼式では「さきの大戦に対する深い反省」という表現を新たに用いてお言葉を述べられたほか,玉音盤の原盤や,御文庫附属庫の公開もありました。年明けには,フィリピンへの公式訪問が予定されています。
戦争や平和への思いに触れながら,この1年を振り返るとともに,来年へのお考えをお聞かせください。


天皇陛下

今年の自然災害としては,まず5月に鹿児島県の口永良部島の新岳しんだけが噴火して,海岸まで達する火砕流が発生し,全島民が島から避難したことが挙げられます。火砕流は雲仙岳の噴火災害のお見舞いに行った時に見ましたが,海岸まで達する火砕流は本当に恐ろしい光景だったと思います。島民は幸い皆無事でしたが,まだ避難生活が続いていることに心を痛めています。

9月には豪雨により鬼怒川などが氾濫し,8人が亡くなる大きな災害となりました。氾濫により多くの人々が家々に閉じ込められ,どんなにか不安な時を過ごしたことかと思います。自衛隊を始めとするヘリコプター等の救助活動により,人々が無事に救出されたことは本当に幸いなことでした。危険を伴う救出活動に携わった人々に深く感謝しています。水につかった家屋や田畑の復旧作業には多くの労力を必要とするもので,多数のボランティアが協力してくれていることをうれしく思っています。困難に遭遇している人々を助けようという気持ちが日本人の中に豊かに育っていることを非常に心強く思います。後日,常総市の被災地をお見舞いしましたが,泥水につかった田畑が広がり,苦労して作物を育ててきた人々の気持ちはいかばかりかと察せられました。

今年の喜ばしい出来事としては,まず二人の日本人がノーベル賞を受賞されたことが挙げられます。大村博士の生理学・医学賞は,アフリカや南米で,人に感染すると盲目になる危険をもたらすオンコセルカ症を治す薬を地中の菌から作り出されたことなどの業績によるものです。私は以前,オンコセルカ症を患って盲目になった人々が連なって歩いている痛ましい映像を見ていましたので,この病気を治す薬が出来たということを本当にうれしく思いました。一方,梶田博士の物理学賞は,神岡鉱山の地下にあるスーパーカミオカンデにおけるニュートリノの研究で,ニュートリノに質量があることを見出されたことに対する授賞でした。11年前,スーパーカミオカンデを訪問したことが思い起こされました。お二人の長年にわたる地道な研究を誠に尊いものと思います。

また,日本製のジェット旅客機が完成し,試験飛行が行われたこともうれしいことでした。かつて日本で戦後初めてつくられたプロペラの旅客機YS11の試験飛行を,羽田の空港で関係者と共に見守ったことが懐かしく思い起こされました。それから50年以上がたったわけです。

今年は先の大戦が終結して70年という節目の年に当たります。この戦争においては,軍人以外の人々も含め,誠に多くの人命が失われました。平和であったならば,社会の様々な分野で有意義な人生を送ったであろう人々が命を失ったわけであり,このことを考えると,非常に心が痛みます。

軍人以外に戦争によって生命にかかわる大きな犠牲を払った人々として,民間の船の船員があります。将来は外国航路の船員になることも夢見た人々が,民間の船を徴用して軍人や軍用物資などをのせる輸送船の船員として働き,敵の攻撃によって命を失いました。日本は海に囲まれ,海運国として発展していました。私も小さい時,船の絵葉書を見て楽しんだことがありますが,それらの船は,病院船として残った氷川丸以外は,ほとんど海に沈んだということを後に知りました。制空権がなく,輸送船を守るべき軍艦などもない状況下でも,輸送業務に携わらなければならなかった船員の気持ちを本当に痛ましく思います。今年の6月には第45回戦没・殉職船員追悼式が神奈川県の戦没船員の碑の前で行われ,亡くなった船員のことを思い,供花しました。

この節目の年に当たり,かつて日本の委任統治領であったパラオ共和国を皇后と共に訪問し,ペリリュー島にある日本政府の建立した西太平洋戦没者の碑と米国陸軍第81歩兵師団慰霊碑に供花しました。パラオ共和国大統領御夫妻,マーシャル諸島共和国大統領御夫妻,ミクロネシア連邦大統領御夫妻もこの訪問に同行してくださったことを深く感謝しています。この戦没者の碑の先にはアンガウル島があり,そこでも激戦により多くの人々が亡くなりました。アンガウル島は,今,激しい戦闘が行われた所とは思えないような木々の茂る緑の島となっています。空から見たパラオ共和国は珊瑚礁さんごしように囲まれた美しい島々からなっています。しかし,この海には無数の不発弾が沈んでおり,今日,技術を持った元海上自衛隊員がその処理に従事しています。危険を伴う作業であり,この海が安全になるまでにはまだ大変な時間のかかることと知りました。先の戦争が,島々に住む人々に大きな負担をかけるようになってしまったことを忘れてはならないと思います。

パラオ訪問の後,夏には宮城県の北原尾,栃木県の千振,長野県の大日向と戦後の引揚者が入植した開拓の地を訪ねました。外地での開拓で多大な努力を払った人々が,引き揚げの困難を経,不毛に近い土地を必死に耕し,家畜を飼い,生活を立てた苦労がしのばれました。北原尾は,北のパラオという意味で,パラオから引き揚げてきた人々が入植したところです。

この1年を振り返ると,様々な面で先の戦争のことを考えて過ごした1年だったように思います。年々,戦争を知らない世代が増加していきますが,先の戦争のことを十分に知り,考えを深めていくことが日本の将来にとって極めて大切なことと思います。

私はこの誕生日で82になります。年齢というものを感じることも多くなり,行事の時に間違えることもありました。したがって,一つ一つの行事に注意深く臨むことによって,少しでもそのようなことのないようにしていくつもりです。

今年もあとわずかになりました。来る年が人々にとって少しでも良い年となるよう願っています。


 以上、転載 了
……………………………………………・・

天皇陛下。

82歳のお誕生日、誠におめでとうございます。


毎日のご公務、宮中祭祀などご多忙の中、ご健康の管理にも励まれ、お健やかにお誕生日をお迎えらなられましたこと、謹んでお喜び申し上げます。



しかしながら。

今年も、我が家では天皇誕生日に国旗を揚げることはありませんでした。

天皇陛下のご健康を心からお祈りし、一日も長く、平成の御代が続くことを願いながら・・・。


今朝も、宮内庁のホームページを見にいってきました。
天皇陛下のお言葉を拝見するために。

・・・・・・・・orz

また、「先の大戦」(大東亜戦争)に触れられています。
「軍人」は悪者で、「民間人」「外国人」は尊い犠牲者だとお感じになられていると思ってしまうのは、私の考えすぎでしょうか。

日本や父君、ご自分を救おうと闘った兵隊さんには、御心を寄せ、追悼されることはないのでしょうか。

なぜ、左翼の人たちのような自虐史観を頑なにお持ちで、それを隠さずご発言されてしまうのでしょうか。
戦争で亡くなった多くの方々、ご遺族の方々。
日本を守ってくださった名もなき勇敢な皆さま。

天皇陛下、皇后陛下がことあるごとに光を当てる民間の方々、諸外国の方々だけが、戦争の犠牲者では決してありません。
志願した方、徴兵された方、学生だった方、家族やお国、天皇陛下や国体を守るために闘ってくださった方々もまた、大きな渦の中で志半ば、夢果たせず、さまざまな想いを遂げられないうちに尊い命を失ってしまった犠牲者であります。


陛下の周りにいらっしゃる、GHQに毒され、出自が朝鮮人、部落民であると指摘されている内廷皇族の方々に対する疑念、不信感が日増しに募り、このままでは本来のご皇室は反日勢力に取り込まれ、消失してしまうのではないかという心配と不安で、残念ながら憂いなく、今日の佳き日を迎えることができないのです。

来年こそは、清々しい気持ちで国旗を掲揚し、日本国民みんなで心からのお祝いができると嬉しいと思っています。


私たち日本人にとって、とっても大切な祝日。
でも、こんなモヤモヤした気持ちのままブログの記事は書けないよ…、と思っていたところ。

渡りに船!

我が意を得たり!


わたしが尊敬する、脚本家の井沢満さんが、上品に、なめらかに、しかしながら怖れ多くも天皇陛下に対する違和感、懸念を見事に言葉に紡いでいらっしゃいました。

流石です。
到底、わたしには浮かんでこない語彙、云いまわし、知的で上品な表現。

ほんとうに素晴らしい文章です。

是非、皆さまにもお目通しいただきたく、
以下、井沢満氏のブログより、転載させていただきます。


井沢満ブログ
天皇陛下お誕生日おめでとうございます
2015-12-23

お健やかに82回めの佳き日を迎えられたことをまずは

寿がせて頂きます。

ただ・・・・・・このところの折りに触れての談話に関して、

戦争への言及など評価がふた手に分かれ諸説ある事柄への、

一つの明確な位置に寄ったご発言に困惑する国民も

多うございます。

象徴であらせられるお方の、たとえその意志はおありにならずとも

迂遠なお言葉遣いながら、一定政党や党是ご批判と受け取る国民もいて、

またお言葉を敷衍すれば、自衛隊への軽んじと深読みする国民も

相当数いるようですので、基本的に政治外交に属する領分には

沈黙を保たれたほうが国民のあらぬ誤解を受けずに済むかと、

いささかはらはらと拝聴しております。

陛下が戦争に言及されますと、戦地であるいは原爆、大空襲で

身内を失った方々にとっては、つらいお言葉を聞かされることにも

なりかねません。たとえば皇后陛下が平和を希求するお心の余りに

発せられたであろう「A級戦犯」というお言葉が、棘として胸に突き立つ

国民もいます。

事後法による東京裁判の不当性は、こんにちもはや大多数が

認識を新たにしていて、マッカーサーさえ、

「日本の自衛のためのやむを得ぬ戦争であった。侵略戦争ではない」と

認めている状況です。

平和を希求する心は国民のほとんどの胸にございますが、それを

達成するための方法論は一つではございません。

緒論あるので、そのいずれかに賛同なさっていると受け取られかねない

談話は、国民統合の象徴としての天皇陛下尊崇の見地から、

不安に思う国民もいるようです。

祭祀王たる天皇陛下におかれましては、順徳天皇はじめ

代々の天皇陛下が後世に伝えていらっしゃるように祭祀をまずは第一義に、

ご高齢であらせられるので被災地訪問、慰霊なども含め、

ご公務には二の次のこととなさり、御身の養生専一になさいますよう

伏してお願い申し上げます。

秋篠宮殿下、同妃殿下はお見受けするところ、過労になりかねないタイトな

スケジュールでご一家で動いていらっしゃり、秋篠宮殿下にはこれ以上、

望むのは荷重でしょうが、皇太子殿下がかなりご余裕がおありの

ご様子、担っていただける分は皇太子殿下に託されては、と

ご高齢のご様子にハラハラとそのようなことを愚考したりなど

しています。

甚だ僭越ではございますが、聖寿の1日でも多くあらんこと、

またご健康を心より祈らせて頂きます。

お誕生日、おめでとうございます。



 以上、『井沢満ブログ』より転載 了。
………………………………………………………………………………・・



ブログ一覧 | 皇室 | 日記
Posted at 2015/12/23 21:41:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大事な愛車を守れ! 潰したらテンシ ...
ウッドミッツさん

日本一周 PHVと山陰山陽ツーリン ...
accord7さん

AUDI A5 の ヘッドライト ...
ハセ・プロさん

おはようございます!
takeshi.oさん

梅雨入り前のドライブ🚗³₃ その1
badmintonさん

車検から戻ってきました🚙
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「はるみ」みかんと「晴見」フィルハーモニー@静岡 http://cvw.jp/b/2096003/47512533/
何シテル?   02/04 18:31
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

国債の意外なカラクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 22:04:27
富士モータースポーツミュージアム見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 20:47:27
Z4M Roadster コロナ引きこもりでバッテリー上がりとその影響とか... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 11:46:09

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation