• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三頁のブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

「タントくん、オイル&フィルター交換」の巻

alt

タントくんのオイル&フィルター交換をしました。
廃油受けの下に敷いていたシートが風でめくれ、大変な事になりました。
(´;ω;`)
Posted at 2023/08/14 14:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年08月13日 イイね!

「夏の宴」の巻

alt

静岡県から義理の妹家族が帰省しているので、夏の宴開催となりました。





alt

日本酒三種飲み比べ。





alt

鯨の刺身。





alt

「ドキドキ山本」
イカスネーミング。見た時『絶対呑まなくては!』と思いました。
(;^ω^)





alt

確か秋田県のお酒です。



おしまい   
Posted at 2023/08/13 10:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2023年08月11日 イイね!

「ツーリングカー選手権」の巻

alt

3週連続モタスポ祭りの第3週。
8/5、6にスポーツランド菅生で開催された「JAFもてぎ・菅生ツーリングカー選手権」に参加してきました。

もちろん選手じゃありません。
オフィシャル参加でもありません。

ただの応援です。(^^ゞ
わたしがヴィッツくんのメンテナンスをお願いしている「ガレージRCB」のフィットが参戦しているのです。

今回は真夏の2連戦。
8/5に予選と第3戦決勝が行われ、翌6日に第4戦の決勝が行われました。
予選は7台中6位とふるわず。決勝もそのままの順位でゴールとなりました。
そして第4戦。
第4戦のスターティンググリッドは第3戦のベストタイム順です。つまり、5日は第3戦の決勝をやりつつ、第4戦の予選も行っていたという訳ですね。なかなか斬新。
第4戦も7台中6位でスタートし、一時は3位を走る快走!

『おっ、これは表彰台が撮れる!』

と思ったんですが、その後徐々に順位を落とし、最後は5位でゴールとなりました。
車がまだきまっていないようです。
しかし、一時は3位を走ったので、少しずつ良くなっていると思います。
次に期待! です。





alt

さて、当日は「フェラーリチャレンジ」も併催されていました。
って言うか、こっちがメイン?
もおね、凄いんですよ。
「ラウンジ」という名の巨大テントが立っていて、この中で「アハハ」「おほほ」とか言いながらナイフとフォークでランチでも食べているんだろうな~、とか夢想してみたり。
フェラーリがピットにずらりと並んでいて、『これは全部で何億円だろうか』とか思ってみたり。





alt

さらには「BMW & MINIレース」もありまして。
写真はMINIですが、メインはBMW M2みたいでした。
こっちも全部でいくらだろう?





alt

ポルシェも走ったりして。
これはレースではなく、「模範走行」? というよく分からない枠。いったいなんの模範なんじゃろか?
GT4なんかもいましたね~。もしかしたらGT3もいたかも。

と、まあこんな感じでモタスポ祭りは終わりです。
Posted at 2023/08/11 21:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年08月10日 イイね!

「SUPER DT in EBISU」の巻

alt

3週連続モタスポ祭りの2週目。

7/30に開催された「2023JAF東北ダートトライアル選手権第5戦 SUPER DT in EBISU」に参加してきました。
今回は選手ではなく、オフィシャル参戦です。
エビスサーキットはかなり久しぶりです。最後に来たのはいつだろう……………まだ「知る人ぞ知る」存在だったD1グランプリを見に来て以来なので、軽く10年以上前ですね。





alt

勿論、旧南コース、現スライドパークに来るのは初めて。





alt

旧南コースとしては、先述のD1グランプリが行われていたことで有名ですね。

エビスサーキットには前日から入り、明日の準備を進めました。
天気はご覧の通り快晴!

って言うか、天気良すぎ……………

『今日は全部飲まなくてもいいや』と思って持ってきたペットボトル×3と、水を入れてきたボトルが無くなってしまいました。
(;・∀・)

予報では明日の方が暑いのに……………ヤバッ。





alt

明けて30日。
朝コンビニでペットボトル飲料を6本買い、熱中症に備えます。





alt

本日の役割はチェッカーフラッグ。
最初は本当にゴールラインの横で振ろうかと思いましたが、最後のスラロームでやらかすとそのまま突っ込まれそうなので土手に上がりました。
( ̄▽ ̄;)





alt

参加者(車)の皆さん。





alt

続・参加者(車)の皆さん。





alt

まずは全日本ダートトライアラーによるデモランで競技が始まりました。

ところで、このエビスサーキットのスライドパークですが、前のアスファルトを全部削って地面が露出している……………と思ったら、そうではないんですね。アスファルトは下にまだ残っていて、その上に土が乗っているという状況のようです。かなり特殊な路面と言えそうですね。
なので、何台も何台も走るとアスファルトが顔を出してしまう。
今回は第1ヒート後にコース整備が行われました。

競技は順調に進み、ひっくり返る車も突っ込む車もなく、第1ヒートが終了。わたしは旗振りの他に落とし物を拾ったり、動いたタイヤ(パイロン)を直したりしていました。

お昼休憩をはさみ、第2ヒート開始。
第2ヒートでも大きな事故は無く、静かに競技は終了しました。
そのおかげか思ったよりも早く帰ることができたため、下道をのんびり走りました。

心配していた熱中症ですが、日曜日は風もあり、太陽も時々顔を隠していたため土曜日よりも過ごしやすかったです。ドリンクも2本しか飲まなかったので、余っちゃいました。
(;^ω^)

まあそれらは次週に持ち越しです!



おしまい
Posted at 2023/08/10 23:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアル | クルマ
2023年08月06日 イイね!

「TGRラリーチャレンジ in 利府」の巻

alt

7/22~23に開催された「TGRラリーチャレンジ in 利府」、走ってきました。
会場は宮城県随一の総合運動公園「グランディ21」。ラリーチャレンジ史上最大の会場だということでした。メイン会場となった第7駐車場は1569台収容の巨大スペース! 端から端まで歩くだけでも大変です。
そしてラリチャレに合わせるかのように梅雨が明け、天気は快晴! まさにラリー日和!
と言いたいところですが、まあ暑すぎですよね~。熱中症に注意しながらのラリーとなりました。






alt

22日は参加受付とレッキ、そして車検を受けました。
SS1・4はグランディ21内の特設コース、SS2・5は去年の利府ラリーでも走った「森郷」、SS3・6はラリーチャレンジでしか使用しない「浜田」です。
グランディ21の特設コースは普段使用しない駐車場でのダートトライアル、「森郷」はターマックとは名ばかりのチョー荒れた路面、「浜田」は綺麗な路面のまさに「ターマック」という感じのコースでした。

レッキの後は車検です。
今まで言われたことが無いことを言われたり、逆に見られた所が見られなかったりと、車検も様々ですね。





alt

車検は無事合格。
合格証は利府町のゆるキャラ「リーフちゃん」です。
利府町民でもないのにリーフちゃんシールを貼っているのもアレなんで、今度わたしが住んでいる名取市のゆるキャラのシールを探して貼ろうかと思っています。
(;^ω^)





22日はこれで終了。
翌23日がラリー本番です。





alt


朝集合して、まずは開会式。
諸注意やら役員紹介、来賓挨拶やらの中で、利府町長が「利府にWRCを呼ぶ!」と大それたことをぶち上げ、ネットニュースにもなる始末。順番として『WRCの前に全日本では?』と思った人が会場の9割を超えたとか超えないとか。
しかし、目標は大きい方がいいですね。
ではわたしも、「夢はWRC!」ということにしておきます。

本当は夫婦でラリーに出ることです。





alt

開会式の後は、セレモニアルスタートでラリー開始です。
前回出場した「TGR八ヶ岳茅野」ではこの後長いリエゾンを走りましたが、今回のSS1はサービスパークと同じグランディ21内の特設会場。

「スタートを見送った後、歩いてSSに向かっても間に合った」
とは応援に来てくれた方の言葉。





alt

こんな感じのダートトライアルでした。
SS1のクライマックスはなんとスタート!
まだSS1なのに、スタート地点はもうかなり掘れてました。オフィシャルの誘導に従ってつくんですが、轍に乗ってずり落ちたりして、なかなかうまくスタートにつけないんです。スタートに着くのがこんなに困難を伴うとは……………修行が足りませんね。





alt

大きく旋回する所は『これ以上アクセル踏んだら外にはらんでいくだけだな~』 と思いながら走っていましたが、LSDが入っているとまた違うんですかね~。
コドライバーは「左足ブレーキ!」と言っていましたが、左足ブレーキの練習でもしましょうか。
(;^_^A

タイムは「1:00.7」で、7台中6番手タイムでした。





alt

SS2は去年の地区戦でも走った「森郷」。
去年と違うのはコドライバーと、タイヤがグラベル用の88からターマック用の95になったこと。
そして今回は去年の「経験」があります。
前日まで去年の動画を見て勉強してました。
(^^ゞ

その甲斐あってか、タイムは「1:55.1」 → 「1:49.6」と6秒アップ!
と言いつつ危ない場面もありました。
フィニッシュ手前の左コーナーで思いっきり滑っちゃって、『あ、これはあの薮に突っ込む!』とカクゴを決めたもんですが、なんとかヴィッツくんが踏ん張ってくれました。
無事フィニッシュは出来ましたが、かなりドキがムネムネものの体験でした。





SS3は「浜田」。
ラリチャレでしか使用しないので、走るのは初めてのコースです。前半は片側一車線の綺麗な道路、ヘアピンを経て後半は道幅は狭くなるものの路面は綺麗なので、気持ちよく走れるターマックコースです。住民の方々も協力的で、沿道でたくさん応援していただきました。

しかし、スタート前に不穏なお知らせが一つ。
「フィニッシュ手前で車が一台落ちている」

道を塞いでいるわけではないので、競技はこのまま続行とのことでした。

そしてスタート!
相変わらず坂道発進スタートは上手く出来ない! ストールしちゃって加速が鈍ります。どうやったらうまく出来るものでしょうか? 誰か教えてください。

前半は広い道路を目いっぱい使って駆け抜けます。
そして中間にあるヘアピン、ここでサイドターンを使って走ったら格好いいだろうなあ……………出来ないからやらないけど。
( ̄▽ ̄;)

狭くなる後半を走って行き、フィニッシュ手前。





alt

いた。
確かに通り抜けられますが、左に切り株があるので走っている時は狭く感じました。
タイムは「1:27.0」。
7台中6番手タイム。
ちなみに7番手は落ちてる人です。
つまり実質ビリ。
頑張らないと……………





午前のSSを終え、サービスパークに戻る時にもちょっと事件が。
利府名物の渋滞に巻き込まれ、タイムコントロールに間に合わないという事態に!
しかし、ここはベテランのコドライバーさんが冷静に対処してくれて、慌てることなくサービスパークに向かうことができました。ありがたいことです。





1時間弱の休憩を経て、午後のループへ。SS1から3までもう一回ずつ走ります。
SS4はSS1の再走。
勿論さらに掘れてます。





alt

スタートに着くのをちょっと横にずらしたりして小細工してみましたが、タイムは「1:01.0」 。ほんのちょっとタイムダウン。でも順位は6台中4番手。

実はですね~、これが当日はひどい間違いをされてまして、最初SS4はわたしがトップタイムだったんですよ!

なにっ?!Σ(・ω・ノ)ノ!

ってことじゃないですか。
他は全部ビリなのに、なんでSS4だけトップタイム?!
走った本人にも分からない!
いやーーーーー、わたしはグラベルの方が相性いいのか?
とか思うじゃないですか、普通!

でも、後日ホームページにアップされたリザルト見たら、タイム変わってました。
(;´Д`)





だよね~~~~~。
(つд⊂)エーン





勘違いするからやめてほしいわ、ホント……………

しかし、次のSS5ではこれを超える大事件が待っていたのです。





SS5は「森郷」の2走目。
タイムコントロールで出走を待っていると、コドライバーさんが「トラッキングでSOSが出ている」と一言。
今のラリーはスマホのトラッキングアプリで各車の動きが分かるようになっています。そのアプリ上で「SOS」が出るということは、助けが必要な事故が起きたということ。
何が起きたんでしょうか……………聞けば、車がひっくり返ってしまったようです。
ラリーはここで赤旗中断。





alt

オフィシャルが助けに行っている間、我々競技者は待つしかありません。
どのくらいかかるか分からないので、みんなヘルメットを脱ぎ、車を降りて情報交換などして再開を待ちます。

30分ほど待って、ラリーは再開しました。
と言っても事故車が排除されたわけではないので、 SS5は競技から外れ、ただ通り抜けるだけになりました。
競技ではないので攻めた走りはしませんが、練習のためにもそれなりのスピードを持って走っていきます。

そしてフィニッシュ付近まで来ると、





alt

ホントだ、ひっくり返ってる。
(;・∀・)

ドライバー、コドライバー共に無事なのが何よりでした。
ラリー3回目にしてとうとうこんな大事故を見てしまいました。
やっぱりモータースポーツは危険と隣り合わせですね。
長く続けるためにも、気を付けなければなりません。





最後のSS6も通行止め解除の時間が迫っているということで、スルーになってしまいました。
つまり、今回のラリーは半分しか走られなかった……………残念な半面、ほっとしたのも事実です。
事故があったSS5が、わたし自身もSS2で大滑りをしたのでちょっと怖かったんですよね。スタートすればそんなことなど忘れてアクセルを踏みそうなので、さらに怖い。でもドライバーは下手でもコドライバーさんは優秀なので、スルーするだけでも「ここからは滑るよ~」と注意してくれたので、本番走行でも大丈夫だったかも?

まあ分かりませんが。

でもSS6は走りたかったな~。





alt

そんなこんなで表彰式。
最終成績はC-2クラス7台中6位でした。
まあ1台はリタイアなので、実質ビリ。
うーん、やっぱりもう少し上を狙いたいですね……………ちょっと心を入れ替えて頑張りたいと思います。

この後タイヤを変え、帰り支度をして帰宅。
家に帰るまでがラリーです?
帰り支度を慌ててしなくていいので、やっぱり地元開催はいいですね~。
とは言え、暗くなってから家で後片付けをするのは大変でした。
次の日も休みならいいんですけどね~。ラリーの時は月曜日まで有給取った方がいいかも、と思いました。

今後の予定としては、地区戦の方の利府ラリーにコドライバーの都合がつけば出たいです。
噂によると、いよいよ隣町にも進出するとかしないとか?
今回のラリチャレにも近隣町村の町長さんたちが来ていましたからね。
いろいろと乞うご期待。



おしまい
Posted at 2023/08/06 21:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ

プロフィール

「@頭でっかち 御名答🥒」
何シテル?   06/12 20:04
三頁です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789 10 1112
13 14 15 161718 19
2021 22 232425 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

「利府ラリー2022に参戦!」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 19:47:01

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ヴィッツRS TGRRC仕様 (トヨタ ヴィッツ)
ラリーがやりたくてヴィッツに乗り換えました。 TGRラリーチャレンジ仕様になっています。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカGT-Fourに乗っています。 一度手放した車ですが、また乗りたくなって買 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の通勤のために購入。
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
会社の車 初代 2020/8/1引退 ~320736km 2代目 2020/8/8就任 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation