• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-JUNのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

SuperGT 鈴鹿1000km GT300でSUBARU BRZが今季初勝利!

お出かけから戻ってきて、CS観てみたらSuperGTでBRZがトップ走ってるじゃないですか!
って事でずっと観てました。
昨年はイマイチ色々かみ合ってなくて、殆ど成績を残せてなかったBRZ。

今年はタイヤも代わり心機一転してから、少しずつ調子が上向きになり、ここ数戦は表彰台にも上がれるようになっていた。

絶対的な直線速度がFIA-GT勢と比べて不利なJAF-GTだけど、直線の長い前回のFSWでも表彰台を獲得できていたことから、今年のポテンシャルの高さは折り紙付きだと思っていたけど、ようやく。



いやー、嬉しい!めでたい!めでたい!
Posted at 2016/08/29 07:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2016年06月19日 イイね!

ル・マン 衝撃の結末・・・

ル・マン 衝撃の結末・・・伝統の耐久レース、ル・マン24時間耐久レース。

現在はWEC(耐久レース選手権)の1レースとして組み込まれているが80年以上の歴史を持つ伝統のレース。

長い歴史の中で、日本メーカーの車で総合優勝を飾ったのはマツダの787Bただ1台。



昨年はル・マンだけで無くWEC全体でアウディ、ポルシェのドイツ勢に全く歯が立たず苦しいシーズンだったトヨタだけど、今年は戦力強化。

今年はトヨタがル・マンで史上2台目の日本車の優勝なるか、と事前の期待値はかなり高かった。

トヨタのサイトでも「敗者のままでいいのか」とやや自虐的ともとれるコピーで今年のレースへの並々ならぬ意欲を表していた。

トヨタは序盤から安定した速さを見せ、ライバルとなるポルシェと速さ自体は殆ど同じだが、燃費の良さで給油回数を減らす事で常にポルシェより有利にレースを進める事が出来ていた。


大きなトラブルも殆ど無く、23時間半を越え最終スティント。

後ろを追うポルシェも殆どレースを諦め、ほぼ全ての観客がトヨタの勝利を確信していた残り僅か数分。

トップを走っていた、トヨタの5号車が原因不明のスローダウン。

なんと残り3分でポルシェが追いつき大逆転勝利。
結局5号車は完走扱いとはならず表彰台すら登れなかった。

最後のドライバーは中嶋一貴。
本当に悲惨、残酷としか言いようが無い。
耐久レースには魔物が潜むとは言うが、今回の魔物は本当に残酷すぎる。

悲願のル・マン勝利が目の前に本当に手が届きそうな所にあったのに、あと一息のところでスルリと抜け落ちてしまった。

トヨタにとっては本当に大きな試練だと思う。まだ来年以降もチャレンジは続けられると思うが、こと自動車レースに関しては開発競争の成否によって戦力が大きく変わる事もある。今年が強かったからと言って来年が強いとは必ずしも言えない。

今年はトヨタの戦力が強く、近年稀に見る有利な状況だっただけに、この状況で勝てなかったのは本当に痛い。

中々現実を受け入れるのは難しいと思うが、トヨタは是非諦めず再チャレンジをして欲しい・・・
Posted at 2016/06/19 23:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2016年05月29日 イイね!

今年のニュルブルクリンク24H は最高だった!

この週末、

F1はモナコGP
インディはインディ500(それも記念すべき第100回)
イギリス ドニントンでWSBK(ワールドスーパーバイク)
岡山でスーパーフォーミュラ
もてぎでJSB(スーパーバイク)

とモータースポーツ目白押しでしたが、なんと言っても面白かったのは、ニュルブルクリンク24H耐久!

「偉大な草レース」とも呼ばれるニュルブルクリンク24H耐久レース。

ドイツの難コースとして有名な、ニュルブルクリンクのグランプリコースとノルドシュライフェの一周約25kmの超ロングコースを24時間走る過酷な耐久レース。

「草レース」と呼ばれるだけ合って元々はアマチュア主体の牧歌的なレースだったけど、ここ最近ではドイツメーカーを主体としてワークスに近い体制を組んで臨むなど、結構大規模化してきた。

日本メーカーでもトヨタ中心にいくつかのメーカーが参戦している。

日本でも有料CSだけでなくYoutune Liveで無料で観戦できるなど少しずつ注目が高まっている。

で、今年も観ていたわけだけど・・・



今年のニュル24Hは色々面白すぎた。



序盤スタートから1時間も経たないうちにコースの一部で天候が急激に悪化。



溝の無いスリックタイヤで走っている各マシンが続々とまるで氷上を滑るように次々とクラッシュ。



実は雨だけで無く雹が降り始めて、まさにコースはカオス状態。

路面に雹が積もり、スリックタイヤでは全くグリップせず、各車坂道を登れずにスタックしていたw。

500馬力を越えるハイパワー車でも、氷が積もった坂道は登れないwwwww中々笑える光景でした。

結局数時間の中断の後レース再開。その後も様々な波乱があったけど、24Hの最後の最後に劇的なドラマが!

トップを快走していたAMG-GT 29号車が残り10分前後でまさかのピットイン。

どうやらガソリンが微妙に足りず、給油が必要だったための緊急ピットインだった模様。

ここで後ろを追走していた2位のAMG-GT 4号車が急接近。
ここから24時間最後の数周で猛烈なテイルツーノーズとなる。



この最終バトルは本当に燃えた!

耐久レースのラストと言えば、殆どの場合順位は大体決まっていて最後はお祭りモードで感想を祝福するような流れになる事が多いけど、今回はそんな余裕も無いほどの超緊迫モード。



結局4号車が最後のエキストララップで29号車をパスして大逆転。
こんな耐久レース観たこと無い。

凄いわー、楽しかったわー。

結果を見ると上位をメルセデスAMG-GT勢が独占。



今年は良くも悪くも完全にメルセデスの天下でしたね。
ドイツ勢でもアウディ、BMW、ポルシェはいまいちパッとしなかった感じ。

日本勢では日産のGT-Rが最上位クラスで総合11位。
スバルのWRX-STIがSP3Tクラス優勝で総合20位。
レクサスRC-FやC-HRも頑張りましたね。

WRX-STIに関して言えば、昨年に続いてクラス2連覇。
そして、500PS越えのGT3モンスターマシンがひしめく中、2LターボのWRXが総合で20位に入ると言うのは凄すぎだと思う。

単純に総合順位だけ観れば、レクサスRC-Fよりも上な訳だしw

最後、放送の解説で誰かが
「今回のレース観てAMG-GT売れるでしょうねぇ」
って言ってたけど、いくら速かったからってあんなスーパーカーがそんなにホイホイ売れるわけ無いだろ(^^;;

むしろ、あの辺に出ていたマシンではダントツで安いのに速かったWRXの方が手が出やすいんじゃない?
Posted at 2016/06/01 07:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2015年12月23日 イイね!

WithMe走行会 in 筑波サーキット

WithMe走行会 in 筑波サーキットみんカラ友達のhinyorobuさんのお誘いで、筑波サーキットで開催されているWithMeの走行会を見に行ってきました。


あ、参加したわけじゃ無いですよ。
観覧と応援です(^^;;


走行会の存在自体は知っていましたが、実際に見たのは始めて。
WithMeの走行会では2輪と4輪の枠が有り、それぞれ約20分を3回ずつ走行できる走です。

hinyorobuさんはNinja250で2輪Bの部で参加。



あとで伺ったところ、やはり寒くて路面が冷えていることからタイヤが暖まりにくくグリップしにくいこと、あとスプロケの丁数を加速重視に替えてしまったがタメに最高速が伸びずに結局タイムは思うように伸びなかったとのこと。

ただ、私から見れば素晴らしい走りでした。

寒い一日でしたが興奮しました。
お誘いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2015/12/23 23:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2015年12月22日 イイね!

Car Watch Presents 「神保町フリーミーティング #02 ~佐々木雅弘選手&橋本洋平氏と2015年の86レースを振り返る」

と、言うわけでインプレスのCar Watch主催「神保町フリーミーティング #02 ~佐々木雅弘選手&橋本洋平氏と2015年の86レースを振り返る」

に参加してきました。

Car Watchで連載されている、モータージャーナリストであり、Gazoo Racing 86/BRZ Raceのアマチュアクラスに参戦されている橋本洋平さんと、プロレーサーの佐々木雅弘選手、そして橋本さんの奥様でもあるまるも亜希子さんの3名による対談。

86/BRZ Raceの一年間を振り返りながら、トークを行っていました。

橋本洋平さんのコラムは実は開始当初からずっと読んでいて、楽しく読ませていただいていました。
一応モータージャーナリストとは言え、プロでは無いアマチュアレーサー。

コラムを読めば分かるけど、86は自腹で購入、しかもまだローンが50回以上残っているとか(^^;;
そして、毎回金欠との戦いで自走で各サーキットに向かい、何度かはメカニックも雇わずに自分自身でセッティングや整備をする始末。

そんな、いわば一般人のアマチュアが果敢にレースに挑む姿勢に好感が持てました。

実は私がBRZを買うことのきっかけの一つになったのもこの人のコラム。

このイベントでは橋本さんの2015年シーズンのレースを振り返っていますが、序盤は全然思うように走れず苦しんでいたが、3戦目以降プロレーサーの佐々木氏のアドバイスを受け、それ以降走りのコツを掴んでいった所がトークの主体でした。


特に面白かったのが、橋本さんの86を橋本さん自身が運転した場合と佐々木さんが運転した場合の走りについて、データロガーを使って細かく解析したところ。

同じ車を使って同じコースを同じように走っているはずなのに、最終的に1秒近くも差が出ている。
どこでどう差が出ているのか、をデータロガーを使って徹底的に解析し、走りのクセや弱点を見いだしていくところが大変興味深かった。

詳細はニコ生で放映されたので見てみてください。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv245619613

ちなみに1:49:00頃に質問しているの,私です(^^;;

2時間弱のトークショーでしたがあっと言う間でした。
私はサーキットではあまり走らないんですが、普段アマチュアやプロのレーサーがどうやって走っているのかとても興味深い話でした。

行って良かった!
Posted at 2015/12/22 00:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年07月31日 07:28 - 17:31、
163.67 Km 5 時間 59 分、
バッジ9個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   07/31 17:47
RX-JUNです。よろしくお願いします。 2014年に自動二輪の免許を取得して以来二輪にはまっています。 二輪に乗るようになってから徐々にアウトドア派に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

先週はやりすぎました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 12:50:20
本日のソニックプラスセンター新潟クイックピットには「WRX S4 / WRX STI」格好良いです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:00:02
痛Gふぇすた 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:05:19

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
以前から乗りたいと思っていたBRZが遂に納車されました。 グレードはS。見栄張ってMT ...
カワサキ Ninja250 Ninja君 (カワサキ Ninja250)
2輪の免許を取って初バイクでNinja250を買いました。 とても気に入ってます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation