• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

カーエアコン・フィルター交換

車検前、毎回交換している「エアコンフィルター」。
来月が車検月です。今まで自分でやる時は「BOSCH」を使っていたのだが、前回は面倒くさくてディーラーにお願いしていた。

天気もいいし、久し振りに洗車しつつ「S・A・B 246」に行ってエアコンフィルターを買って来た。

なんと、BOSCHとPIAAしか置いていません。以前はDENSO一色だったような・・・
しかも、デミオ君の適合サイズは、PIAAしかありません。因みに、ネット検索するとBOSCHのアエリストプレミアは、他の車種用より、デミオ君の方がかなり割高です。そう、何故か2分割された特殊な?フィルターなのです。


能書きは何処のメーカーも大して変わりません。頻繁に変えてる人は安価な物でも大差ない?

毎回イライラするのは、なかなか上手くハマらない事!

先ずは古いフィルターを取り外します。運転席左足元に、4つのネジで止まった蓋がある。


蓋を外すと、中にフィルターが見えてくる。この車のいい所は、ダッシュボードを外す事無く、簡単に交換出来る事なのだが・・・・


その前に、取説を見ただけでは全く判りません。と言うのも、「フィルターの裏表の記載が無い」上下2枚構成になっているのだが、「どっちを上に、どっちを下にするかの記載が無い」等。

という事で、私なりに説明する。

フィルターは上下2枚、2段積み(写真上で、見えてるのが下段のフィルター)です。

① カバーを外したら、下段のフィルターを引っ張り出す。すると上段のフィルターが落ちて来る。
使用済みフィルターを2枚取り出したら、上下関係&前後関係を覚えておく意味で並べておくと良い。


写真上2枚、新旧の比較。左がPIAA、右がマツダ純正です。殆んど汚れていませんでした。
(* 注 写真は、上下・前後関係関係なく並べて写しています)

②いよいよ新しいフィルターを嵌め込んでいくのですが、上にウレタンテープを貼ってあるのが上段用です。で、縦に見て爪のある方が手前に来ます。(写真上紫色の左2枚目が上段用です。事前に、上下2枚を溝に合わせて合わせてみる事を薦めます。感じが判ります)

このウレタンテープが張ってある方を、最初に挿入しますが、爪のある方を持って、「ウレタンを上にして、フィルターソケット?のセンターより左寄りに差し込み、上に持ち上げる」。

*注 この時、上に持ち上げた時指で押さえておかないと落ちて来る。なので、上下段用共に手元に置いて作業する。


ついつい真ん中に差し込みたくなるが、意外と手前・左寄りなのです。

*注 上段を差し込む時、チョンチョンと、上に押し込みながら差し込むと、1っカ所だけスーッと入って行く場所があるので、そこが判ったら指で押さえて、下段を溝に合わせて押し込む。

*注 きちんと奥まではめ込まないと、蓋が締まりません。(蓋の裏にウレタンが貼ってあり、緩みを防いでいる?

作業が終了したら、付属のシールに必要事項を記入して蓋に貼り付けておくと、次回の交換時期の参考になる。

youtubeを見ても、皆さん手こずっている様子が判る。なんで2段構えなのか理解に苦しむが、省スペースを考えての事なのか?いや、2枚合わせると結果的に同じ大きさになるみたいだし。
とにかく、もっとわかりやすい説明書にして欲しい。

交換後、エアコンを駆動してみたが何も変った感じはしない(笑)


Posted at 2024/06/08 16:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2024年06月05日 イイね!

膵臓検査第2弾

本題に入る前に、私のブログは「日記」を兼ねてますので、興味のない方は無視してください!
投稿に関してのコメントも、自分の意思に反するものは無視しますので悪しからず。

さて、昨日に引き続き「膵臓の精密検査」第2弾!
天気は今日も「検査日和」(笑)です。

 
昨日の初診翌日に「EUS」(超音波内視鏡)の緊急予約を入れて下さった医師に感謝。
(因みに、3弾・4弾も、予約枠が埋まっているにも拘らず、直接電話で入れて下さった)

一応予約1時間前に「再診受付」を完了! 1Fメインロビーは大混雑です。
何となく感じた事は、普通の病院と違い、たとえ若くても、殆んどの患者が「付添人」が同行しているから?? 稀に、家族?4人で来院されている方も見受けられます。

受付後、内視鏡棟に移動。初めてこの病院の大きさを体感。
「棟の受付」を終え、自分で血圧を測定。暫くすると看護師さんに誘導され、またまた上階へ!

見る限り検査室が7つ? 私の「超音波内視鏡」No4の前で待たされること5分。
胃内洗浄液?を一気飲み。その後5分ほどで室内に呼ばれる。
私専用(今だけ)のベッドに寝かされ、「麻酔・鎮静薬」の点滴 + 「酸素吸入」 +             「オキシメーター」を取り付けられる。いよいよ・・・・・・・


上写真が「超音波内視鏡」(センターHPより借用)。この子を十二指腸の奥まで挿入!??
普通の内視鏡より太い

マウスピースを噛んだところまでは、全く変化なし!「もしかして麻酔効いてない!」と思いきや、その後の事は全く記憶になし。
確か、10時予約だった筈が9時40分くらいに始まったような・・・・・

看護師さんに「〇〇さ~ん! 〇〇さ~ん!」と呼ばれて目を覚ます。「ここは何処?」てな感じ。
始まる前に寝かされていた専用ベッドで、「リカバリー・ルーム」に移動され熟睡していたようだ。
隣の人もラりってる感じで、何言ってるか判らない。只今11時30分。結構寝てたみたいだ。

12時前に清算終了!なぜか毎年受けている「胃部内視鏡検査」の半額程度。

腹ヘッタ~~! 場所が悪い!ここは築地だ~!。


「築地大好き」の妻に誘導されてランチ。


場外市場の反対側にある路地へ。どこも長蛇の列。近所のサラリーマン達です。インバウンドは居ません。

alt alt 

その中の1軒で食す。マグロのカマがメインのようです。大変美味しくボリュームがありました。

妻曰く、毎週水曜日は場外市場が休みの日らしい。なのに、路上には・・・・


和泉ナンバーの観光バス3台が路駐。この客達は可愛そう。殆んど休業中!

1週間後、第3・4弾の検査が待っています。ト・ホ・ホ



Posted at 2024/06/05 18:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2024年06月04日 イイね!

行って来ました築地の「〇んセンターへ」

6年前の「急性膵炎」以降、定期的に経過観察してきたが、最近「膵嚢胞」が成長してきているのと、「膵管拡張」が見られる事、「腫瘍マーカー」の値が増えてきている事など、我が「眠れる臓器」が活発化しているようだ。
主治医の見解は?
「パッとしない診断&決断力が無い」。そこで病院を変える事にした。

主治医の「病院を変えるんだったら日本最高峰の病院を受診すべき!」との意見に後押しされて
「紹介状」と「画像データ」の入ったCDを携えて、初めて行く医療機関です。
病院名を聞いただけで、「最後の砦か?」と思ってしまうのは私だけ?


建物は立派だが、中は思った以上に古くて狭い。
ロビー(1F受付)は老若男女、超満員です。

初診受付で「紹介状」と「CD」を提出。CDはすぐに院内のサーバーに取り込まれたみたいで、1時間も経たないうちに返却された。

初診受付を済ませたら、マイナカード(保険証)の登録。流石「国立」です。

もう一度受付に戻って、「診療申込書」と「外来予診カード」(問診票みたいなもの)を書きます。
私は事前にDLして書き込んで行ったので、紹介状と一緒に提出したら、かなり早く手続きが終わりました。初診手続きが終わると「診察券」が発行されます。

次に、多分任意だと思うが「バイオ・バンクに立ち寄ってください」と言われ、近くのパーテーションの中へ。
つまり、正式名称「国立〇ん研究センター中央病院」と言うだけあって、治療時に採血した「血液」や「病理組織」などを、研究の為に提供して欲しいという提案。
勿論「どうぞお役に立ててください!」と・・・すると「有難うございます」と丁重に頭を下げられました。
その後、予約した外来受付にまわされます。ここで「呼び出し端末」を渡されます。
フードコートのアレです。違うのはディスプレイに色んな情報が出る事です。2回音楽が鳴るのですが、1回目は「そろそろスタンバイ」の合図で、診察室の近くに居る事の確認?で、鳴ったら、受付に行ってチェックを入れてもらう。
2回目は「貴方の番です。診察室へどうぞ!」の合図で、直接入室します。

私の場合「肝胆膵外科」の予約です。
予約時間を40分ほど過ぎて2回目の音楽。SW-OFFにして「〇〇太郎・19〇〇年〇月5日生まれ」と言って入ります。なんと、「氏名・誕生日」を言わないといけないのです。どの窓口へ行っても同じ事を言わされます。名前だけではないのです。

さて、カンファレンスの結果ですが・・・・
今までの画像データを見ながらの見解は・・・・・
「この状態では何とも言えない」「取り合えず当センターで、詳細なデータを取り直す」との事。
臨んでいた事なので、「いつでもどーぞ!」てな感じ。

先ず思った事は、判断が早い!「一度に全部は出来ないから、まず今日出来る事は採血!」という事で、早速採血ブースへ!
「採血」だけのはずが、「採血受付機」にバーコードを当てがると、検尿カップもポンと出て来た。
あれ!「採血と言われましたがカップも・・・」「あ!先生が検尿も要求してるから出てくるんですよ!」だって。「ま、いいか!」。何とか絞り出して終了!

今後のスケジュールは・・・・
早速明日は「EUS」(超音波内視鏡)で膵臓の壁まで進んで検査する。
1週間置いて来週、「造影CT」と「腹部超音波検査」。
そして次の週、それらの検査結果を精査して今後の治療方針を決める!でした。

最終的には「EUS-FNA」(超音波内視鏡下穿刺吸引法)で組織を採って「病理診断」になるような気がする。それとも切除手術か??

なにしろ、全く症状が無いのが何よりも怖い!

14時、今日の診療終了!腹減った~~ 目の前は築地場外市場。


この時間になると、人もまばら。居るのはインバウンドの客ばかり。


病院前の大通りも、インバウンド用の大型観光バスの違法駐車の列。

あ~~明日の検査が怖~い!

Posted at 2024/06/04 18:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「個人的には邪道かな? 音響再生的にはL/Rの2ポイントが基本でしょう。もし、「センタースピーカー有き」なら、プロの現場でもとっくに採用されている筈。それよりは「L/Rで如何に定位良く再生させるか」に注力したほうが楽しい!?カーオーディオでは、有りきの方が楽だとは思うけど・・・」
何シテル?   05/27 17:56
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation