• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月07日

近況とか(・ω・)ノ

近況です(・ω・)ノ

健康診断を受けました。

結果は問題無いという…
めまいがある事を伝えたら、「血圧が低いせいでは」とのこと。(数値は104/60)

心臓から脳まで距離があるため、立ち上がった瞬間などに血流のタイムラグが発生し、めまいが起きる事があるみたいです。

酷くならないか心配といえば心配です。

ストレスチェックはまだ結果待ちですが、今年も引っかかる項目がありそうです(´・ω・`)

虫歯の治療もやってます。
虫歯の治療前に親知らずを抜きましたが、今回はかなり痛かった…😭

麻酔を打たれた所が腫れてしまい、1週間くらい痛みが続きました。


スバルは無事に治りました(・∀・)

原因は燃料コックバルブの不具合によるオーバーフローでした(´△`)

2年前に修理したばかりなんですが、ダメになるの早いですねぇ…(以前と症状は違いますが)
常に燃料に触れる部分ですし、気温の変化で伸び縮みがあるので、劣化は早いのかもしれません。
純正品と再製作品で素材が違うのも原因みたいですね。

劣化していた燃料ホースを変えました。
交換後は調子良くなったような… いや気のせいか?

アクセルレスポンスが良くなり、始動性も改善された感じがするような気がします。
劣化して縮み、ホースバンドがユルユルな状態だったので、少し二次空気を吸ってたのかなと思っています。


カブは風防のステーが折れました(´・ω・`)

1年しか持たず… 1,500円なので仕方ないですね。
悪路ばかり行き、振動させていたのが良くなかったかも?
また同じ風防を買いましたが、使うのはステーだけになると思います。


お次は写真。(これがメイン?)
連休前から最近にかけて撮影した中からマトモなものをアップします( ̄▽ ̄;)

まずはミラーレスのX-T1から。
最近フィルム価格が高騰しまくっているため、カラーは基本コレで撮っています(;^ω^)

私はJPEGで撮影。
撮った後の編集は、知識や機器も無いし面倒なんでやってませんww

撮る前にフィルムシュミレーションの選択(と言ってもほぼ変えない)、たまにホワイトバランスを弄るくらいにしてます。(AUTOは使わない)


桜が散ってからは緑がキレイなので、最近は葉や森林などを撮ってます🌲

隣町の神社の林


高崎の清水寺


上野村

これは撮り直したくてしばらく待ちましたが、日が傾いてきたので諦めました。


🌼花🌸
アジサイ撮るために、見頃の間は観音山と清水寺、少林山に通いました…

観音山


少林山の長い階段の途中で見つけたアジサイ


よく分からない雑草の花 観音山


毎週行く鼻高展望花の丘


近所の菜の花


近所のヒマワリ畑にて

ヒマワリは汗だくになりながら撮りました(;´д`)


観光名所など🏯
妙義神社


気になって立ち寄った隣町の神社


なかなか良い雰囲気の神社でした。

よく行く少林山達磨寺



国鉄吾妻太子支線 太子駅跡


地元の観光施設(世界遺産関連のやつです)


誰もいない場所・時間帯に行き撮影してます。


風景🏔
最近は天気が悪くて撮れるチャンスが少ないです(´・ω・`)
秋になったら撮れるかな?






スバル


ネコ🐈
観音山



ウシさん🐂
神津牧場



その他
一瞬「のんのんびより」かと思った標識



お次はフィルムカメラ📷
写真をスマホで撮りました笑
全て補正無しで現像・プリントして頂いてます。

まずはニコンF
NIKKOR 50㎜ f1.4
コダックゴールド200
観音山参道


観音山駐車場の歩道


NIKKOR 50㎜ f1.4
フジカラー100
観音山のネコ



NIKKOR 28㎜ f3.5
フジカラー100
愛妻の丘


地元


NIKKOR 50㎜ f1.4
イルフォードXP2 super 400
鉄道文化むら


お次はネオカ
レンズはZUNOW 45㎜ f2.8です。
ただいま故障中のため持ち出していません。かなり故障が多いです…
デザインは好きなんですけどね(´・ω・`)

先日修理に出しました。


フィルムは全てコダックプロイメージ100
太子駅


鼻高展望花の丘 菜の花


二度上峠

そういえばこの時モノクロでも撮影しましたが、まだ現像に出していません(;´д`)


マミヤEF2(1982年発売)

中判カメラで有名なマミヤが、一般大衆向けに発売したプラカメです。
シャッタースピードは1/125の固定、レンズはSEKOR 38㎜ f4
お天気マークで絞り値の設定ができ(F4、F8、F16)、ピントは目測式(ゾーンフォーカス)。
セルフタイマーとフラッシュも付いてます。
機械式なので電池が無くても撮影可能。
何気に写りが良いし、コンパクトで持ち運びしやすいので気に入ってます。

フジカラー100 観音山から撮影


イルフォードXP2 super 400 同じ場所


隣町の神社

ちゃんと後ろがボケていて良い感じ?


富士フイルム picPAL2(1985年発売)

シャッタースピードは1/100の固定。
レンズはFUJINON 34㎜ f4.5、ピントは目測式(ゾーンフォーカス)。フラッシュも付いてます。

基本は「巻き上げたらピントだいたい合わせて撮るだけ」というお手軽カメラです。

変わった使い方として、ISO設定ダイヤルの操作で絞り値の変更(F8、F11、F16)、電池を抜いた状態でフラッシュONにすると絞り開放(F4.5)という使い方もできます。

機械式なので電池が無くても撮影できます。

フジカラー100


EF2よりもコチラの方が色が良い気がします。

風景もスナップもイケますが、ブライトフレーム(撮る範囲を示す枠)が無いため、撮りにくく感じる場面があります。

気軽に楽しむカメラって感じです。

巻き上げの音や感触、シャッター音はEF2の方が上質(?)です。picPAL2はかなり安っぽいです。


そしてフィルム一眼レフを増強しました。

買ったのはCanon FTb前期型です。

フィルムカメラは色々なメーカーを使いましたが、Canonは一度も使ったことがありませんでした。

フラッグシップ機のF-1と同時に発売され、基本性能は同程度で安価なFTbにしました。

親父にはF-1やAE-1 Programを勧められましたが、あれ人気で高いのよ…(´∀`; )

ちなみに整備済み個体で超キレイです。ズームレンズ付(タムロン製35-70㎜)で6,000円ほどでした(〃ω〃)

メルカリで購入(懲りない)
露出計も現在の電池の電圧(SR44)に合わせて調整済みです。露出計付きのフィルムカメラを買うのは久しぶりです。

交換レンズは…
50㎜ f1.8(ヘリコイドの調子が微妙)
50㎜ f1.4(OH済み、SSCは高くて買えず…)
28㎜ f3.5(キレイ)
この3本を購入。ちゃんと時代を合わせて「NEW FD」ではなく、銀枠の「FD」にしました。本体よりこっちの方が高かったという…_:(´ ཀ`」 ∠︎):_

重量はかなりありますね。ニコンFよりあるような…

シャッター音は「バシッ!」の中に「コトン」という音がある感じ。音は大きめ。
ニコンFとは違ったタイプの音ですが、これはこれでカッコいいです( ´ ▽ ` )ノ


フィルム装填方式が独特です。


QL(クイック・ローディング)機構
Canonの技術陣がフィルム装填を簡単にするために開発したそうです。

さっそくフィルム1本撮ってきましたが、NIKKORレンズよりも色が良いような、そんな気がします。

(フジカラー100 24枚撮り・補正無し)
親父がしつこく勧めてくる気持ちが、なんとなく分かったかも笑

ハーフカメラはもっと明るいレンズがついたものが欲しくなり、新しい機種を買いました。

ミノルタ レポSです。フルマニュアル機!

レンズはROKKOR-PF 32㎜ f1.8
整備済みで動作はバッチリです。
以前ネオカを整備して頂いた方から購入しました。

セレン受光による露出計は付いていますが、参考程度にします。

以前「中判カメラが気になっている」と書きました。あれから色々調べたのですが、フィルム価格が高価なので今回は見送りました(;^ω^)


半分の価格なら「やってみるかな」と思いますが…

また撮り溜めたらアップしたいと思います。
ブログ一覧
Posted at 2022/08/07 01:53:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

最近撮った写真📸
イワケン@さん

代替案
modarcさん

反省会
まんぞくさん

試写 Nikon F5/Petri ...
まんぞくさん

どのカメラを使おうかな
まんぞくさん

地雷を踏んだら思ったよりダメージ小 ...
kakatoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

デミオからアクセラに乗り換えました。 サブでスバルの軽とリトルカブです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
購入したディーラーで使用されていた試乗車で走行距離は7,500㎞ほど。 メーカーオプショ ...
ホンダ リトルカブ カブ (ホンダ リトルカブ)
リトルカブ スペシャル 商標登録記念号 500円玉貯金と定期積金をして買いました(`・ ...
スバル その他 スバル (スバル その他)
1968年生まれの「最終型」。 生産台数が少ない「スタンダード」という不人気な最下級グレ ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
祝納車 2015/04/26 デミオXD Touring Lパッケージ AWD 2代目 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation