• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サリーちゃんBNR32のブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

美浜サーキット22回目

2024/1/28
気温10°
路面ドライ
本日ベスト45.676秒

車両変更点
Rプライマリースプリング追加
F ZONE03C→MX72
R TYPE R→SSM

なんとか自己ベストを0.1秒更新しました。
正直運転の方も今やれる限りの事はしたつもりです。
先ずは、デジスパイスでログを確認。
コーナーのボトムは上がっているので、全体のタイムは上がっています。
しかし少しでもブレーキングを詰めようとするとフロントがロックしてしまいブレーキポイントが以前より手前になってしまいました。
しかも今回のMX72と前回の03Cでブレーキポイントが一切変わらない。
という事はフロントのパッドは03Cで十分だったのかも。
以前発生していた下りのブレーキングでリアがロックする現状はヘルパースプリングのお陰で全く顔を出さなくなりました。
ロック対策でリアのパッドも弱い物に変更したのですが、もしこれがリバウンドストローク不足が原因でロックしてただけなら強いパッドに戻しても良いのかも知れません。
次回試してみようと思います。
ドライビングの方ですが、先に書いた通り、やれる限りの事はやったつもりです。
セクターを5つに区切ってセクターベストも確認しましたが、殆どのセクターでベストが出ています。
但し1コーナーのブレーキングから立ち上がりは去年の方が若干早かったです。
強いて言うなら、裏ストレートからの右コーナーでアンダーが気になる。
減速不足かアクセルの早開けかリアの車高を下げた事が原因なのかは今の所不明です。
もしかしたら裏ストレートのブレーキングももう少し詰める事が出来るのかも知れませんが、先はエスケープ無しの崖なので辞めておきます。
恐らくですが現状この車に44秒台を出せるだけの能力は無いのかもしれません。
追記
ドライバーが悪いだけ
他の方の動画を確認しフェニックス2つ目がもっと突っ込めることが分かりました。
速い人はもう少し突っ込んで軽くブレーキしてるみたいです。
裏ストレートからの右コーナーももう少しボトムを落としてやった方が速いですね。
他にも最終ももう少し突っ込んで強めにブレーキングしボトムを落として早めにアクセルを開けてやった方が早そう。

良かった点
少しとはいえベスト更新

悪かった点
フロントブレーキ強い
ブレーキングで以前より詰められない
フェニックス早くからアクセルオフしすぎ
裏ストレートからの右コーナーでスピードを落としきれずアンダー
最終手前のブレーキングもう少し詰めれるかも
いっそずっと2速で走ってみるか?


Posted at 2024/01/29 23:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行記録 | 日記
2024年01月05日 イイね!

美浜サーキット21回目

2024/1/5
気温9°
路面ドライ
本日ベスト46:537秒

車両変更点
ABS撤去
ガッチリサポート取付
EXカム1コマずらし
エンジンマウント 純正→ニスモ強化
ブローオフバルブ 純正→TRUST強化
マフラー TRUST90φ→ARC90φ(出口70φの絞り有り)
タイヤ シバタイヤTW200 265/35R18→ナンカンCR-S275/35R18
純正インテーク→仕切り加工インテーク
純正Fスタビリンク→調整式スタビリンク+20mm
純正Rスタビリンクブッシュ→ウレタンブッシュ
リア車高7mm下げ
Fブレーキパッド MX72→ZONE03C
Rブレーキパッド MX72→TYPE R

ホームコースの美浜に1年振りに行ってきました。
これだけ仕様変更したのだからせめてベスト更新と意気込んで行ったらなんとベストから-0.8秒と大敗北。
ロガーを確認し原因を調べてみると、やはり仕様変更したブレーキが一番大きな原因である事が分かりました。
全てのコーナーでかなり手前からブレーキングしてる。
裏ストレートからのブレーキングでリアブレーキがロックして危うく壁に刺さる所でした。
作手から何も学んでいないカス。
同じ枠を走っていた方に刺さってないか心配されました。
ブレーキフィーリングの悪さは下りのフルブレーキがある美浜の方がより顕著に感じました。
他にもフェニックスの立ち上がりで早くからアクセルを開け過ぎてアンダーを出してラインが外に膨らんでタイムロス。
そして裏ストレートからの右でもアンダーを出しています。
これはブレーキを緩く長く引きずるやり方に変えた結果減速し切れなかった事と今まで縁石を使ってブレーキングをしていたのをブレーキロックを警戒して縁石を踏まずにブレーキングを行った結果内側からコーナーに進入する事になり少しラインが苦しくなったのだと思います。
そしてシフトフィールが渋いのでシフトチェンジでもたついてタイムロス。
ここからは良かった点。
ヘアピン1つ目のブレーキングを緩く引きずるブレーキに変更した結果立ち上がりのラインが良くなり早くからアクセルを開けれる様になりました。
そして低速トルクが上がった事により最終コーナーの立ち上がりでアクセルで曲げる事ができるようになりました。

良かった点
•ヘアピン1つ目のブレーキング
•低速トルクが出た事により立ち上がりが少し楽になった


悪かった点
•ブレーキ
•フェニックスで頑張り過ぎた
•裏ストレートからの右コーナーでのアンダー
Posted at 2024/01/05 22:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行記録 | 日記
2024年01月05日 イイね!

オートランド作手8回目

2024/1/3
気温8°
路面若干ウェット
本日ベスト31:306

車両変更点
リア車高7mm下げ
Fブレーキパッド MX72→ZONE03C
Rブレーキパッド MX72→TYPE R

ウェット路面とドライ路面が混じった様なコンディションにビビってこのザマです。
しかもブレーキの仕様変更も裏目に出てブレーキが弱過ぎる。
制動力が足りなくて強く踏むとリアがロックする最悪なブレーキバランス。
その結果ブレーキがロックして1コーナーで2回も刺さりそうになるし。
本当にABSレスはパッドの選択が難しいですね。
全くダメだったわけではなく、1,2、3コーナーの処理、そしてリアの車高下げに関しては、良い収穫がありました。
1コーナーに関してはもっとブレーキを弱く長く鉄塔のあたりまで引きずる感じで走ると良いとこの日スーペリアバッジを獲得していたメチャクチャ速いFDの方に教えて頂きました。
しかしこれに関しては時間切れで試せず次回試します。
2コーナーに関しては、ベストタイムの時よりもうだけ少し奥から進入してあげると早くアクセルを開けれるので3コーナーまでのスピードが伸びました。
3コーナーはもう少し奥まで突っ込める事も分かりました。
もっと奥まで突っ込んで軽くブレーキをするのかアクセルオフで曲がるのかは次回の課題とします。
そしてリアの車高下げに関しては以前よりトラクションが掛かるので早くアクセルを開けれます。
リアの車高を下げた事によるアンダーはそこまで気になりませんでした。
この点は次回ドライの時にハッキリする筈です。
とはいえ残念。

良かった点
•リア車高下げた事によるトラクション向上
•1,2,3コーナーの処理についての収穫

悪かった点
•ブレーキ
•ウェット路面に日和った自分
Posted at 2024/01/05 20:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行記録 | 日記

プロフィール

「2023~2024シーズンまとめ http://cvw.jp/b/2374063/47732844/
何シテル?   05/20 16:41
パーツレビューは基本自分の為の記録用ですが分かりにくい所や言葉が足りない部分、間違えた部分はみっともないのでちょいちょい加筆修正してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 02:56:05
RB26のオーバーホール/チューニング費用の目安について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 20:39:52
スプリングゥ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 01:25:40

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ほぼドノーマルから製作中。 サーキット用マシンとして2016年に購入しました。 しかし本 ...
MV AGUSTA F3 F3 800 RC 2018モデル (MV AGUSTA F3)
初バイク メインは車なので弄らなくてもいい奴を買って来ました。 とにかく股が熱い。そして ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2017年4/23~2018年3/10まで乗っていた32の代車です 長く乗りすぎてもはや ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
当時は買取価格が安過ぎたので廃車にしてパーツ取りにしました。 最近は価格上昇気味だし今だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation