• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
た~くん いんぷの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]
ダイレクトイグニッション交換と周辺メンテをして診よぅ♬
2
①始めに交換準備として周辺のエンジンカバー等を外します。<br />
②バッテリ配線の-を外します。<br />
<br />
右側の交換です。<br />
③エアフロセンサーのコネクターを外し配線をフリーにします。<br />
④ボックス固定の2箇所のネジを外しボックス自体をフリーにします。<br />
⑤サンクション配管を外します。<br />
⑥ボックス内のフィルターを抜き、ボックスの後側のみを外し最後にボックス前側全体をひっこ抜きます。<br />
⑦右側の交換はエアクリ本体を外すだけで簡単に出来ます。<br />
<br />
⑧コイルを固定するネジを12㎜レンチで緩め、私の場合はネジ全体を抜いてしまいます。<br />
イグニッションコイルをプラグホールから抜き、抜き易い方向へ本体の向きを替えながら外します。<br />
⑨コネクタ-(前側=白色、後ろ側黒色)を外しコイル本体を外します。<br />
私のインプは、以前コネクタ-を熱劣化により交換。黒色が欠品で白色で交換していますので両方白色です。コネクターの選定は、配線の長さで解るので心配なしです(^^♪<br />
⑩交換以外に周辺のメンテナンスも兼ねているので、コネクターの掃除を行いました。<br />
呉工業、エレクトロクリーナーを使い掃除。<br />
⑪写真では交換作業を終えた状態にになります。
①始めに交換準備として周辺のエンジンカバー等を外します。
②バッテリ配線の-を外します。

右側の交換です。
③エアフロセンサーのコネクターを外し配線をフリーにします。
④ボックス固定の2箇所のネジを外しボックス自体をフリーにします。
⑤サンクション配管を外します。
⑥ボックス内のフィルターを抜き、ボックスの後側のみを外し最後にボックス前側全体をひっこ抜きます。
⑦右側の交換はエアクリ本体を外すだけで簡単に出来ます。

⑧コイルを固定するネジを12㎜レンチで緩め、私の場合はネジ全体を抜いてしまいます。
イグニッションコイルをプラグホールから抜き、抜き易い方向へ本体の向きを替えながら外します。
⑨コネクタ-(前側=白色、後ろ側黒色)を外しコイル本体を外します。
私のインプは、以前コネクタ-を熱劣化により交換。黒色が欠品で白色で交換していますので両方白色です。コネクターの選定は、配線の長さで解るので心配なしです(^^♪
⑩交換以外に周辺のメンテナンスも兼ねているので、コネクターの掃除を行いました。
呉工業、エレクトロクリーナーを使い掃除。
⑪写真では交換作業を終えた状態にになります。
カテゴリ : エンジン廻り > 点火系 > 取付・交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間12時間以上
作業日 : 2021年07月18日

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 15年の整備を観て診よう..その② https://minkara.carview.co.jp/userid/2457089/car/1983773/7810787/note.aspx
何シテル?   05/26 21:37
GRBを 長?ぃ目で診てメンテナンス ドライブ、オフミを楽しんでいます。 よろしくです(??????)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) カバー,ラジエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 07:30:53
ナンバープレートのボルト穴補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 08:55:53
Monotaro 燃料ポンプロックリングツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 09:55:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
た~くんインプです ( `・∀・´)ヨロシクお願いします。 車検証を確認... 車種名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation