• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takafukuの愛車 [ホンダ N-BOX]

整備手帳

作業日:2022年5月4日

ダッシュボード周り ビビリ音 原因判明!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
うちのN-BOXはダッシュボード辺りからビビリ音が発生しております。

定速状態のときは何も音はしないのですが、加速時にアクセルを踏むと「ビビビー」とダッシュボード辺りから音がします。

気になり始めると、もうどうにも気になってしょうがない!
のですが、中々原因がわからず、ストレス溜まります😅😅



2
一番の原因と考えられた、ナビの配線を全体的に整理し、クッション材で包んでみたものの、ビビリ音は無くならず。。。
3
次にダッシュボードをバラして、どこかのネジ等が緩んでいないか、またナビ付近以外に伸ばした配線が何処かに当たってビビっているかもしれないので、内装に触れそうな場所にクッション材を入れました。

それから試走してみましたが、まだビビリ音は無くならず…😭

妻に運転してもらって、助手席下に頭を突っ込んで(逆立ち状態です(笑))音の発生場所を探しましたが、ダッシュボードの奥で音が出ているような、運転席メーター周りで出ているような、曖昧にしかわかりません。

フロントガラスとダッシュボードの隙間には、すでにエーモンのビビリ音低減モールを取り付けています。
それでもダメ…

他のみんカラ先輩方の記事を見ても、上記以外のビビリ音の記事は見つかりませんでした。

もしかしたら、エンジンルーム側でビビリ音がしていて、その音が室内に入っているかもしれないと思い、今日はエンジンバルクヘッド付近を見てみることにしました。
4
先輩方の記事を見つつ、バルクヘッド内部が見れる状態までバラしました。
ここで、衝撃の事実が❢❢❢
5
バルクヘッド部のプラスチックのカバーを外したら、何かが足りない。。。
6
これで分かるでしょうか??
7
フロントガラスを差し込む溝部分に、EPDMスポンジが入っているのですが、それが半分しか入っていない!!
運転席側には入っていませんでした😳😳

こんなことあるんですね。
もしかしたら、何処かに落としたのかと思い、周りを探しましたが、やはりありません…

手元にスピーカー用に余っていたEPDMスポンジがあったので、同じようなサイズに切って、溝に嵌めました。
8
全ての部品を元に戻して、また試走したところ、ビビリ音はなくなりました👍

いやー、こんなこと、あるんですねー。
諦めずに原因探した甲斐がありました!

ビビリ音の悩みが解消して、スッキリです😄😄

滅多にないことだと思いますが、どなたか同じ悩んでいる人の参考になれば幸いです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

色々交換

難易度:

『備忘録』雹被弾

難易度:

【Nくん】④ロードノイズの低減

難易度:

塩害ガード塗布作業

難易度:

アマゾン

難易度:

スモールライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

takafukuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

乗り心地の微調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 23:55:39
2024/05/29加筆あり コイルチューブをスプリングに巻いてワンランクUPの乗り心地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 23:52:35
車両用帯電電荷低減装置の試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 23:48:29

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXノーマル顔のターボに乗っています。 外見はあまりイジらず、ノーマルの良さを活か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴン モデューロXに乗っています。
その他 自転車 (クロスバイク) その他 自転車 (クロスバイク)
NESTO Limit クロスバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation