• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2022年07月01日 イイね!

温泉探訪584(長野県・沓掛温泉日帰り温泉ふるさと)

温泉探訪584(長野県・沓掛温泉日帰り温泉ふるさと)青木村のもう一つの温泉街、沓掛温泉
こちらも夏場は大人気の共同浴場、小倉乃湯がつとに有名だ
今回の湯巡りを計画した時、Googleマップである施設を発見


この北の方にある「日帰り温泉ふるさと」
こんな施設あったっけかな

というわけでやってきました沓掛温泉
久しぶりの小倉乃湯で番台のおばちゃんにお客さんの数を聞くと3人入ってるとのこと

(駐車ではありません、停車です)

皆さん長湯なのよね

というわけで、くだんの日帰り温泉施設に向かう
…やってるのかしら


カーテンが閉まってるし

鍵かかってたら帰ろう
引き戸を引っ張るとガラガラと空いた
中にタンクトップのおじさん
アンプ某「わっ!あのお風呂やってますか?」
おじさん「やってるというか、やってますよ」
おじさん「それより胸の温泉マニアって、取材か何か?」
そうです本日も加賀井温泉にいくので色の濃いTシャツを着てました。何枚温泉マニアTシャツ持ってるんだ!
アンプ某「いや一応温泉好きでして、特にぬる湯が大好物です」
おじさん「よかった、ボイラー付けてなかったんだよね」
二人で手を取り合って喜ぶ

さあ早速お風呂へ案内してもらう
階段を降りる
突き当たりが浴室だ

パカっ!



こ、これは素晴らしい


33度くらいの快適ぬる湯
それもお湯は新鮮でピチピチそのもの

何せ投入量が浴槽とマッチしていない


じょぼじょぼとかけ流される湯
湯口直下は泡だらけ
そうですここも大変泡付きの良い湯
なので湯ざわりもすべすべ


窓のヘリも美しい


サイフォン式の排湯口も美しい


窓外も美しい

外見は結構怪しい系だったが、おじさんは毎朝綺麗に磨いて換水しているので、湯船も洗い場もピカピカ、ぬるぬるしているところがなかった!
素晴らしい!

大変お気に入りになってしまいました
たっぷり1時間入ってしまった

風呂から上がり、おじさんともう少し話す
なんでも3年前に廃業していたこの旅館を買い取って日帰り温泉として再オープンしたのだとか
毎朝8時に掃除して、そこから湯を溜めるので10時くらいから営業しているとのこと
夜は21時くらいまで。でもまあ連絡くれたら対応しますとのことでした


帰りに見上げたら、後光が差してめっちゃ格好いいやんか!

Googleマップにも書き込んでおきました
この気に入りよう、絶対リピるな、これは

日帰り温泉ふるさと
長野県小県郡青木村沓掛310-8
300円
10:00〜21:00

かどや旅館(旧の屋号か)
アルカリ性単純温泉
(低張性・アルカリ性・温泉)
蒸発残留物0.248g/1kg
pH9.23
泉温35.3℃
主要成分(1kg中)
炭酸イオン10.8mg

青木村方向から行くと、沓掛温泉街のとっかかりすぐのところにある
駐車場はよくわからない。建物の隣は満山荘の看板が上がっていたので、私は集落の一番上の公共駐車場に停めました
Posted at 2022/07/02 00:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年07月01日 イイね!

温泉探訪583(長野県・田沢温泉和泉家旅館)

温泉探訪583(長野県・田沢温泉和泉家旅館)千曲川の左岸を南下して青木村へ
青木村には小さな宝石箱のような温泉街が点在している
そのうちの一つ、田沢温泉へ
田沢温泉は、長野県を代表する共同浴場の有乳湯が有名だが、他にも3軒ほどの旅館が営業している
今回は和泉家旅館さんに日帰り入浴を乞うた


昼下がり、車載の温度計は41度を指していた
走っている時はオープンでもそれほど暑さを感じないが、止まると途端に汗がダラダラ出てくる


猫も暑そう

湯銭500円を支払い、ご主人に連れられて奥へ進む


チリひとつ落ちていない清潔な廊下を突き当たると、男女別の風呂場があった
既にこの場所から甘い石膏の匂いが漂っている


んま!とても美しい浴室じゃないの!


窓の外には小さな露天風呂が設られている

私は投入量の多い内湯を主戦場に選ぶ
有乳湯源泉をドバドバ投入している
泡付きの良い、スベスベの湯はローションのよう



長野には珍しくサイフォン式の排湯ではないので、湯べりを湯が洗っていく。量が多いのでたいへん美しい


湯温は湯口で41、湯尻で40度のぬる湯だが、流石に長湯すらと汗が引かない
なので湯べりに寝そべり、久しぶりにトドってみた
ああ、極楽…

風呂から上がる時にハッと気づく





脱衣所との扉にすのこを置いているのだが、これは足が気持ち悪くならない工夫だ
ここに乗って足を拭くと、確かに一度拭いたのにまた濡れた洗い場を踏まなくて済む

こんな気配り始めて見ました
いやはやお見それしました

和泉家旅館
長野県小県郡青木村田沢2695
0268-49-2017
500円
時間不明

田沢温泉混合泉(2号泉3号泉)源泉
単純硫黄泉
(低張性・アルカリ性・温泉)
蒸発残留物0.206g/1kg
pH9.49
泉温41℃
主要成分(1kg中)
炭酸イオン16.2mg

田沢温泉の最深部。有乳湯の前を通るが狭いので注意
駐車場は旅館前に3台分。離れたところにもある模様
Posted at 2022/07/01 23:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年07月01日 イイね!

温泉探訪582(長野県・戸倉上山田温泉圓山荘)

温泉探訪582(長野県・戸倉上山田温泉圓山荘)松代から松本に戻る道すがら、温泉はしご
転勤してからこちら方面には来てなかったので、馴染みの温泉街を巡りましょう

まず立ち寄ったのは戸倉上山田温泉
和歌山の湯川温泉に似た、ふんわりたまご臭の上品な温泉

今回は圓山荘(まるさんそう)


(ほれほれ、ルビ振ってるでしょ)

受付で驚愕の湯銭1,500円を請求されるが、何かの会員になると1,000円になりますよと言われ、何かの会員になった。何の会員なんだろうか

奥の温泉まで案内してくれた

広大な温泉
しかし戸倉上山田には安くて良質な日帰り温泉施設が沢山あるので、客は私一人

早速露天風呂へ


!!!!



なんと、露天風呂は板張りの小屋掛されたところに3つあるではないか
一番手前のはサウナ用の水風呂、
そして真ん中が


圓山荘の自家源泉

一番奥は


名にしおう戸倉上山田の混合泉

さあ!まずは自家源泉からだ


湯温はけっこう熱い44度
湯ざわりはキシキシ、これは硫酸塩泉かしら
匂いも味もそれほど特徴はない
時計は正午を指している
汗だくだ

ざばあんと風呂から上がってチンチンに冷えた水風呂にそろりと身を沈める
くう〜効く〜


サウナが運用停止しているのに水風呂を用意してくれるあたり、流石といか言いようがない

水風呂で復活したあとは、混合泉へ





出ました!ふんわりたまご臭の上品なお湯
この匂いの香水とか出ないかしら
42度の適温に、温泉街全体でどれだけ湧いているのか心配になるくらいドバドバ源泉投入
混合泉はイカン!といつもは怒ってるくせに、戸倉ちゃんの前ではデレデレなおじさん

こうして水風呂との交互浴で正しい夏の温泉入浴を楽しんだのでした

圓山荘
長野県千曲市上山田温泉2-9-6
026-275-1119
1,500円(何かの会員にその場でなれば1,000円)
時間不明

筑摩温泉1,2,3,4号及び中央源泉の混合泉
アルカリ性単純硫黄泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計0.3865g/1kg
pH8.5
泉温45.5℃
主要成分(1kg中)
硫化水素イオン5.4mg

上山田温泉街の中心部。県道55号沿いにあり道に不安なし
駐車場はおよそ30台分がホテルの道を挟んだ向かい側にある
Posted at 2022/07/01 23:03:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年07月01日 イイね!

温泉探訪581(長野県・加賀井温泉一陽館)

温泉探訪581(長野県・加賀井温泉一陽館)本日も快晴、というか猛暑日
こんな日の湯巡りはぬる湯巡りにしましょうよ

まず最初に向かったのは、松代にある加賀井温泉
去年も訪れたのだが、まん防か何かで長野県外の人は入浴お断りだったのだ
2年越しの夢叶う


今日も雲ひとつない快晴
関東の方では各地で40度超えの猛暑日

受付に行くと、女将さんに初めてか尋ねられる
初めてですと伝えると、女将さんは日傘を持って出てこられ、施設を一つ一つ説明してくれる
一番最初に言われたのが撮影禁止。これでまたネットから写真を拝借して説明しよう


(ネットより)
湯小屋の隣にあるのが源泉井戸
炭酸とともに大量の源泉が噴出している


(ネットより)
ゴフォッ、ブシャッ、という音と共に溢れ出す様は、岐阜のひめしゃがの湯を彷彿とさせる

女将さんは湯のサウンドに負けないよう、小型のハンドマイクを取り出し、更に説明を続ける
「このお湯は家のお風呂だと入浴剤200袋入れたくらいの成分が濃い温泉ですので、石鹸は泡立たないのです」
「でも、沢山炭酸が入ってますから、首から下はお風呂に浸かっているだけで綺麗になりますよ」
「内湯はこの源泉が川のように流れてますから、まずは湯尻でかけ湯をして、上がる時は湯口の方は透明なお湯ですから、そこから上がると掛かり湯したように綺麗になりますよ」

おお、なんだかありがたくなってきましたよ

説明が終わり、まずは内湯へ


(ネットより)


なんという渋い佇まい
プールのような細長い内湯は、温泉成分由来の析出が見事な造形を誇っている


(ネットより)

そして、人が踏むであろう浴槽周辺は綺麗に析出を削ってくれている。これは良い


(ネットより)
まずは教わったとおり、湯尻でかけ湯をして静々と入る


(ネットより)
説明通り、源泉を大量投入しているおかげで、さながら川のように湯口方向から湯が押し寄せてくる
これは気持ちいい
湯温は38度くらい。湯ざわりはキシキシ

続いて露天風呂へ
混浴だそうだが、私が訪れた時は地元の先輩が二人おられるだけだった


(ネットより)
浴槽は二つに分かれており、写真右が内湯の排湯が混ざる38度の湯。左が非加熱源泉を使った35度のぬる湯

左の方がめちゃくちゃ気持ちいい。これなら何時間でも入ってられるぞ

湯口から源泉を掬って飲む
ぐええ、しょっぱくて、炭酸の甘さと金系のえぐさがする激マズ湯じゃないか
これまたひめしゃがの湯そっくりだ

地元の先輩と色々な話をした。山の話、令和元年の台風19号の話、ウグイスの話

あっという間に1時間半が過ぎる

先輩「にいちゃんまたおいでよ!」
アン「はい!必ず!」

久しぶりににいちゃんと呼ばれ、ちょっとウキウキして風呂から上がった

加賀井温泉一陽館
長野県長野市松代町東条55
026-278-2016
400円(1時間半)
8:00〜19:00

含鉄(Ⅱ)-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
(高張性・中性・温泉)
成分総計12.97g/1kg
pH6.3
泉温40.8℃
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン2,152mg
カリウムイオン294.1mg
マグネシウムイオン293.3mg
カルシウムイオン1,215mg
鉄(Ⅱ)イオン24.3mg
塩素イオン5,345mg
硫酸イオン306.7mg
炭酸水素イオン1,708mg
メタケイ酸184.4mg
メタほう酸880.0mg
遊離二酸化炭素728.5mg

松代町の外れ。道に不安なし
駐車場は7台分
Posted at 2022/07/01 20:16:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年07月01日 イイね!

温泉探訪580(長野県・下諏訪温泉菅野温泉)

温泉探訪580(長野県・下諏訪温泉菅野温泉)神乃湯で復活を果たしたアンプさん
ぐんぐん坂を下っていく


お!諏訪湖が見えるぞ!なんか海みたい!
大はしゃぎのまま次に向かったのは下諏訪温泉
名にしおうあつ湯エリアですけど大丈夫?


広大な四ツ角駐車場
駐車料金を払おうと受付に行くと
「ん?菅野温泉行くの?じゃあこれ」


この紙を渡される。写真は既に温泉でスタンプを押してもらったものだが、この紙を渡すと駐車料金は無料になるのだ
素敵なシステムね

路地を進む


奥に「菅野温泉」の看板が見える


「ゆ」の字のところが透かしになってるのれん


おお!


格好いい看板
特に「埜」がいいね。トゲトゲしたかんじがお気に入り


平日の昼下がり
お客さんはいない、が残念ながら撮影禁止
普段は撮影禁止?関係あるかい!とコンプラも天ぷらの一種かというくらい雑な人生を送っているが、流石に2枚も貼り紙されているので気がひけた。なのでネットより拝借


(ネットより)

かわいい!可愛すぎるよ菅野温泉ちゃん!
飯坂の共同浴場を彷彿とさせる小判型の湯船には、とよとみの湯量を誇る下諏訪の旦過源泉がじゃんじゃんかけ流されている
まずは体を丹念に洗う
シャワーも源泉なのだろう、少し焦げたような匂いに包まれる

さて、入浴
旦過源泉といえば、下諏訪の誇る激アツ湯だが、引湯距離が長いのか44度くらいのスカッとしたあつ湯
とはいえ真夏、すぐに汗が止まらなくなった
湯ざわりはキシキシ。味はそれほどしない
それよりこのお焦げのような匂いはなんだろう
分析表を見る限り硫黄系は入ってなさそうなんだけどな
温泉とは奥の深いものよ

さて、スカッと上がり、脱衣所で扇風機に当たる


こんな小学校に通いたかった…ランドセルの中には手拭いと石鹸箱入れて…



ボトボトになりながら駐車場に戻る
おじさんに紙を渡すと、
おじさん「次温泉に行くことがあったらヨ、ここに行きな」
アンプ某「え?旦過の湯はですか?」
おじさん「あそこも水道水で埋めてるからダメだ」


地図にマーカーで印を入れてくれた
おじさん「湯たん歩°というところだ。7年前にできたんだが、ここは熱い源泉とぬるい源泉を混ぜて42度にしている。」
アンプ某「成る程、成分が薄まらないということですね。しかしお詳しいですね」
おじさん「去年まで勤めてたんだよ。こんな質問してくれる人もいないから寂しいもんだ」
アンプ某「わかりました。次必ず行ってみます」

下諏訪は温泉も良いが人も良い
いい思い出ができたのでした

菅野温泉(すげのおんせん)
長野県諏訪郡下諏訪町大社通3239-1
0266-27-1076
240円
5:30〜22:00

旦過1号、2号混合泉
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計1.078g/1kg
pH8.7
泉温56.8℃
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン226.9mg
カルシウムイオン83.2mg
塩化物イオン185.4mg
硫酸イオン481.7mg

下諏訪の中心街。道に不安なし
駐車場は最寄りの四ツ角駐車場を利用。本文中にあるとおり菅野温泉利用者は無料で駐車できる
Posted at 2022/07/01 03:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉

プロフィール

「松本市も30度予報
こんな夏日はぬる湯でしょう
本日一湯目
長野県・沓掛温泉日帰り温泉ふるさと」
何シテル?   06/11 10:18
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,153湯を回りました(2024.2.11現在...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って9年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:41:37
サクラムサイレンサー2本目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:50:27
マツコネSDカード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 21:40:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation