• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月09日

2/9 物欲関係途中経過

先日から進めている車検時に装備するものだとか、いろいろ準備が進みました

まず

先日文字の色違いで返品したエンドレスのブレーキキャリパーが返ってきました

色を白と言ったら、発色が弱くなるかも・・・的な事を言われたので

「むしろ目立たない方がいい」と言ったら最強の目立たない状態で返ってきましたwww

なんだかこれはこれでいいような・・・悪いような・・・

まぁ自分で希望した状態ではあるのですが、ちょっとだけ悩んでみることにして


色を入れたらどんな感じになるか試しに塗ってみたw

白(チャンピオンシップホワイト)
濃銀(ポリッシュドメタルメタリック)
銀(アラバスターシルバーメタリック)

ざっと塗ったのでムラとかは勘弁してもらうとして・・・(この後色を落としてます)

濃銀は色が濃すぎて黒に見えます。
実際に見ると銀の反射も出てはいるのですが、却下

白は予想通り、目立ってもおとなしい感じ

銀はアングルでかなり印象が変わります。画像のとおり殆ど気が付かないレベル
角度によっては結構白い感じの反射が出ます。

案外と銀色がオリジナリティあって、かつ自分好みな目立たない方向でいいかもしれません。

無論、色を入れないというのが一番目立たなく、仕上がりも間違いないので悩みどころではあります。

で、次に今回の目玉


HANSシステム

F1ドライバーとかレーサーのみなさんが首につけてる安全装備



まぁどう見ても嘘ですが


今回の目玉のひとつであるJBLのサウンドギア

ここからは主観が強く、間違いもあると思いますので、間違ってればコメントで突っ込んでくれると自分もここを読む人も参考になっていいと思いますのでよろしく

一応自分も

手放した2号機にスカイサウンドシステムは導入してました。

当時の評価を読み直してトータルでは良い印象ですが、スピーカー個々のイメージとしてはあまり褒めてません。

今のS660にもリアスピーカーを付けるのを少し考えたのですが、書いたとおりスピーカー単体の印象がいまいちで、特にリアは低音のパワー感がなくシャカシャカ感が非常に強いイメージです

フロントの補助(ツィーターの延長?)なので仕方ないのかも

スカイサウンドシステムは一応8スピーカーになりますが、実際には助手席側のリアはひとりで乗ってる限り意味がなく、実質6スピーカーです。
自分の場合ほぼ一人で乗りますし、ぶっちゃけ乗ったことがある人はS660乗りでもない限りもう一度乗りたいとは言われませんw



あくまで持論ですが、音楽はスピーカーの数とスピーカーの性能、耳からの距離で決まると思ってます。
アンプのスペックもあると思いますが、「クルマの外の人に聞かせる」レベルの音を出さない限り大差ない気がします。

かつスカイサウンドシステムのリア単独は通販でも3万円前後が相場で、さらに工賃も安くありません。

なのでリアスピーカー増設は考えなくなってたのですが、ウェアラブルスピーカーに気が付いてS660のリアスピーカー的な扱いならいいのかも
と思い導入に踏み切りました。

選ぶのならやはり定番のBOSEとか思ってましたし、他メーカー製と比較して低音のパンチが違うというレビューが多いのですが、どなたかが「低音で疲れる」という意見もあり、値段のことを考えて最終的に値段も考慮した結果JBL製に決定

JBLのウェアラブルスピーカー単体での評価
部屋で映画とか見ながらでも、アパート等の賃貸では諦めるような臨場感が表現できます。
これはマジで凄いです。

戦争映画とかだと解りやすいのですが、映画館だと四方八方で着弾音がしたりしますが、ほぼ同じような臨場感を味わえます。
JBL製でも確かに疲れるのでBOSE製だと臨場感とかもっと凄いのかもしれません。

なのですが

クルマのオーディオとして使うのなら致命的な弱点がありました。

スピーカー自体を首に巻くというより肩にかけているので、耳の近さがネックになり
首を回す程度の左右確認時などで音が変わってしまいます。

いっちゃえばヘッドフォンを片一方だけ耳から遠ざけるようなことが起こるのでかなり具合が悪いです。

で、さらに自分の勉強不足だったのですが

USB接続でS660につなげてJBLはBluetooth・・・とトライしましたがダメでした。

どうもアイフォンだとBluetooth、AUX、ライトニングケーブル
どれかひとつしか選択できないみたい

なのでひと手間入れないと前後スピーカーとしては機能しません

それではちと悔しいのでネットで調べると、解決できそうなものがありました


アイフォンをAUXでこれに接続し、この部品で二つのBluetooth受信機で音が鳴らせるというもの

これを使うとS660のスピーカー、JBLのウェアラブルスピーカーと同時に音を鳴らせるようになりました



今度はBluetoothでよくあるらしい音の遅延が発生(エコーみたいな感じになる)
聞けないというほど音がずれるわけではないですが、前後バランスを崩してみたらある程度対応できました

個人的にはS660側をメイン、JBL側をサブにする感じだとスカイサウンドシステムで足りない低音がフォローでき、JBL単体だと困る首を動かしたときの左右バランスのずれが多少緩和できます

とりあえず安価にスカイサウンドシステム同等、もしくはそれ以上のセットが出来てる・・・かもしれません

ちなみに自分の乗ってるS660はフロントはディーラーオプションの
「17cmネオジウム2WAYスピーカー GS-1120XL」
「2.5cmソフトドームツィーター GS-3930T」
もつけてますのでノーマル車両と比較しても十分いい音出てると思います。

でも最終的なオチはS660は今までどおりでJBLのほうは部屋で使うだけになる気がしますw

なお、ウェアラブルスピーカーのメリットとして、イヤフォン等と比較してスピーカー以外の音も聞きやすい、というのがあるのでその部分にも着目してます。

JBL製は他のメーカーと比較して重く約350gありますが、個人差はあると思いますが、重くて肩がこるっていうほどではないと思います。

さて、明日に備えて
ブログ一覧 | カーライフ | 日記
Posted at 2019/02/09 23:08:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝🎉イイね800達成❗️
kamasadaさん

6月のトミカは「ALLホンダ」🎶
badmintonさん

レッドステッチ化計画進行中(((o ...
毛毛さん

温泉探訪775(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

ゴルフさんが賞をいただきました🙂
湘南スタイルさん

サンフランシスコ・ベイ名物  ロブ ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2019年2月10日 1:26
間違いなく銀に一票。
分かる人が分かる、自分だけが知っている、更に銀!・・・私なら一択です(笑)

音は私もアコードで専門的にやっている方々を参照に色々と迷いました。音沼と言うらしいですがw
参考にもならないと思いますが、私は結局デッドニング等で可能な限り音密閉を目指して一段落しました。
まぁ、セダンですので前例はいっぱいありましたが(汗)

さて、本日パチにて初負けを喫しました。
朝一〜22時、期待値3諭吉弱の北斗百烈。
初当り3回、総当たり3回。

寝る。
コメントへの返答
2019年2月10日 4:23
とりあえず銀で一回塗ってみてから考えるというのでもいいかもしれませんね

全体像があるか否かでもイメージ違いますし

音に関しては自分の場合、いわゆるデッドニング的なことまでは考えてないです。重くなりますし
まぁ多少まともに聞けるようになる?程度で十分です。

パチ等は今かなりぐだぐだです。特にパチはだるくて粘り上げるということができてません(^^;

プロフィール

ホンダ馬鹿っぽいですが、国産車には幅広く乗ってます でもホンダとスズキが多いかも・・・ 愛車歴 MR2(SW20)  ↓ ランサー5dr  ↓ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 白ハムカスタム(JW5改) (ホンダ S660)
平成28年3月納車されました 山道、峠のドライブが楽しいクルマです 乗り味とか自分の ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
ホンダセンシング標準車 安全第一
ホンダ S660 2号機 (ホンダ S660)
並行所有、2台目のS660です 2号機は基本的にノーマルでイージードライブ、気楽に走 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
インテグラDC2型、96スペックのタイプRに乗ってました このクルマはとても気に入って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation