• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんがりのっぽの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2018年8月18日

リアタイヤハウスに純正カバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
「ディーラーにて部品を発注」
74550-T5A-G00 フエンダーASSY.,R.リヤーインナー;1
74590-T5A-G00 フエンダーASSY.,L.リヤーインナー;1
91501-TR0-003 クリツプ,インナーフエンダー;8

下の部品は本来なら使うはず…今回は…
90601-S30-003 グロメツト,カウルトツプ;4
91501-T2A-003 クリツプ,インナーフエンダー;4
2
「買ってきた純正カバーへの細工」
①ダイソーで直径20mm程度の薄くて強力な磁石を用意
②買ってきた純正カバーの外側上部の2ヶ所の穴部に上側から両面テープで貼りつける
③厚さ10mmの30mm×30mmのスポンジゴムを用意
④ゴムの真ん中に厚さ方向に直径6mmの穴をあける
⑤ゴムを純正カバーの上側中央の穴位置に上側から合わせる
⑥純正カバーの下側から買ってきたクリップを差し込んでゴムをロック
⑦ゴムの上面に両面テープを貼りつける
3
「実際の取り付け」
①買ってきたカバーをタイヤの上から被せて位置合わせ
②タイヤ後方のフェンダーカバーを留めてる奥のクリップを外す
③バンパーを留めている下側のスクリューを緩める
④リア手前はバンパーに挟んで③のスクリューを締める
⑤リア奥はフェンダーカバーごと②のクリップで留める
4
⑥タイヤ奥下側3ヶ所はボディのマル穴に合わせて買ってきたクリップで留める
5
⑦タイヤ前方のストレイキを留めてる奥のクリップを外す
⑧フロント奥はストレイキに挟んで⑦のクリップで留める
6
⑨タイヤ手前上側2ヶ所はフェンダーの平らなでっぱり部に磁石で引きつける
7
⑩タイヤ上部の1ヶ所は両面テープがしっかり貼りつくようにクリップをギューッと押す
8
GK3のタイヤ上部は取り付けステーが溶接されてない!
→ゴムで下駄をはかせて両面テープで
GK3のタイヤ手前上部は取り付け穴がない!
→磁石で引っ付けた
耐久性は・・・

走ってみて「ざらついてた音が消え、一番聞こえるのがエンジン音」 ➡ 効果あり♪

イイね!0件




タグ

GK3

関連整備ピックアップ

フロントグリル、補修

難易度:

経年劣化対策

難易度:

フロントバンパー クイックリリース化

難易度:

ボンピン取り付け(後編)

難易度: ★★

ステッカー貼り貼り<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>

難易度:

ボンピン(クイックリリース)取り付け(前編?)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とんがりのっぽです。 インターネットはサーフィン中心で来ましたが、 web発信も必要かなぁと思い始めてみます。 多少なりともお役にたてたら嬉しいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
いつでもどこでも快適~♪
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2017年2月にディーラー車を1年落ちで購入。ボンネットの白ストライプを手貼りする前提 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
1300ccの5MTにHonda SENSING いたってフツーのフィットです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation