• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月02日

まぁたクラッチレリーズから異音

だいたい半年ごとにグリスアップしてる気が・・・

というわけで、またもS660のクラッチレリーズから異音が発生です。
前々回はダイソーグリススプレー、前回はハンマーオイル+少量のグリス、だったんで今回はハンマーオイル+大量のダイソーグリスで行ってみます。


まず用意したのはおなじみダイソーのグリススプレーとAZ製ハンマーオイル。


ある意味いつもの画像です(^^)
このレリーズのブーツ部分、この隙間へ先にハンマーオイル注入してからグリススプレーをたっぷり吹き込みます。

試しにクラッチペダル踏んでみても、きれいに異音は解消されておりました。
・・・・今度は1年くらいはもって欲しいな(^^)


ついでに。
アルミ製インテークパイプに巻いた断熱材(確かフロントパイプに使った断熱材+ガスホース用ジャバラアルミカバー)

コレ以前も書いた記憶があるんですが、この部分の雰囲気温度が信号待ちで70~80℃、走行中だと100℃以上になっていた・・・かな?
遮熱板があるとはいえ、真下にタービンが座ってる環境なんでかなりの高温となります。
ので、放熱性を上げるためにラジコンモーター用の放熱フィン(アレはアルミ製でカッコいいんだけどな~)をパイプへ取り付けると、放熱どことか吸熱されちゃうんで、ココはおとなしく断熱処理されたほうが良いと思います。

あのアルミフィンはラジエータホースに付けたら・・・無理か(^^)
ブログ一覧 | S660ネタ | 日記
Posted at 2024/01/02 19:50:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

お盆のドッグファイト走行会
bluestone7さん

CVジョイント分解チェック
73sevenさん

うたい文句に…騙されたぁ!?
でかバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は循環器科で心臓の検査 http://cvw.jp/b/274352/47751428/
何シテル?   05/29 22:14
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

簡易キャンバーゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:49:25
腹の調子が悪い中、クラッチリターンスプリング撤去しました>_< 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 08:32:42
スタビリンクのブッシュ(ダストブーツ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 23:11:51

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation