• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
バディ男の愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]
シーケンシャルウィンカー発生装置の製作
1
今回の自作回路は「シーケンシャルウィンカー」を発生させる制御装置の製作です。<br />
この装置の試作1号機は2017年11月に私のブログで紹介しました。<br />
あの回路をもう少し作りやすくした版が今回の試作弐号機です。<br />
<br />
これまでの回路設計と違うのは完全なアナログ回路で構成されています。<br />
保安部品に使用する装置なので信頼性を考慮するとArduinoなどのマイコンを使うより、アナログ部品だけで構成した方が良いです。<br />
今回のキモは「CDT7350」というICチップ。<br />
中国製ですが車両の12~14.4Vがそのままダイレクトに入力できる珍しいICチップです。しかも、シーケンシャルを作るためのシフトレジスタ機能がモードとして用意されている「シーケンシャルウィンカー」専用のICです。<br />
現在、製造中止になっているので比較的手に入りやすいものの、いつかは枯渇する運命のICです。<br />
(日本では秋月電子で普通に買えます)
今回の自作回路は「シーケンシャルウィンカー」を発生させる制御装置の製作です。
この装置の試作1号機は2017年11月に私のブログで紹介しました。
あの回路をもう少し作りやすくした版が今回の試作弐号機です。

これまでの回路設計と違うのは完全なアナログ回路で構成されています。
保安部品に使用する装置なので信頼性を考慮するとArduinoなどのマイコンを使うより、アナログ部品だけで構成した方が良いです。
今回のキモは「CDT7350」というICチップ。
中国製ですが車両の12~14.4Vがそのままダイレクトに入力できる珍しいICチップです。しかも、シーケンシャルを作るためのシフトレジスタ機能がモードとして用意されている「シーケンシャルウィンカー」専用のICです。
現在、製造中止になっているので比較的手に入りやすいものの、いつかは枯渇する運命のICです。
(日本では秋月電子で普通に買えます)
カテゴリ : 外装 > ランプ、レンズ > 自作・加工
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★★
作業時間6時間以内
作業日 : 2019年10月14日

プロフィール

「これから納車手続き。長かったw」
何シテル?   05/11 13:05
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 2024年5月11日に納車。 リアドアのリコールの ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation