• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とり@X-ADVのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

X-ADVで北海道ツーリング

X-ADVで北海道ツーリング「X-ADVで北海道ツーリングと サイドパニア取り付け」


7月中旬に、10日間ほど北海道に行ってきました。





節約のため、雨の日以外全てキャンプ。
X-ADVは、かなり積載能力の高いバイクですが、
1週間以上の移動となるとやはりパニアが欲しくなりますねー





人生初北海道ツーリングでしたが、予想以上というか、
異次元の世界でしたね、来年も絶対行きたい。



どこを走っても絶景!
その中でもオロロンラインと三国峠はひときわヤバかった。






・・帰省後。
はやる気持ちを抑えられず、サイドパニアを取り付けてみました。

X-ADV用に、GIVIやヘプコ&ベッカーのフィッティングが用意されていますが、
自分の場合あまり大きいものはほとんど使う機会がなさそうなので、
小さくコンパクトなものをチョイス。





ヘプコ&ベッカーの、「C-bow」というフィッティングと
「orbit」という片側22Lのサイドパニアです。





ワンタッチでハコが取り外し出来て、外した状態でも
スッキリした外観なのがgood。
しばらく使ってみて、感想を追記したいと思います。
Posted at 2019/07/28 21:34:12 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年07月31日 イイね!

10,000km走ってみたX-ADVの燃費

10,000km走ってみたX-ADVの燃費10,000km走ってみて ~福島県・磐梯山ツーリング~


今年は暑い。

暑すぎてなかなかバイクに乗る気になりませんが、先日、福島県・磐梯山へツーリングに行ってきました。




道中で、10,000km走行を達成。

X-ADVを購入してちょうど1年です。





給油して、これまでのトータル燃費を確認したところ、


10,179km ÷ 363.84L = 27.97...km/L



でした。

相変わらずの低燃費!



磐梯吾妻スカイラインを登れば、平年なら夏でも涼しかった記憶がありますが、
今年はレストハウス付近でも若干暑かったです。


高速道路を走っていても、ストーブの風を常に当てられているような地獄なので、
暑さ対策をしっかりして走りたいですね。(走らないという選択肢はないのか)


Posted at 2018/07/31 12:20:09 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月30日 イイね!

四国ツーリング 後半

四国ツーリング 後半四国ツーリング「後半」


3日目。
4:50に起床。


ここ「岬観光ホテル」は室戸岬の先っちょにあり、
徒歩1分で海岸に出られます。


水平線から昇る日の出をしばし見学。



良く分からないけどありがたいですなー(?)


気温も涼しい位で丁度良く、付近を散策。
波がズァッパアァァーンしていました。





朝食を食べたら、すぐ近くにある「室戸スカイライン」を堪能。
時間が早いせいか、貸切状態です!





たまに荒れた路面もありましたが、基本的に良い道でした。


折り返した下りの終盤は海が絶景です。
見とれて曲がり損ねないように注意。。





その後、昨日の塩かつおたたきが忘れられないので、
当初の予定を変更して「ひろめ市場」へ戻ります。


海岸沿いの国道を走っていると、ステキな公衆トイレがありました。





さすがに、用を足しながら海は見られないのですが、
こんなに夢いっぱいのトイレはそうありません(笑)


ひろめ市場で塩かつおのアンコールを済ませ、
すぐ近くにある「はりまや橋」まで小散歩。





こちらは”日本三大がっかり名所”で有名!?ですが、そこまで悪くなかったです。


少なくとも、札幌の時計台を見た時よりは良かった♪(札幌の人すまぬ)





国道32号線を北へ走り、四国最後の香川県へ向かいます。





この道は信号が無く、クネクネで路面も良く超快走路!


途中にあった「道の駅たからだの里さいた」には、
数十台のバイクが集結していました。





午後になるとグッと気温が上がって蒸し暑い陽気に。
今年初のアイスに手を出しました。





15時前には、琴平町にある本日の宿「つるや旅館」に到着。


宿にバイクを駐輪して、徒歩で金刀比羅宮(通称こんぴらさん)参りをします。





道中はひたすら階段。全部で1368段だそうです(^_^;)


驚いたのが、杖をつきながらこの階段を登る年配の方が多い!
まだ1000段以上ありますけど、、いけるのか!?


・・まあ、おそらく地元の方などが健康のために登っているのでしょうね。


人が多くて画像処理がめんどいいので、
金刀比羅宮のある敷地から下界を眺めます。





結構登りましたなー
ひと汗かいて、良い運動になりました。


旅館に戻ったら、温泉&ビールで極楽。





ここの旅館、当初はバイク駐輪目当てで選んだのですが、
(この辺にバイクを駐輪できる場所がなさそうだったので、、)
いざ泊まってみたら、露天風呂が最高でした♪


風呂は、湯に浸かりながら街並~瀬戸内海までを一望できる高所にあり、
行燈のようなやわらかいライトアップや、スピーカーから宇宙的な効果音を
流す(?)など、非日常を感じさせてくれる空間作りがされています。


運動とアルコール効果も手伝って、爆睡しました(-_-)zzz





最終日。


移動日となりますが、「讃岐うどん」を食べないまま帰れません。
旅館の方もオススメしていた名店「山越うどん」へ。





開店前から10人ほど並んでいました。


っていうか安いなおい!!





手打ちなのにこの低価格。


私の近場だと「水沢うどん」あたりが有名ですが、値段が数倍違うな、、


かまたまうどん(大)と、ちくわ天・半熟卵天。
(すでに卵入りのうどんに卵天ってどうなんだろう)





モチモチで、喉越し良くてうまし。


店内(食べる場所は屋外)がオシャレです。
でも、台風の時とか食べにくそう(笑)





お土産を購入し、瀬戸大橋を渡ったらひたすら東へ800km。


19:30に 無事帰宅しました。


X-ADVでは初めての遠出となりましたが、非常に高いツアラー性能ですね~
高速道路はキビキビ走れますし、ワインディングも気持ちよく流せます。


このバイクなら日本中どこにでも行けますな、仕事の休みがあればですけど。。





4日間の総走行距離:約2400km

Posted at 2018/04/30 19:12:59 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月24日 イイね!

四国ツーリング 前半

四国ツーリング 前半四国ツーリング「前半」



ゴールデンウィーク先取りで、四国までツーリングに行ってきました。
4/20~4/23まで、3泊4日の日程です。




初日は移動日。
AM3:40 出発。





最寄のICを4時前に通過し、深夜割引を適用させます。
(私の場合、四国まで行くと片道で4000円程度の割引!)


200km前後走っては休憩&給油。
しっかり着込んでいても、御殿場あたりは非常に寒かった、、


途中道を間違えてタイムロスしたため、14時前にようやく本州を離れ、淡路島へ。





ばっちり晴れて、インナー2枚脱ぎましたがポカポカです♪


淡路サービスエリアで、ランチをとって大休憩。





余談ですが、淡路島に入った途端に運転のヘタな車が目立ちました(^_^;)
SA内でも、一旦停止表示を無視した車に突っ込まれそうになったり。


島の人がヘタなのか、観光地にやってきたサンデードライバーだから
ヘタなのか不明ですが、ちょっと走っていて怖かったです。


四国入りしたら、そのまま一気に松山へ。
道後温泉に宿泊しました。





本日の走行距離は、約1080km!
1日1000km超えは人生2回目です。


昔、250ccのネイキッドで1000km走った時は疲労と達成感で一杯だったのですが、
X-ADVだと楽すぎて物足りない位な事にビックリしました。


やはり、長距離ツーリング向けのバイクですなー



というわけで、宿からすぐの「道後温泉本館」に行ってきました。





「千と千尋の神隠し」に出てくる油屋のモデルになった温泉との事で、
確かにそんな雰囲気がありました。


ただ、その周りは普通にビルが建っているので
あまり遠くを見ない方が良いです(笑)




翌日。

昨日の走行で虫で汚れたフロントまわりを軽く拭いて、四国ツーリングスタート!





国道33号を南へ。
目指すは四国カルストロード。


松山市内は渋滞で走れたものではありませんでしたが、
ある交差点を越えたら急に峠道になり、流れもスムーズに。


街中と山道の境目がハッキリしているのも四国という土地柄でしょうか。


国道440号→県道36号と進み、そこから分岐する細道へ。





細道から県道383号に出ると、この絶景!





標高 1,400mと高地なので、涼しかったです。
今日は全国的に夏日でこれなので、普段の今頃の気温は寒い位なのでしょうね~





ゆっくり見学した後は、ここから南東の高知市へ向かいます。


高知市内は路面電車が走っていました。





う、右折が怖えぇ!
路面電車に慣れていないので、ちょっと戸惑いました。


高知県庁にバイクを駐輪。

土日は駐車場を無料開放しており、そこに車が殺到して
毎回入庫渋滞するそうですが、バイクのスペースは別に
確保されていてスムーズに駐輪できました。

こういうサービスはありがたい♪


歩いて数分の「ひろめ市場」でランチ。
名店「明神丸」で、かつおのたたきを頂きます。





店内で、提供する直前に藁焼きするこだわり。





塩かつおのたたき定食1,050円。


写真写りが非常に悪いですが、、”翌日もう一度食べに行った”位おいしかったです。
四国にいったらこれは食べるべき!





食後は、近場の桂浜へ。


観光バスが続々とやってきてにぎわっていました。





竜馬像を仮設展望台?から。





ここから海岸沿いをひた走り、室戸岬へ。


日が暮れる前には宿に着きたい!
・・と言いつつ写真撮影(笑)


四国は景色が良い道が多く、走っていて飽きません。





18:30。

日没直前に本日の宿「岬観光ホテル」に到着。
1日走った後のビール最高(^^)





(四国ツーリング 後半につづく)

Posted at 2018/04/24 15:11:36 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月10日 イイね!

関東一円慣らしツーリング⑦

関東一円ツーリング⑦


「神奈川ツーリング」



①茨城
 ↓
②栃木
 ↓
③群馬
 ↓
④埼玉
 ↓
⑤東京
 ↓
⑥千葉


と走り、今回の神奈川で関東制覇。(ピンポイントでしか走っていないけど、、)


良い天気だったので、江ノ島に行ってきました。
ゆっくり10時出発。





12時に江ノ島に到着。


圏央道のおかげで、埼玉北部から江ノ島までたったの2時間で行けちゃいます。
そのぶん懐は痛みますが。。






生しらすで有名な「とびっちょ」さんに到着。






いつも行列しているので敬遠していましたが、いつのまにやら
整理券配布方式になっているではありませんか!


これはありがたいですね、待ち時間にゆっくり散歩出来ました♪






店内に入れたのは、券を受け取ってから1時間。


しらすのかき揚げ丼と、、






生しらす(単品)をご注文。






この巨大なかき揚げ丼は1000円とリーズナブル。
生しらすも500円でそこそこの盛りで、超新鮮でした!


これまで私が入った事のある江ノ島のお店は、どこも量が少ない&観光地価格で
良い印象を持っていなかったのですが、行列する店にはそれなりの理由があるのですねー


でも、かき揚げはこの量だとちょっと胃がもたれる(笑)






食後はヤビツ峠へ。


標高が上がり、気温は下がりますが、もう冬のような寒さはありませんね。
桜が咲いている場所もありました。





宮ヶ瀬ダムをチラ見して、オギノパンでおやつタイム。


最近食欲がヤバイ。






胃がもたれているのに、あげパンというチョイス!

でもうまし!






昨年から X-ADVで関東のあちらこちらに出掛けましたが、
つくづく 長距離ツーリング向けのバイクだなーと感じます。


防風性能や、それなりの重量からくる安定感で高速道路の移動が楽ですし、
市街地の渋滞もDCTのお蔭でわずらわしい操作不要。
500km程度のロンツーでは疲れ知らずです。


バイクも人間も十分慣らし終わった事ですし、今年は本州を出ちゃいますかね。





本日の走行距離:約310km


Posted at 2018/04/10 19:55:32 | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「X-ADVで北海道ツーリング http://cvw.jp/b/2819240/43098920/
何シテル?   07/28 21:34
ヤマハのNMAX155で通勤しています。 買い物からプチツーリングまでこなせるミドルスクーター最高
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ヤマハ NMAX155 ヤマハ NMAX155
ヤマハNMAX155で通勤しています。
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
2017年7月から2年半、X-ADVに乗っていました。 気軽に遠出出来るバイクで、こい ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation