• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とり@X-ADVのブログ一覧

2017年07月22日 イイね!

関東一円慣らしツーリング② ~Sモードインプレ~


関東一円慣らしツーリング②
~Sモードインプレ~


「栃木ツーリング」


栃木と言ったら餃子しかないですね!←偏見
ついでに、そろそろX-ADVの「Sモード」を試してみたい。

※Sモード・・・高回転をキープするモード。
 レベル1~3まである。3が最も過激。



というワケで、栃木県日光市にある、いろは坂経由で餃子ツーリングに行ってきました。




5時に自宅を出発。
日中のいろは坂は観光バス等で詰まりますので、早朝に走るが吉です。


東北道の西側にある県道15号経由で、粕尾峠を通過。
この辺は道幅が狭くブラインドコーナーも多いので、安全マージンを多く取って走ります。


NC750よりも低回転よりのセッティングになっているとはいえ、
アップダウンのある峠道でのDモード、、しっくりきません。




ここで、S1モードに切替。


Dモードより、多少シフトアップを遅らせる程度の変化しか感じませんでしたが、これが効果てきめん!


一番効果的だと思ったのが、地味に長い下り坂。

Dモードだと、巡航用の高いギア選択→アクセルOFFでもエンブレ足りず徐々に加速→AT車のようにこまめにブレーキを握る事になります。


S1モードだと1つ低いギアのエンブレを効かせながら走れる為、ラクだし速度も安定。
登り坂や立ちあがりのダルさも”程良く”解消してテンポ良く走れます。


S2・S3モードはよりキビキビと走れる印象ですが、こういった道ではS1の”程良く”がイイ。





国道122号に出たら北上し、早朝のいろは坂へ。
ガラ空きです。


周回しながら、S1~S3モードまで試してみました。



S1→ゆったり流して走る場合、いろは坂位の勾配だと登りはモサっとします。コーナーリング中にシフトアップする事も。
下り(こちらも勾配キツい)はエンブレ不足でブレーキ操作が忙しくなる。
元気に走ろうとしても、シフトアップが早めで微妙。


S2→2速でかなり引っ張ってくれ、アクセル開けて元気に走っていれば3速までしか使わない。
ある程度の速度でアクセルを緩めれば4速になる。

ヘアピンでも、1速には入らなかった。
ゆったり走る場合でもS2の方がスムーズな印象。


S3→S2より、多少引っ張る??



という感じで、S1とS2の用途が割とハッキリ分かれていました。
S3は、、私にはS2との違いがよく分からん



ちなみに、S2モードでワインディングを楽しんだ結果。




バンクセンサー(右側)とサイドパイプ(左側)が削れました。


・・なんで左側はバンクセンサーが接地する前にパイプが地面に当たるんだよ!
高い買い物だったのに、私の心も削れました←


純正パーツなのだから、せめてバンクセンサーのアダプタ的なものもセットにしてくれれば良いのにと思います。


まあ、いずれ林道で倒す(予定)のだから気にしませんけど!





ワインディングを楽しんだあとは、中禅寺湖で休憩。






ブラブラして、小腹が空いたところで宇都宮方面へ。


餃子の名店、「みんみん」さんに到着したのは開店10分前でした。




目的の?餃子。





ジューシーでうまし。
ごちそうさまでした♪



暑いので、帰宅は高速道路で。
ちなみに、今回のツーリングで慣らし終了です!




本日の走行距離:約280km
Posted at 2017/07/23 00:08:08 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年07月21日 イイね!

X-ADV 1,000km走ってみて

X-ADV 1,000km走ってみてスクーター+アドベンチャーという、新しいコンセプトのバイク。
コンセプトに共感できたので、試乗もせずに購入。

20日間ほどかけて、1,000kmの慣らしを終えました。



市街地・高速道路・林道・峠道とまんべんなく走りましたが、どれもそれなり以上にこなしてくれると感じました。


〇市街地→低重心が効いていて、渋滞のノロノロ運転でもバランスをとりやすい。
取り回しもカタログ重量からは想像出来ないほど軽い。

また、足つきは決して良くないが、シートに座る位置の自由度が高いので、両足バレリーナ状態の私でも割と気楽に乗れる。
乗ったままサイドスタンド出すのはちょっと大変。


〇高速道路→刺激的な加速はしないものの、アクセルをワイドオープンすれば、勝手にシフトダウンして必要十分な加速をする。
防風性能が高いせいか、体感速度だけで走っていると思ったよりもスピードが出ている。


〇林道→まだ本格的な林道に入っていないが、舗装林道でも砂利や落ち葉の多いところは重くて気を使う。
(もちろん、乗り手の腕次第だが)

個人的に、このバイクの足回りは、林道ではなくツーリングで悪路を走る時に非常に役立っている。

前車のMT-09と比較すると、MTがしなやかだが多少動きがオーバーアクションというかフワフワしてしまうのに対し、コチラは意外としっかり踏ん張り、段差等の衝撃も上品に吸収してくれる。
車でいうとクラウン的な?感じ。


〇峠道→意外とヒラヒラ曲がる。
また、アップダウンに合わせDCTが良い仕事をする。
特に、S2モードは峠(といっても色々あるけど、、)で使うとほぼ2速&3速固定で常にパワーバンドをキープして走れるので楽しい。

ヘアピンの手前だけ手動で1速に落とす事で、MTバイクに乗っていた時に近い感じで走れた。
(自分でブリッピングしていた時よりも、DCTの方が変速ショックが無いのがショックだった)


やはり ちらほら”スクーター感”があるので、クラッチが無いバイクが無理な人には向かないかもしれませんが、私の用途で採点すれば「95点」の優等生バイクです。
Posted at 2017/07/21 15:15:34 | バイク | クルマレビュー
2017年07月19日 イイね!

関東一円慣らしツーリング①


X-ADVを納車されて2週間。
走行距離が500kmを超えたので、慣らし後半戦です。


後半戦は、ある程度エンジンをまわしつつ、
関東の全県踏破をしてみようと思います。


とはいっても、外周一筆書きのような長距離ではなく、
毎週1県にご飯を食べに行くくらいの”気軽なお出かけ”です。
(サイタマ出身なので、割とどの県へも楽にアクセス可能)




①茨城ツーリング


茨城と言ったら海ですね!(海無し県民なので、、)

というわけで、手始めに大洗へ向かいます。





11時出発。

気温は30度。
暑いですなー


最近開通した圏央道で一気につくば方面へ。





こちら側(久喜JCTより東側)の圏央道は、ずっと1車線なのか・・・
遅いトラックを先頭にした、長大な大名行列が壮観です。


一応、ICがある場所には「追い越し車線」がある仕様。
なので、追い越し車線が現れる度にみな
「いまじゃーー!!」と突進していきます。




・・しばらく高速に乗ってみて思ったのですが、スロットルが固めですな。
固いというか、重い。

(比較対象がそんなに多くないのですが、前車のMT-09をはじめ、
これまでのバイクと比べるとちと重い。なお、TMAXよりは軽い)


チョイ開けで乗っている分にはまあ気にならないのですが、
ある程度ワイドオープンしていると地味に手首が疲れます。


丸1日高速道路を移動するようなロンツーをするなら、
スロットルロッカーが欲しいかも、、


ま、手首鍛えろや!というだけの話ですね。




土浦で高速を降りて、国道6号で北上。


茨城空港付近は快走路が沢山あるのですが、まだ開拓しきれていないので
今日は県道181→50→16と走りました。

この3道はどれも快適な道です♪




13時。
大洗海岸付近にある、「かあちゃんの店」に到着。





目の前が港なだけあって、新鮮な海の幸がいただけます。


今日は生しらす丼をご注文。




この盛り!!


これで、値段は900円と江○島の半分近い。
さすが田舎 いや観光地価格おそろしや。


というか、大洗の価格が良心的なのですね。
新鮮で全く臭みがなく、さらっと完食。
ごちそうさまでした♪



腹ごなしに、すぐ近くにある「めんたいパーク」に立ち寄り。
こちらは、かねふくさんの作りたて明太子が購入できます。





しかし、X-ADVのシート下は高温になりますねー


シート下に明太子を入れたら、帰宅時には「たらこ」になっていると思われるので、
今日は保冷材とともにリュックに入れて持ち帰りました。

やはりリアボックスは付けたい。


純正のリアキャリアは高いので、デイトナあたりから発売されるのを
気長に待ちますかね。



予談ですが、茨城の東側って涼しい。
埼玉で30度超えだったのに、なんと27度でした。


快適すぎて、ムダに海沿いを往復 笑





本日の走行距離:約250km
Posted at 2017/07/19 20:09:53 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年07月08日 イイね!

ホンダ X-ADVインプレ

ホンダ X-ADVインプレホンダのニューモデル、X-ADV。
7月頭に納車されました。


燃費記録簿としてみんカラさんを利用させてもらっていますので、ついでにインプレ(といっても、素人の感想レベルですが、、)を投稿してみました。




なお、主に以下の車種との比較になります。

・MT-09→前所有車
・TMAX500→レンタル2日間で800kmほど乗った
・TMAX530DX→10分試乗しただけ




〇足つき

当方 身長166cm・短足ぎみなのでかなり厳しいですが、
一応、両足のつま先がギリギリ接地します。
ギリギリです。


足を真っすぐ降ろせるように、足元のステップボードが削られているのが
ポイント高いですね、これが無かったら宙に浮いてます、、


なお、購入候補だったヤマハのTMAX530DX(2017年モデル)の場合、
片足つま先でも、もう片足は宙に浮きましたー
TMAX500なら両足つま先が着くのですが、530は前乗りが出来なく
なっている(シートの先端にスイッチ類がある)のが致命的ですな。




〇取り回し

約240kgある割には軽い。
平地であれば、190kg弱しかないMT-09とあまり変わらない感じです。


重心の低さが効いている?
でも坂道を押すのはツライ。




〇外観

アイアンマン的な感じのお顔。
好みは分かれそうですが、写真よりは実物の方がカッコよかったです。




〇エンジン音

低音でドルドル・バリバリといった感じの音。
でも耳障りな破裂音ではなく、丸みのある音。
加速しても、うるさくないジェントルなサウンドです。


マルチエンジンのような、倍音の多めの吹け上がりの気持ちいい音
ではありませんが、逆に”やる気”にならずにまったり走れます。
近所にやさしく免許にもやさしい。




〇DCT

初DCTなので月並みな事しか言えませんが、、

ア ク セ ル 開 け る と す ぐ 走 り 出 す、マ ジ で 。
(クラッチがタイムラグなく繋がって、なめらかに動き出す、と言っています)


フツーのスクーターだと、遠心クラッチが繋がるまでのタイムラグがあるので、
無意識にそれを計算してアクセルを開けると思いますが、その感じで乗ると
車体が先に出てしまうので首がうしろにもっていかれます。


MT車で、アクセル開けるのと同時にクラッチを半クラにして、タコメーターの
針を動かさずにスタートする感じですね。
慣れるまでに少し時間がかかりましたが、今では快適。


また、CVTと違い、加速中はタコメーターの針と連動してエンジン音の
ピッチが上下するのがgood。
CVTはパワーバンドに入れっぱしで効率が良いのは分かるのですが、
個人的に、一定の音程のまま加速していくのがしっくりこないので、、




〇エンジン・走行性能

必要十分。
高速道路で100km/h巡航する場合も、6速3000回転ちょっとですので
静かで低振動です。


腐っても750ccですので、高速道路での追い越しも余裕。
4000も回せば120km/hでます、、いや、出るような気がしました。


風防性能もなかなか。
スクリーンを一番上にしても、TMAXのカウル&ロングスクリーンには
敵いませんが(あれはオープンカー並に風が来ない)、スクーター乗りでも
ハンドルにしがみつかずに巡航出来るレベルに防げています。


また、一般道・高速道ともに言える事ですが、車重があり、重心が低い
ので安定感が凄い。
極低速域でもフラつかず、完全に停止してから足を下ろす事が容易に
出来るので、渋滞もそれほど苦になりません。


前車のMT-09の加速・フットワークの軽さと比べてしまうと、いわゆる
スポーツバイクとは別次元の乗り物だな、、と感じてしまいますが、
1台で近所の買い物~林道~ロングツーリングまでこなせる懐の深さ
があると思います。


ゆえに器用貧乏というか、何かの分野に特化しているワケではないので、
「オフロードはコレ・峠にはコレ・サーキットにはこのバイク・・」
と複数台所持出来る方にはX-ADVは必要ないのかもしれませんね。


つまり、フルコースディナーより丼ぶり飯・ゴルフクラブの5番7番アイアン以外の
出番が無い・リンスインシャンプー最高!な方には持ってこいのバイクです。

ちなみに私は上記全てに該当←




〇燃費

まだ1回しか給油していませんが、大型バイクなのにリッター30km超えな時点で文句なし。
→燃費に関しては今後も「みんカラ」さんに記録していく予定です。




・・以上、200kmちょっと走っただけの素人インプレですが、
X-ADVを検討している方の参考になれば幸いです。

また、あくまで個人の感想という事で、「買ってみたら全然違うじゃねーか!」
というクレームはナシでお願いしますm(__)m



(追記)

慣らし終了後のインプレはコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2819240/blog/40123321/
Posted at 2017/07/08 23:20:02 | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「X-ADVで北海道ツーリング http://cvw.jp/b/2819240/43098920/
何シテル?   07/28 21:34
ヤマハのNMAX155で通勤しています。 買い物からプチツーリングまでこなせるミドルスクーター最高
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718 1920 21 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

ヤマハ NMAX155 ヤマハ NMAX155
ヤマハNMAX155で通勤しています。
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
2017年7月から2年半、X-ADVに乗っていました。 気軽に遠出出来るバイクで、こい ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation