• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月17日

【キッズカート日記】その2 初レンタル走行

【キッズカート日記】その2 初レンタル走行 今回は初めてのレンタルカート走行に、中井インターサーキットまで行ってきました。

前回のスケール受講により、息子は5歳ではありますがキッズカートのレンタル&本コース走行が出来るようになってます。

とは言え、土日の混雑してる状況だとどうなんだろう…という事で、平日に来ました。


平日のサーキットは、13時オープン、20時クローズなので、私は午後半休で、息子も幼稚園で給食食べてから早退って感じで行ってみました。

なんだかんだで、13時ぐらいに首都高に乗り、14時前ぐらいに秦野中井IC着って感じでした。さすがに平日なので車は多かったですが特に渋滞もなく。
息子の希望で今回はボクスターで遠征となりました(渋滞もあるので、ACCが無いというかMTなボクスターはどうも敬遠しやすいですがw)

行ってみると、さすが平日です。
レンタルバイク1組
持ち込みバイク1組
我々レンタルカート1組しかいません。
まぁ、いつもこんなもんらしいです。平日ですからね。


何が良いのかよくわかりませんでしたが、とりあえず親子パック(11,000円)で、3セット乗ることにしました。
結構ディスカウントされてるので最悪最後1回乗れなくても良いかな?ぐらいな感じです。

20分×3セットなので、なかなかの走行時間ではあります。


用具については、
レンタルカートの場合、ヘルメットグローブは貸してくれますが、フェイスマスクは必要です。

フェイスマスクって、フリーサイズでキッズ用ってあまり見ないなぁとは思ってたのですが、私のを被せてみるとそのまま使えそう…

と言いつつ、ARDからキッズ用フェイスマスクが、廃盤投げ売り?だったので買ってみました。
直前に急遽買ったのにすぐ届いた!
5zigenさんありがとう‼️

ついでに、、、

安全はとっても大事なので、信頼のアルパインスターズのネックサポーターを購入。
もう少し高そうなのもあったけど、年齢的にあってないのでこちらで。
(これも6歳以上だからちょっとズレて入るけどまぁ良いでしょう)


ほんとは、ARAIのカート用ヘルメットが軽くて良いものだとは思うものの、、、4万ですか。
というか受注生産で納期よく分からず。さらに、試着できるところなんて…?と言うところで、こちらは保留。
グローブもサイズ分からず保留。レンタルのサイズ確認しておいてやり続けるなら考えましょう。



準備ができたところで、走行です。



ずっと、一緒に走ってたので、写真がありません😅

最後に気がついて、胸ポケットにiPhoneを入れて動画撮影してみました。
ちょっとだけ写り込んでる写真ぐらいしかありませんw


こりゃGoPro欲しくなるなぁと思いました(^_^;)


息子の前を走ったり後ろを走ったり、20分3セットで、合計1時間弱。

私も4ヶ月ぶり?の走行でなかなか疲れました。
ハンドル重いし。。。


後ろから走ると課題も見えてきます。

まずは走行ラインが無茶苦茶です。
でも、規則性があるだけまだマシかもしれませんが、イメージ的にはインインアウト‼️
インから入れるので必然的に舵角が大きくなり、その状態で何故かアクセルをちゃんと開けちゃうので、スピンするというのが見えてきました。

バックストレート前のヘアピンでそれをやるので、クルッと回ります(笑)

先導して走って、修正して、1人で走ると元に戻るw

まぁ、そこは5歳児ですからこんなもんでしょうか。できたり出来なかったり。。。


3セット走って、だいぶ走り慣れてきたかな?と言ったところで本日は終了です。
まぁ、子供の体力的にもこの辺りが限界だと思います。

息子のラップタイム表をみると、45秒台はかなりあって、1番良くて44.5秒

バックストレートがまだ怖くてアクセル全開にできてないので、これが克服できたら40秒切れるかなと言ったところですね。

レンタルDグレードまであと4秒!というか、前回の講習からほとんどタイムアップしてません。
まぁ、恐怖からくる限界がこの辺りなんだなと思います。


タイム表渡される前に、何かゴソゴソしてたので、40秒切ってたのかなと思ったのですが、
それはなく…




代わりに出てきたのは…私のレンタルCグレードw

レンタルCグレード証
マシンN35にて、30秒を切るタイムを出すと発行されます。

という事で、コース入って、息子を追いかけている時にちょっとだけ
(`・ω・´)
と走ったタイムが、30秒割っていたようでした。

28秒切るとレンタルBグレードが発給されて
ヤマハFK-9(2st 90cc)
が借りられるらしいです。

とは言えここからの1.5秒って鬼のように難しいですよね…(^_^;)


今回息子が乗ったマシンでも、33秒ぐらいは出るらしいので、まだまだ先は長いです。


帰り道は案の定渋滞で(とは言え軽いものでよかった)、首都高は混んでたので東京インターから下道。



途中、18,000kmのキリ番ゲット。
息子は隣で爆睡中…

高速トコトコ走ると、ボクスターが我が家の車の中では燃費が1番良いんですよね〜
実は1番経済的な移動手段ですw
(燃費悪いの揃ってるので)





とても天気が良くて、良い夕日を拝みながらのカートは、平日午後半休で出来るリフレッシュとしてはなかなか良いもんだなと思いました(^ ^)
ちょっとだけ運動にもなりますし!

月1回ぐらいのペースで行けたらなと思います。

息子の恐怖心は…恐らくどこかのスクールに叩き込んでフルブレーキの練習が必要なんだろうなと思うものの、まぁそれは追々考えるとします。

ブログ一覧 | キッズカート
Posted at 2022/11/17 23:45:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

息子とレンタルカート その1 (神 ...
makoba0327さん

お台場にカート場が
ダリ坊さん

息子とレンタルカート その2 (神 ...
makoba0327さん

マイブーム?カートにハマる⁉
TAKE☆Spec-Rさん

カートアイテム(レンタルカート)
makoba0327さん

幸田サーキットさんへ
C24キスケさん

この記事へのコメント

2022年11月18日 0:17
給食食べて早退でカート場へ連れて行ってくれるなんて神なお父さんですね^^
写真の走っている息子さんの後ろ姿、楽しそうで見ていて微笑ましいです♪

中井の下り連続コーナー最後のヘアピンは誰しもスピンしやすい場所なので、むしろスピンの練習だと思ってスピン慣れしてしまうのも良いかもしれません笑(私の知っているコースが変わっていなければ)
コメントへの返答
2022年11月18日 0:31
コメントありがとうございます(^ ^)
余程楽しみだったのか、行った時は既に準備万端で待ってましたw

コースは変わってないと思いますが、下りのフルブレーキで普通はスピンすると思うんですがそこじゃ無いんですよねw
まさかの立ち上がりスピンです(^_^;)

恐らく普通は、下りのフルブレーキでリアロックしてスピンするって展開だと思ってますが(私も度々ロックしてました)、そこは多分ブレーキが強く踏めてないので何も起きないんですよね。。。
2022年11月18日 0:51
なるほど、そうなんですね!

想像ですが、ヘアピン曲がって立ち上がりの時に左にステアリングを少し切っている状態で一気にアクセルを開けていないか?
ヘアピンの先が緩やかな上りでもゆっくりアクセル開けるようにしてみたらどうかな?と。
あとはアクセルをベタ踏みではなく、ちょんちょんちょんと踏んで開けていく方法を試してみる。

ヘアピンでのブレーキを引き続き残したままアクセルを開けようとしていなければ、上記の方法で何か変化があると良いのですが^^
コメントへの返答
2022年11月18日 1:22
おっしゃる通りで、ライン取りがそもそも悪いので立ち上がりのハンドル戻すのが遅い割にアクセル大きく開けてスピンって感じですね。
ドン亀スピードでスピンするって逆に難しいわけで…(笑)
スピンする天才と言えるかもしれませんw

と言って分かってくれれば良いのですが、そこはまだ理解力的に難しいってところだと思います(^_^;)
2022年11月18日 8:22
いよいよ親子カート沼にハマってきましたね(笑)
懐かしい思い出が蘇ってきます。

親子並走の時は、パパはゆっくり走り、ストレートでオーバーテイクさせてあげるといいかもです。「今日はパパを○回も抜かしたよ!」と喜び、自然とスピード慣れしてくると思います。

Araiのヘルメット等、息子の使用品が捨てずに残っているはずなので、ご入用であればお声掛け下さい。
もう使ってないGoProもどこかにあるはず…😅
コメントへの返答
2022年11月18日 11:31
コメントありがとうございます(^ ^)
なるほど、、、抜かさせる事でスピードを出させるのはアリかもしれないですね。
結局、貸切に近いので、単独走行で目標物なく走らせると厳しいかもですよね。。。

GoPro、欲しいです!
と言うか、それ以前としてみなさんどこにつけてるんですかね? ヘルメットの上はよく見ますけど、全日本のオンボードとかはカウルの上?につけてるような画角だったり、、、取り付けはガムテープ??みたいなところから疑問点の山状態です( ̄▽ ̄;)
私の頭の上に360度カメラつけたら面白いんじゃ無いかとか、違う方向に思考がいってますが。。。
2022年11月18日 10:27
カート懐かしい、、、三年前に久々に復活して、翌日筋肉痛で即座に引退しました。

今思えば何がしたかったんだろ、、、昔、厚木河川敷にフォーミュラクラブってあって、あれ意外と面白くてハマりました。

あれ以来サーキット走ったりしましたが、子供の頃どっかの遊園地でガイド無しのゴーカートに乗って以来、破産するカーライフに目覚めてますから、子息の今後に期待してます。
コメントへの返答
2022年11月18日 11:38
ガイド無しゴーカート!!
今減りましたよねと言うか見ないですね。。。
(安全面考えると仕方ないのかもですが)
わたしも昔多摩テックでガイド無しゴーカート乗った記憶があります。

カートは、体力的には相当きついスポーツだと思います。スピード出して走ったのが数週だけなのでなんとか平気でしたが、ゆっくり走ってもハンドル重いなぁと…(~_~;)

破産する、、、カーライフだと困っちゃいますが、下手にサーキットで車壊すよりは安いかなと思ってます(笑)
2022年11月19日 9:01
再コメント失礼します。
カメラの取り付け位置としては、フロントまたはサイドのカウル、そしてヘルメットでしょうか。カウルに取り付ける場合は、振動の影響もありますので、両面テープ固定では物足りないと思います(ステーをボルト固定)。キッズカートだと車体の振動が大きいので、カウル取り付けは向いてなかった気がします。
やはりヘルメット取り付けが無難な気がします。GoPro用の取り付けキット(両面テープ固定)が販売されてますので、それで十分です。強力に固定されますので、やはりマイヘルメットは必要になってくるかな...と。
並走するパパカメラを後ろ向きに固定し、お子さんをオーバーテイクさせると、F1さながらの迫力ある画が撮れますよ😄
コメントへの返答
2022年11月20日 2:29
ありがとうございます。
なるほど、やはりヘルメットですね_φ( ̄ー ̄ )

私はマイメットなので、それなら行けそうですね〜。
しかし、調べると色々ありますね。。。

プロフィール

「オススメプランは10円差、、、何をどう変えたのか気になるけど手紙には書いてない(笑)」
何シテル?   06/06 12:41
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

室内のビビリ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 03:30:36
クラウドローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 13:35:43
アルカンアルミジャッキ2t整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 10:48:23

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation