• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.hmvの愛車 [フォード GT40]

整備手帳

作業日:2019年11月13日

レッドチェック(インチキ編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
レッドチェックの初体験です。
とは言っても組んだままで周囲に影響が無い程度のインチキチェックです。
2
本当はビチャビチャになる程吹くのでしょうが、組んだままなので周囲へ飛散すると悲惨な事になるので、サッと吹いて拭いちゃいました。(かなり韻を踏んだ)
3
結果して、表面に出た鋳物の巣が見えただけでした。
4
ほとんど意味のない作業になりました。

足回りをバラす時に真面目に取り組んでみます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリートレーの製作4

難易度:

バッテリートレーの製作5

難易度:

バッテリートレーの製作7

難易度:

バッテリートレーの製作6

難易度:

バッテリートレーの製作9

難易度:

バッテリートレーの製作8

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月13日 18:48
レースカー保守整備の品々には大いに憧れますが、これは内心ビビリながらのチェックになりそうですね(^^)
コメントへの返答
2019年11月13日 20:10
以前みん友さん(プロです)の工場へ伺った時にフォーミュラカーのマグネシウム製ハブが置いてありました。
驚くほど軽かったのですが、クラックが入っているそうでオシャカだと聞きました。

頑にコンプレッション測定を拒む友人がいますが、これもビビリの典型的症状だと思います。

プロフィール

「@tommmyさん 随分と前、東京都庭園美術館でフェラーリ展が開催された記憶があります(行けなかったけど)。明らかに工業製品ですが、これはこれで用の美でしょうね。」
何シテル?   06/06 20:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリートレイ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:16:27
エアコン使用時の水温上昇対策(その4) ウォーターポンプをハイフロータイプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 20:31:40
ペルチェ素子#5(スーパーセブン用クーラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:33:16

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ 大変具 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation