• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.hmvの愛車 [フォード GT40]

整備手帳

作業日:2021年5月22日

パーキングブレーキの改善1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ERA GT40のリアブレーキ周りはコルベットC4の流用ですが、パーキングブレーキの効きが悪く実用に値しないと思われます。
パーキングブレーキはフットブレーキの油圧系統とは独立したケーブルでレバーを引く構造です。
2
取り外したレバーです。
右端のフック部を引くと穴を中心に回り赤丸箇所が左方向にブレーキパッドを押す構造です。
効きが悪いということはこのレバー比が不足しているからだと考えます。それゆえ思い切りハンドレバーを引いても2ノッチしか引くことができません。
3
ということで、レバー比拡大策を考えます。
詰まるところレバーの作り直しですので極厚スチールプレートをオーダーしました。
SS400の6.4mmt!です。(笑)
4
足回りのクリアランスからレバー長を30mm伸ばせそうなので、まずは限界長で試作して感触を見ようと思います。
5
•••と簡単に言ってますが、さてどうやって加工するか?
思案のしどころです。

久しぶりにCNCフライスを登場させるか?
こんな大物削れるかなぁ•••?
ダメそうだったら、過日ブログに書いた今流の試作発注をするか•••

<<参考>>
Jag. MK2用にキャブのインシュレーターを切削した時の動画です。
https://youtu.be/LOrHqaiz0Eg

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキの交換8

難易度:

リアブレーキの交換9

難易度:

リアブレーキの交換5

難易度:

リアブレーキの交換7

難易度:

リアブレーキの交換4

難易度:

リアブレーキの交換6

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月23日 5:56
元の車でも重量は1トン以上でしょうから、効きが悪いのはレバー比不足なのかなあ?という印象です。(パッド部分がセッテいるか??)
ブレーキレバーを強く引いて2ノッチ以上引けないとのことですがワイヤー系でどこかセッテいる可能性もありそうな・・・
正常であればブレーキレバーを思いっきり引いたとき2ノッチを超えてストローク出来そうでレバーにたわみと戻る反力を感じると思いますがどんなものでしょう?
レバーのフリーストローク、ワイヤの分岐部分(リンケージとか)各ワイヤの支持剛性、インナーの余裕等々、6ミリの鉄板カット前にチェックされてはなんていうのが印象です。
車検時はテスターに乗せないで路上テストが良いと思いますよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/469643/blog/43809407/
コメントへの返答
2021年5月23日 7:37
毎度貴重なコメントありがとうございます。
今のところレバー比以外に思い当たる節がないのですが、のちほど一通りチェックしてみます。

プロフィール

「@tommmyさん 随分と前、東京都庭園美術館でフェラーリ展が開催された記憶があります(行けなかったけど)。明らかに工業製品ですが、これはこれで用の美でしょうね。」
何シテル?   06/06 20:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリートレイ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:16:27
エアコン使用時の水温上昇対策(その4) ウォーターポンプをハイフロータイプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 20:31:40
ペルチェ素子#5(スーパーセブン用クーラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:33:16

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ 大変具 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation