• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サト SHOUT ROGUEのブログ一覧

2024年02月17日 イイね!

閉店ラストのシムでのドリフト三昧

閉店ラストのシムでのドリフト三昧いつも通ってるGAYA FACTORYが2月末で閉店になってしまいました。
通い始めて約1年半

最後にドリフトしたのは36歳の時、たまたま知り合いが富士スビードウェイのドリフトパークで走るというので見に行った時に乗らせてくれてその時は10年ぶりのドリフトでしたが身体が覚えてるもんで3周目からイケイケで前車に追走したりして走れるもんなんだなと思いました。

実車FRでのドリフトはそれが最後。

そして49歳の時にYoutubeでたまたまガヤファクトリーの動画が出てきて見たらもう衝撃が走りました!!
てか峠の団体や大井ふ頭やらでドリフトしてるし!

ヤバくね???って…

よ〜く見たら実物ではない事に気が付きよく調べたらレーシングシミュレーターで走ってるんだと!

そしてよく知りたくてコメント欄を見ていくと警察に通報しましたとか公道で恥ずかしいとかマジにムキッてるコメントが!
もう笑ってしまいます。でた!イチイチそういう事書くやつ!!そして完全に騙されてる♬
それだけ映像と音がリアルなんですよね、そんなコメント見るとガヤファクトリー的にはそれだけリアルに作れてる事に満足だそうです♬


とにかくこれは、欲しい!!

で、そこから色々調べたらガヤファクトリーが出てきてなんとスタジオがあってそこに8台の筐体があってそれぞれ気軽に体験できる事を知り行きました!

そこで知ったのは現役のドリフターやD1選手、レーシングドライバー等の練習として使われてる事を知りました。

自分が気に入ってる筐体は全部揃えると120万ほど。
いずれは買おうと思ってます。
安いのは50万くらいで揃いますがよりリアルを求めるとやっぱりハイエンドモデルが後々飽きないと思ってます。

ステアリングからのインフォメーション セルフステアやコーナリング時の反力、タイヤのヨレ、ギャップの振動、インリフト時の面圧抜けなどもの凄いリアルなんです!
そしてアクセル、ブレーキ、クラッチの踏力による動き、ペダルへの反力、オルガン式や吊り下げ式など本物そっくり!
強化クラッチの再現された重いペダルなど。

そして車両はカート、軽自動車、2枚、4枚、4WD、FF、FR、MRと車両ラインナップも豊富でそれぞれフルノーマル、ブーストアップ、フルタービン、ハイカムハイコンプ、キャブ仕様など
そして脚セッティングはグリップ仕様、ドリフト仕様が揃ってる。

例えばS13の少しヤワな手応えとS15の剛性強い感じ、FC3SやFD3Sのピーキーな動き、ロータリーの音と吹け上がり方など。
大好きな人が多い1JZ、2JZの音とバックタービン音など忠実に再現してある。
これを作った店長ヒロポンはド変態です笑

そしてコースはサーキット全般、全国の名だたる峠、有名なふ頭、首都高(一般車有り無し)、湾岸線、大阪環状線、練習広場、ジムカーナ場など走り好きにはオールマイティに対応してる最高のアミューズメントスタジオ

このシミュレーターでドリフト覚えてから今実車で活躍してるちょっと有名な11歳の男の子だったりシミュレーターからGTドライバーになった人やらいて体験すると納得しますね!
だって横縦Gがないだけで画面からの目視へのインフォメーション、ステアリング、ペダルからインフォメーションが全く実車と変わらない。

実際、エッセでの雪ドリも事前に 練習してからこの前、本チャン行きましたし。
シミュレーターではハイギアードなんかはまんまエッセで雪の峠でほぼゼロミュー、かなり難しく良い練習になりました。

普段はもっぱら気に入ってる90マークIIフルタービン仕様のボコボコミサイルのドリ車ばかり乗ってますがたまに7AGのAE86やFC3SそしてEF9 EG6シビックで茂原サーキットをグリップで走りたまにミラでジムカーナをしたりして楽しんでます。

いつも必ず走るステージが
大阪南港というふ頭


当時さんざん走った大井ふ頭
しっかり4速コーナーもやります!


そして当時のステージ
箱根 出山からの大平台での全車線と1車線ドリフト


そして家から10分の大黒ふ頭
2速3速直ドリからのUターンで立ち上がり直ドリや奥L、交番前右Lなど


ダッシュボードはまんまJZX90、真ん中の数字がシフトポジション、すぐ下がスピードです。

エッセ友も3人連れて行き2人はどハマリ!
本庄サーキットでグリップで走ってる人が本庄やったら良い練習になるしタイムも忠実だしで感動してました!

自分は9割ドリフトなので常連客や店長とビタビタの追走して楽しんでます!
前車のタイヤスモーク浴びるのがかなりリアル
走ると必ずブラックマークが路面につくのも最高♬

安全、壊れない、ガソリン代0、警察問題なし、タイヤ代0
飲酒OK笑
家でも通信で色んな人と一緒にどこでも走れる

コスパ最強


そんな最高のガヤファクトリー、残りの2週間あと何日行けるかな~

Posted at 2024/02/17 20:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月06日 イイね!

ESSE SNOW DRIFTING Photo Album

ESSE SNOW DRIFTING      Photo AlbumSHALLOW ANGLE
midium counter




DEEP ANGLE
full counter





2024/2/6

TIRE SPEC
FRONT DUNLOP WINTER MAXX02 155/65/14
REAR NANKANG AR-1 165/50/15

DOWN HILL 2nd GEAR
Posted at 2024/02/06 22:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月06日 イイね!

エッセのプリケツ

エッセのプリケツ昨夜は関東に降雪警報が!!

待ってました!!
エッセ出動

普通は家でおとなしくですよね(^_^;)

PM7時くらいにGSで満タンにして地元チョロチヨロ、プリケツで中々家にたどり着かず。
楽しすぎて。
相変わらずバカだぁー…

そしてジムニー乗りのドリ仲間と山梨で合流するため出発

宮ヶ瀬過ぎたあたりからディープな峠でトラックやハイエースやアルファードやらアウディA6などがあちこちでスタック うちのエッセもフロントスタッドレス、リアがナンカンAR-1なので上りはけっこうヤバめでした。

目的地について無事に合流してそこからよくドライブで3往復ぐらいする大好きな道坂峠に行き上のトンネルくぐった向こう側が別世界ってくらい真っ白で15センチは積もってる下りコース
そこでプリケツ
ジムニーから動画を撮ってもらいました。



右コーナーでアウトにガードレールなしの崖が何箇所もあるのでかなりリスキーな処です。
1回豪快なスピンしました。
半回転してその慣性でケツから壁に向かいすぐにサイド引いて1速入れてアクセル全開、リアバンパーギリギリで止まってくれました。
その行動でフロントで穴掘ってしまったので中々出れずステアを右に切ってアクセル、左に切ってアクセルを繰り返してその場からなんとか抜け出せました。
結局往復して帰ろうという事になり長い帰路になりました。
Uターンするのも雪だと一瞬なのでストレスフリーですね。

しかしあそこまで積もると行き帰りだけは、チェーンが欲しいです。
上りでスタック車がいて1度止まった時はかなり不安でした。
でも軽いエッセ!
さすがです!!
色んな面でポテンシャル高い!!!
まだまだ走りまっせ乗りまっせ!!!!
Posted at 2024/02/06 16:47:25 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エッセ 1年後のアクアペル再施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/294138/car/3461829/7780057/note.aspx
何シテル?   05/03 21:21
元滑走屋 車歴 @RX-7 GT-R (FC3S) MT @VISTA VX(SV21) AT @RX-7 GT-X (FC3S) MT @CRE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45 678910
111213141516 17
18192021222324
2526272829  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRAITH スーパーキャルホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 01:22:19
キーイルミリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 16:49:35
SHOUT ROGUE走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/05 18:58:22
 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 1号車快速仕事用 (スズキ エブリイワゴン)
TUNING SPEC @トラストGReddyブースト計60mmエアコンダクト埋め込み ...
ダイハツ エッセ MT走攻車 No Aero Style (ダイハツ エッセ)
TUNING SPEC @NAVIC 調整式ピロアッパーマウント&減衰力調整式フルタップ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
18歳で初めて買った車 半年で廃車! ローンだけが・・・トホホホ!
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
TUNING SPEC エアロ:バリューハーフタイプ アンダー3点 ホイール:ユー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation