• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

han-chanのブログ一覧

2022年12月23日 イイね!

2023年度ライセンス到着✨

2023年度ライセンス到着✨今年は手続き遅くなって、
届くまで1ヶ月かかってしまいました💦


2022年度との違いは……



年号と、スカイブルーがパープルになったくらい?🤣

Posted at 2022/12/23 22:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月17日 イイね!

【Sound Library ~世界にひとつだけの本~ 】

【Sound Library ~世界にひとつだけの本~ 】…というラジオ番組が好きです。

JFN系列で2010年4月から放送されている朗読劇で
(もう12年半も続いてるのか∑(゚Д゚)!)
女優の木村多江さんがおひとりで朗読されています。

主題歌・挿入歌のアンドレ・ギャニオンの楽曲も好きで、毎回耳に入る度癒されています。

私は割と初期の頃から聴き始めて、毎回リアルタイムとはいかないものの、家でコーヒーを飲みながらのんびりしたい時や、クルマでドライブしている時に、2〜3話ずつAuDeeやポッドキャストで聴いています。

旅行会社に勤める“月原加奈子"という女性の、身の回りで起こる日常の出来事が、自伝のように綴られているのですが、

なんだかほっこりする話、
ちょっぴり切ない話、
かなり泣ける話、
理不尽で腹の立つ話、
少し不思議な話、
教訓として見習おうと思える話、

毎回さまざまな内容が語られています。

…で、最近の放送回で、クルマにちなんだお話があったもので、ぜひ皆様にも聴いて頂きたいなーとご紹介してみます🍀


第649話「クルマを買い替える」
ここをクリック


わたくし、毎回愛車に乗るとき・帰ってきたとき

「今日も一日安全運転・無事故無違反を心掛けるんでよろしくお願いします🙌🏻」とか

「今回は○○県まで往復○○km、長丁場だけどよろしく頼んます!」とか

「こないだ診断行ったけど、調子どうかねー❓もし不具合ありそうだったら教えてなー🍀」とか

「長距離走行ほんまお疲れさんでしたー👍🏻無事何事もなく帰れました✨ありがとなー」とか

運転席に座ったら、愛車に声かけるようにしてるんですよ(〃ω〃)
気持ち悪いとかゆーな😂わかっとるw

でも、輸入車にも拘らず製造から7年・13万kmも、大きな故障も無く元気に走ってくれてるのは、こういう声掛けをちゃんと聞いてくれてるからって気がするんですよねー(*´ω`*)

なのでこの第649話、私めっちゃ頷きながら聴いてました。
「そーやぞー、ちゃんとクルマは主人の声聞いてるんやぞー」って。

皆さんも、愛車の前で乗り換えの話なんてNGですよ🙅‍♂️
いつも感謝と労りの声をかけてあげてくださいね😊

↓アンドレ・ギャニオンの名曲『めぐり逢い』
Posted at 2022/12/17 01:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月07日 イイね!

【愛車グランプリ2022】結果発表

【愛車グランプリ2022】結果発表今回は準グランプリという身に余る光栄な賞を頂き、
本当にありがとうございました(´;Д;`)✨

貴重な一票を預けてくださった948名の皆様はもちろんのこと、

「私はこのクルマに投票しました」ブログをご覧頂いた皆様、

投票に関係なく、私のガレージに訪れて愛車や投稿をご覧くださった全ての皆様にお礼申し上げます🙇‍♂️



長いイベント期間、参加された皆様お疲れ様でした🍀
そしてみんカラスタッフの皆様、素敵な催しをありがとうございました✨

この記事は、【愛車グランプリ2022】私の楽しみ方について書いています。
Posted at 2022/12/07 22:39:41 | コメント(8) | トラックバック(0)
2022年12月07日 イイね!

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました18

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました18愛車グランプリ2022
『私はこのクルマに投票しました』第18回❗

みなさまこんにちはhan-chanです☀️
この度ありがたいことに、投票させて頂いた20票すべてのオーナー様から掲載のご了承が頂けましたので、全20回まですべて投稿できる見通しが立ちました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝わーい✨

これまでの掲載分を含めて、20名のオーナー様、改めてご協力ありがとうございました❗️
第19・20回はもう1週間程度頂いて、じっくり執筆させて頂こうと思いますので、今しばらくお待ちください🙇‍♂️

さて今回は早速ご紹介してしまいましょう🍀
私が投票した1台はこちらです❗️

Hide&Chevy&Harley 様
【Chevrolet C-10 シャイアン ロングベッド 1972】
ご本人のガレージはこちら


またやってしまいました、アメ車です。
好きなんだから仕方ないと開き直りたいところですが、マスタング・バラクーダと来て3回目😂
自分でもさすがに偏り過ぎなんじゃないかと💦w


しかしわたくし、今回はおクルマ単体だけではなく、
こちらのガレージにもセットでヤラれてしまったのです✨
なんて素晴らしいガレージをお持ちなんでしょう。
ハーレーにピックアップトラック、オトナの秘密基地感がハンパないですよね(*´Д`*)
何時間でも引きこもれそう(笑)


それでは改めて、このC-10とはどういうおクルマなのか、概要をご説明させて頂きますと……

アメリカの自動車メーカー、ゼネラルモーターズがシボレーブランドで販売していた、フルサイズピックアップトラックです。

本国アメリカでは1960年代~1980年代まで生産され人気を博しましたが、日本国内でもクラシカルなピックアップトラックの中で根強い人気を誇っています。

初代は1960年~1966年
二代目は1967年~1972年
三代目は1973年~1987年
その後C/K1500と呼ばれるシリーズが生産されました。

初代・二代目は日本国内への輸入数も少なく、貴重という理由から高額な傾向ですが、80年代に生産された三代目は比較的購入しやすい価格帯で、ピックアップトラックのエントリーモデルとして人気があるそうです。

後継のC/K1500の方が、90年代に日本国内で爆発的な人気と知名度を博したのですが、アメ車好きなマニアほどC-10のトラックらしさにロマンを感じて、C-10に拘る方も多いのだとか。

Hide&Chevy&Harley様のC-10は二代目にあたり、新たに追加された5.7ℓV8エンジンモデル。
希少性の高さと状態の良さで、マニア垂涎の一台ではないでしょうか。


個人的にはやはりこのオレンジとアイボリーのツートーンが好き🍊
ボディーラインは角ばって無骨なシルエットなのに、カントリー&アウトドアテイストを醸し出して、見る者を暖かさで和ませる雰囲気があると思います。
たまらないカラーリングですよね✨


リアのロングベッドも美しいですね。
この時代はトノカバーを装着する車輌は稀で、野晒し状態が当たり前だったので、コンディションを美しく保つのはなかなか難しいのだそうです。


タイヤはBF GoodrichのRadial T/A P235/70R15
王道のホワイトレターが力強い🔥


ホイールはAmerican RacingのTORQ THRUST-D
ムーンアイズさんで購入されたそうですが
ぴっかぴかで大迫力ですね✨
センターキャップも渋い👍🏻


車内空間もクルマと言うより、まるでアメリカンなダイニングバーの客席のようです。


レトロなステアリングが際立つコクピット。
目に入るだけでわくわくしそう。



今年の5月に購入されて半年、レストアに励んでおられる様子を整備手帳に記されておられます。
皆さんもぜひご覧になって、参考にされてみて下さい🍀


Hide&Chevy&Harley 様、この度はご紹介させて頂き、ありがとうございました😊

この記事は、【愛車グランプリ2022】投票開始!!について書いています。

※これまでのバックナンバーは下の「私はこのクルマに投票しました」タグからご覧になれます↓
Posted at 2022/12/07 13:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月05日 イイね!

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました17

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました17愛車グランプリ2022
『私はこのクルマに投票しました』第17回❗

遠目にはわからなくても、洗車や野良猫のイタズラなどでついちゃった愛車の細かな小キズ、クルマのオーナーさんなら気になりますよねー💦
一度綺麗にコーティングしたり、せっかくなら塗装やラッピングするのも楽しいだろうなーと妄想しておりますhan-chanですこんばんわ🌙

そんな中、今回の愛車グランプリでは、そういったおクルマもちらほらエントリーされてることに、わたくし気がついたのです(゚∀゚)

というわけで、今回はオールペン・フルラッピングされているおクルマの中から選ばせて頂きました。
私が今回投票した1台はこちらです❗️

あずモナ 様
【レクサス RCハイブリッド 300h Fスポーツ】
ご本人のガレージはこちら


他にも純正色には無いド派手なカラーリングで、コレは目立つだろうなーというおクルマをたくさん拝見させて頂いたのですが…

あえて落ち着いたシルバー系の配色ながら、パーツによって違うラッピングシートを貼り分けることで、レクサスRCの上品なプロポーションが立体的に際立つよう計算されたラッピング(゚д゚ )

コレはワザありだわ❗️だということで、今回一票を入れさせて頂きました✨


厳密には、HEXISのサテン系チャコール色ラッピングをベースに、ボンネットとルーフとトランクは艶無しカーボンのラッピング、ドアフレームやグリル周りはサテンブラックと、3種類の配色を駆使されています。



もともとは、レクサスの誇る世界初の塗装技術「コントラストレイヤリング」が採用されたラディアントレッドという車体色だったそうです。
こちらも素晴らしいボディーカラーですよね✨


通常のボディーカラー塗装は【中塗り、発色層、反射層(マイカベース)、クリアコート】の4層構造なのですが、この発色層と反射層の間にクリアコートをもう1層施し、5層構造としたのが「コントラストレイヤリング」という技術。

さらにラディアントレッドには、反射層にシルバー、発色層にクリアーレッドを用い、なんと通常の赤系の塗料は使われていないのです。
層を重ねることで鮮やかさと深みのコントラストを生み出した、赤系で屈指の美しさを誇るボディーカラーなのです。


私も愛車のビートルのインテリアの差し色に、メタリックオレンジをエアブラシでDIY塗装しているのですが、実はこの塗装技術とほぼ同じ方法を用いています💪🏻


シルバー→クリアー層→クリアーレッドとクリアーイエローの混合色→仕上げのクリアー層、と4段階に分けて重ね塗りすることで、オレンジ色そのものを使わずにメタリックオレンジに見えるよう工夫しているのです🍊

通常のオレンジで一度塗りする4倍の手間と時間がかかりますが、仕上がりの美しさが段違いなので、自分で塗装する時はほとんどこの手法を使っています。

今回ラディアントレッドについて調べているうちにこの技術のことを知り、ちょっと嬉しくなってしまいました(*≧∀≦*)

話が逸れましたが、それほどの美しい車体色を覆してまで施されたラッピング、見事なイメージチェンジでばっちりキマってますよねー。


ラッピングだけではなく、ホイールにはBBSのCI-Rを履かせ、キャリパー塗装も施してクールな足回りを演出されています。


またカーオーディオにもかなりの拘りを持たれているとのことで、上質なスピーカー・出力アンプへの換装も施されているそうです。


レクサスRCというクルマの持つ上品さやスタイルを活かした、カスタムのひとつの理想形なのではないでしょうか✨

あずモナ様、この度はご紹介させて頂き、ありがとうございました😊

この記事は、【愛車グランプリ2022】投票開始!!について書いています。

※これまでのバックナンバーは下の「私はこのクルマに投票しました」タグからご覧になれます↓
Posted at 2022/12/05 17:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2023.3.19 東広島・安芸バイパス開通🎊
早速走ってきました🚗💨」
何シテル?   03/20 03:03
2020年、JAF国内A級ライセンス取得。 オートテスト出場歴3回。 モータースポーツ初心者。 PS5とグランツーリスモ7が欲しいです\( 'ω')/

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     1 23
4 56 78910
111213141516 17
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

FJ CRAFT 『POTY 2022 年間大賞 4冠受賞記念!』プレゼント企画🎁!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 18:32:11
ラジオの放送局ロゴ設定(外部データ不要) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 16:27:34
カーテシランプ取付ました🌟(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 03:44:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ハバネロオレンジメタリック×ブラックのツートンカラー、8スピーカー+1ウーハーのFend ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
DSC400 10周年アニバーサリーモデルです。 レトロ感のあるツートンカラーと、シート ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46 323i ダイナミックパッケージ 約10年間お世話になりました。 専用エアロと顔 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation