• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

han-chanのブログ一覧

2023年02月15日 イイね!

ガンプラ作ってみる【MG 1/100 FA-010-A FAZZ①】

ガンプラ作ってみる【MG 1/100 FA-010-A FAZZ①】前回のサザビーでガンプラ作りに味をしめた私。
昔買ったまま放置していた積みプラの作成に、少しずつ取り掛かることにしました。

サザビーの次に選んだのはこのFAZZ。
フルアーマーZZの試作型という位置付けで[ファッツ]と銘打たれています。
このキットは2001年発売、定価¥6,600-。
確か当時半額で買ったので、¥3,000-程度で手に入れた覚えがあります。
20年以上も寝かせてしまいましたが、ようやく日の目を見させてあげられます(T ^ T)


ちなみに近年発売されたVer.Kaは¥12,100-、旧キットのほぼ倍のお値段ですε-(´∀`; )

ダブルビームライフルの砲身が太いデザインになっていることと、細部が塗り分けしやすくなっていること、新規デザインの専用デカールが付いていることが主な変更点なのですが、本体そのもののプロポーションに大きな違いは無いようです。


ガンダムベース限定で販売されたチタニウムフィニッシュはさらに倍の¥24,200-🤣(現在終売)
カラーリングが綺麗なので、このチタニウムフィニッシュを上回る仕上がりを目標に、配色を参考にしつつ、塗装と追加デカールで、旧キットを作ってみたいと思います🔥


旧キットの箱を開けると内蓋が付いています。
当時のMGはこんなところに高級感をもたせてたんですね。
FAZZの売りは、このバカデカいハイパーメガキャノン。
なんと本体の全長より長いロマン砲です。
これは作るのが楽しみ✨


さて今回は、ざっくり私の作り方や、
塗装手順に関して解説してみようと思います。

まずは仕上がりの塗装色から考えるのですが、
私は作例そのままのつや消しマットでは無く、
設定色を金属表現にしたメタリック塗装や
重ね塗りで深みを出すキャンディ塗装を前提にしています。

せっかく塗装するのならプラスチック感を消して
スペシャルコーティングのキットやそれ以上の
プラモデルっぽくない重厚感を持たせたいのです。


本来ガンプラを作成する場合は

ランナーからパーツをニッパーで切断

ゲート処理・ヤスリがけ

コンパウンド掛けで塗装の下地作り

サーフェイサー塗装

メイン塗料の塗装

デカール貼り

クリアー塗装

仕上げのコンパウンド掛け

という流れが理想なのですが……
面倒がりのわたくし、目立たない部分の工程は省略して、楽ちんに作りたいと考えてしまうのです(´∀`; )

そんなわけで、手間をかけるのは一番外側の外装部分や目立つパーツだけ。
それ以外の内部パーツはゲート処理や下地作りをせず、ランナー丸ごとあらかじめ塗装しちゃいます。


古いガンプラで曲者なのが
ABS樹脂のパーツが多いという点。

ABS樹脂は関節パーツに使われるポリキャップ同様、ラッカー塗料が乗りにくく、乾燥させて塗装できたと思ってもすぐボロボロ剥がれたり、下地のパーツに塗料の成分が侵食してパーツ割れしてしまうという、非常に塗装しにくい素材なのです。

かと言って無塗装だと、プラスチック感全開で安っぽさが目立つので、なんとか塗装したい。

そこで出番なのが水性プライマー&水性塗料。
今回使ったのは100均で売っているプライマーと
【GSIクレオス アクリジョン 焼鉄色】

ガンプラの場合、ABS樹脂が使われているのは
ほとんど内部フレームだけなので
水性塗料はメタリック塗料1色あればOK。

まずはプライマーをざっくり吹いて乾燥。
次に塗料を吹きますが、エアブラシ塗装の場合、筆塗りと違って原液だと濃すぎるし、ラッカー塗料ほど薄めすぎても塗料が乗らないので、濃度の加減がやや難しいです。

私の場合は塗料1:水0.5程度で薄めて、
空気圧を0.5〜1.0程度に弱め、
1回目は荒めにふんわり砂吹きして塗料を馴染ませ、
2回目から数回に分けて重ね塗りして定着させます。

さらに水性塗料は、ラッカー塗料に比べて塗膜も弱いので、乾燥時間を通常の倍以上もたせてしっかり乾かします。
すぐ組み立てたりせず、最低でも丸一日〜数日は置くようにしています。

↑画像は吹き付け後ですが、プラスチック感が消えて、金属フレームっぽい印象になっていると思います。


ここからは通常のスチロール樹脂(PS)素材の塗装。
ラッカー塗料を、塗料1:ラッカー薄め液1〜2程度の割合で、しっかり混ぜ合わせて塗装していきます。

右上:未塗装の裏面
右下:塗装した表面
左上:拡大
左下:塗料現物


【ガイアカラー スターブライトアイアン】
内部フレームのような金属感を出したいパーツにピカイチの塗料です。


【GSIクレオス GXメタルダークブルー】
ブルーのパーツにはこの塗料を好んで使ってます。
メタリック塗料は下地によって色味も変わるので、
明るいブルー下地だと鮮やかなブルーになり、
暗めな下地だと深みのあるブルーになって綺麗です。



【タミヤカラー メタリックブルー】
このキットは別の色味のブルーも使いたかったので
もう1色、手持ちのブルーを使ってみました。
下地がグレーだったので、鮮やかさを抑えたブルーに仕上がっています。


今回はここまで。
次回はいよいよ外装パーツの塗装に入る予定ですが
何を使うのかちょっぴり予告。


【Show Up リアルクロームライト】
50mℓでなんと¥3,500-もする超高級塗料🤣
通常の塗料は10mℓあたり約¥200-前後、
さらに2〜4倍程度に薄めて使いますが、
この塗料は薄めずにこのままの濃度で使うため、
実質10倍以上のコストがかかっている逸品です。
思い切って買ってしまいましたw

しかし効果は絶大で、通常の塗料のような顔料ではなく、本物のアルミ粒子が配合されているため、まるで金属メッキのようなピカピカのクローム表現が可能なのです。

コンパウンドでの完璧な下地処理と、
通常の塗料とは異なる吹き付け方法が必要なので、
かなり準備に手間はかかるのですが、
どう仕上がるのか今から楽しみです。

レビューをお楽しみにー👋🏻
Posted at 2023/02/15 21:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年02月08日 イイね!

ガンプラ作ってみた【MG 1/100 THE GUNDAM BASE LIMITED MSN-04 SAZABI Ver.Ka[SPECIAL COATING]】

ガンプラ作ってみた【MG 1/100 THE GUNDAM BASE LIMITED MSN-04 SAZABI Ver.Ka[SPECIAL COATING]】昨年の秋頃、ららぽーと福岡のガンダムベース限定、超合金RX-93ff νガンダムの抽選販売に当選して、購入するためはるばる福岡まで行ってきました🚗💨







その際、完成品が展示されていた、
スペシャルコーティングのサザビーに一目惚れ



衝動買いしてしまいました(笑)


定価¥19,800-
ガンプラの中でもかなり高額な部類
コレを超えるのはパーフェクトグレードか
HGUCネオジオングくらいでしょう


パッケージからめちゃんこデカい
通常のMGの2個分以上のサイズです


これだけのキット、製作労力に覚悟が必要で
3ヶ月ほど寝かせた状態だったのですが

組み立て10日
塗装10日
デカール貼り10日

トータル1ヶ月
年明けから毎日コツコツ作業して、ようやく完成🎊

ランナー数・パーツ数・デカールの貼り付け数
これまで作ったガンプラの中で最多のキットでした

ガンプラって、実際の完成品より
パッケージのイラストの方が格好良いものなんですが
このキットは実物の方が絶対格好良い✨

赤い外装のコーティングが素晴らしく
素組みだけでも充分美しいのですが
他の成形色はプラスチック感が残っていたり
赤との色味のバランス感が今ひとつだと感じて
私はエアブラシで塗装しました

黒:ガイアカラー アルティメットブラック
ガンメタ:ガイアカラー スターブライトアイアン
シルバー:GSIクレオス スーパークロームシルバー2
黄:GSIクレオス GXレッドゴールド


シールドのジオンマークは
付属のイエローデカールを使った作例だと
本体のレッドコーティングの輝きに負けてしまって
もったいないなあと感じていたので……


少しこだわって、金メッキデカールを別途購入


どうですか!
光沢ブラック塗装にジオンマークが映えて美しい✨


内蔵されたバーニヤはなんと合計29基
ブラスっぽいゴールドに塗装して良い感じの金属感


シールドと同じく、バックパックも
金メッキデカールで仕上げてみました


ファンネルまでてっかてか


基本的に本体には付属のホワイトデカールを使用
カトキデザインはデカールも格好良いですね

実は当初、試しにオール金メッキデカールにしたらどうなるかと、ざっくり貼ってみたのですが……
ホワイトに比べてレッドコーティング地とのメリハリが乏しく、特に肩・腰・脚のライン部分は変にギラギラして、安っぽいオモチャ感が出てしまったので剥がしました(ノД`)

ゴールドは相性の良い黒地部分や、特徴的なマーク部分だけアクセントとして使うのがオススメです

クルマの外装パーツのカスタムも同様で、車体色を無視して、ゴールドパーツ一辺倒にしてしまうと下品な印象になっちゃいますよね
バランスが大事なんだなあと改めて思いました🍀
ガンプラ作りはクルマのカスタムの勉強にもなりますね(笑)


もともとのお目当てだった超合金RX-93ff νガンダム
お値段¥26,400-(´∀`; )
ほぼ同じ1/100サイズなので並べてみると……


サザビーでっか!
同じスケールでもマッシブ感が凄いです
映えもサザビーの美しさが圧倒的
ガンプラの中で最も美しいキットではないでしょうか


HPを見てみると、現在は東京も福岡も売り切れた模様💦
買っておいてよかったー(*´Д`*)

シナンジュにも同様のキットがあるんですが
そちらはまだ手に入ると思うので
こんな感じのキットが欲しくなった方にオススメです👍🏻
Posted at 2023/02/08 13:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2023.3.19 東広島・安芸バイパス開通🎊
早速走ってきました🚗💨」
何シテル?   03/20 03:03
2020年、JAF国内A級ライセンス取得。 オートテスト出場歴3回。 モータースポーツ初心者。 PS5とグランツーリスモ7が欲しいです\( 'ω')/

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567 891011
121314 15161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

FJ CRAFT 『POTY 2022 年間大賞 4冠受賞記念!』プレゼント企画🎁!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 18:32:11
ラジオの放送局ロゴ設定(外部データ不要) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 16:27:34
カーテシランプ取付ました🌟(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 03:44:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ハバネロオレンジメタリック×ブラックのツートンカラー、8スピーカー+1ウーハーのFend ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
DSC400 10周年アニバーサリーモデルです。 レトロ感のあるツートンカラーと、シート ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46 323i ダイナミックパッケージ 約10年間お世話になりました。 専用エアロと顔 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation