• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっしー☆の愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2018年3月20日

サブコンで燃調を弄ってみたら凄かったw

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回、アルトワークス純正マフラーと純正置換えタイプのエアクリに換えてマフラーにジェットサウンドなる物を突っ込んでみたら速くなって、2週間ほど喜んで走り回ってたのですが、ふとジェットサウンド無しのフィーリングを再度確かめてみたくなり、ジェットサウンドを外して走ってみましたところ、、、
やはり低回転のトルク感が損なわれてしまいましたが、中高回転が軽くパワフルなのがめちゃくちゃ気持ちいい!
これ、低回転トルク何とかしたら最高やん♪(・∀・)

ということでいろいろ検討してたところ、お友達からの情報で、シエクルというメーカーの燃調コントローラー付けたらめっちゃ速くなったということでした。

メーカーのホームページを調べていると、ミニコン・プロという商品があり、マフラーを交換してトルク感が無くなった車両にも有効との記述が、、、
これやりたい!(・∀・)

車種別対応表を見るとHA36アルトNAの対応品番出てるやん♪
早速HA36S/Vの対応品番MPA13を楽天でポチポチ。ハーネス付き16000円前後とサブコンにしてはリーズナブル。
2
品物が届いたので早速取り付け作業。
エアフロセンサーのコネクターに割り込ませるだけの超簡単取り付け♪
、、、の筈でした!

エアフロセンサーどこや!?(´Д`)
いくら探してもエアフロセンサーが見つかりません。。。
なんでや!(´Д`)

メーカーに電話して問い合せてみると、エアクリボックスからインテークパイプの付け根にエアフロセンサーがいてるはずとのこと。

、、、無いぞwww

ホンマに無い。

でもセンサーが付くであろう穴の型枠とネジ穴はある。
何コレ!?(´Д`)
3
よーく探してみると、スロットルボディーの下に何かカプラーが有る。。。
なんやこのカプラー?(^^;)
商品に付いてるハーネスのカプラーとは違う形状だが他にセンサーらしき箇所も無いし。

メーカーに再度電話して聞いてみると、写真を撮ってメールで送信したら調べてくれるとの事だったので早速調べてもらいました。
すると1時間後くらいに返答の電話があり、これはエアフロセンサーではなくバキュームセンサーで違う品番とのこと。
でもメーカーの車種別対応表にはエアフロセンサーの製品の品番で記載されてました。
そうです。うちのアルトはエアフロセンサー制御方式ではなくキュームセンサー制御方式だったんです!なんでや!?(´Д`)

でもさすがシエクルさん、親切にも正しい品番の製品を無償で送ってくれました。もちろん違う品番のは返却しましたが。
4
アルトHA36S/V バキュームセンサー制御の製品記号は MPP06 でした。
S2000と同じ品番です。
ご購入を検討される方は、まずエアフロセンサーが有るか無いか、写真の矢印の所に3極コネクターが有るか?を確認してから購入してください。
5
これでやっと装着できました。

室内への配線引き込みは、バルクヘッドに穴あけして配線を通してブチルで処理しました。

では早速セッティングへ!
6
うちのはバキュームセンサー制御でアルトワークス純正マフラーに純正置換えタイプのエアクリなのでセッティング推奨表のとおり、S-POINT +4 、FUEL-A -3 、FN-MODE 1 でセットしてみました。

おぉ!軽い♪速~い♪なんだかパワフル!

そこから前後に1ノッチずつ増減していきましたが、1.66%絞りがいちばんフィーリング良し!
下から上までトルクもりもりパワフル!

そして増減の作動ポイントのインジゲーターランプを見ていると、点いたと同時に車がグンとパワーアップする感触なので、これってアクセル踏んだ瞬間まで作動ポイント下げたらレスポンスぎゅんぎゅんになるよね!?
と、エアコン作動でのアイドリングで作動インジゲーターランプ点くか点かないかギリギリまで作動ポイントを下げました。
狙いどおりレスポンスぎゅんぎゅん!
アクセル踏んだのと同時にクンッと反応してパワフルに加速に入るようになりました!大成功。

このミニコン・プロの装着により劇的にフィーリングアップしました。めちゃくちゃ楽しくて気持ち良いエンジンフィーリングになり大満足です(・∀・)

燃費もアップしました!
リッター あたり1kmくらい伸びました。
これは燃料を絞ったのとアクセルを踏み込まなくても以前より走るようになったのが貢献しているかと思います♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

更新でアンドロイドオートが繋がりました

難易度:

シートベルトアンカー延長(4,***km)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

エアコンダイヤルワイヤー調整

難易度:

フロア断熱

難易度: ★★

GR86オーナーによる「電スロ無反応ゾーン」対策 ”アクセルペコペコ”更新 2 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年3月21日 14:27
こんにちは!
やっぱり燃調とか弄ると全然変わるんですねぇ(^_^;)
最近、興味津々です^_^
うちのは純正のままです(T . T)
コメントへの返答
2018年3月21日 15:01
マフラーとエアクリ換えて吸排気の効率が上がってるはずなので、燃料を増量するのかと思ってたんですけど逆でした(^^;)
約2%薄くしたら速くなりましたw
おそらくノーマルの燃調は安全マージンをとって濃いめになってるんだと思います。
その安全マージンを削って、パワー空燃比に近づけてあげるとビンビンになりますね(笑)
シエクルのミニコン、安くていいですよ♪
2018年7月8日 9:27
あのう・・・、エアクリボックスからスロットルボディーにつながっているぼこぼこしたパイプにあるのは何でしょうか?
うちの子にも、二枚目の写真の位置には何もついていません(激汗)
コメントへの返答
2018年10月5日 22:34
お返事が遅くなりすみません(^^;;
おそらくは吸気温センサーかと思われます。
2枚目の写真の位置が本来エアフロセンサーの取り付け箇所になりますので、そちらに何もないのでしたら僕のと同じくバキュームセンサー制御になっていると思いますよ♪
2019年6月2日 13:15
自分も同じ事をしてしまって、現在困惑中でした

とても参考になりました(*´∀`)
ありがとうございます!
コメントへの返答
2019年6月2日 13:47
どういたしまして。
セッティング値については最新の整備手帳をご覧下さい(^^;)

プロフィール

「@HIDE_HA36S さん、ありがとうございます🥺
ほんと、嫌なことは重なりますね。
辛いところへ更に重圧、、、ほんと疲れます。
ちょっと、何も考えず、ゆっくりできる方法を考えます🥺
ありがとうございます🍀」
何シテル?   05/28 12:31
ロードスター所有歴5台目の変人ですw ロードスターRFのオーナーズクラブ「RF owner's club」を主催しています。 クラブへの入部希望はDMでメッセー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Tomboy / 錦産業 PON DE LIGHT マルチクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 07:46:53
78WORKS ファイバー LED テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 21:27:14
マツダ トランクリッド用強化ゴムウェッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:29:14

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
【2022.5.1納車】 ロードスターRF(RS)2019から乗り換えました。ロードスタ ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤・普段乗り用に購入しました。 平成29年10月15日契約。 高野山へ通勤しなくて ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ロド沼の住人です。RFオーナーズクラブの主催をしております。よろしくお願いいたします(^ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
令和元年(2019年)5月18日、お友達の所へ嫁ぎました。末永く大切にカッコよく乗ってく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation