• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cat_leavesの"レティ" [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2020年5月24日

【小ネタ】BP5 サクションパイプ横 エアバイパスパイプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
BGM 旧支配者のキャロル
https://www.youtube.com/watch?v=QNcs25THDBk

知ってる人は知っている、サクションパイプ横からブローオブバルブをつなぐエアバイパスパイプです。

昨今アーシングの位置調整なんかやってる時、ふとパイピングを見直していたところ、ホースバンドが緩んでるのを発見。
ここを締めこんだらかなり夢見心地のターボトルクを味わえるようになったのでご満悦だったのですが、2日ぐらいすると妙に滞留を感じるようになりました。
まさかと思いつつもエンジンルームを覗いてみると、ホースバンド下のゴム地がなんか浮いてる…

慌てて外してみるとこんな状態でした。
しばらくは伝家の宝刀ダクトテープ多重撒きでごまかしてましたが、微妙に漏れているのか以前ほどのトルクが感じられず、今回交換となります。
2
よもやの新品です。
オークションで時々中古が流れてくるのですが、15年単位で使ったゴムを含むパイプですので新品の方が安心できるでしょう。

型番:14465AA070 エアバイパスパイプ
モノタロウさんで\4,741(税込)です。
もしかしたら前期後期で型が違うかもしれないので、同じもの買う方は下調べ推奨です。
アプライドBのスペックBではこちらの品番で大当たりでした。
3
作業は簡単です。
①インタークーラー外す
②前面のエア計センサーをブラケットごと外す。(※デューティソレノイドバルブのホース抜いたりぐらいはありますが)
③ホースバンドを外して捩じってエアバイパスパイプを交換

インタークーラーなんかもう15分で外せますよ…へへ…
4
前面のエア系センサー類をブラケットごと外してます。
この辺は先輩方のサクションパイプ交換記事を見ればわかりやすいでしょう。
とりあえずセンサー類のカプラー外して圧力センサーのホースとデューティソレノイドバルブのホースを復元しやすいように互い違いに外してあげれば後は知恵の輪です。

パイプ外すだけならこのセンサーまで外さなくていいかもしれませんが、作業のしやすさが段違いなので外してしまいます。
5
狭すぎてIphoneのカメラが絶妙に作業場所を映しにくいですが、目標のホースバンド部です。

ここは純正ではホースクランプになっていて、ホースが固着して外しにくい難所になっています。

サクションパイプが一体型のため、エアフィルタ掃除するたびにここを外す必要があるのでホースバンドに交換しましたが、精度の悪いホースバンドだとすぐ緩んでしまいます。
緩んで、締めてを繰り返し、ホースクランプにはないネジ溝をパイプに擦り続けた結果今回の破断となりましたので皆さんご注意を。

純正でここのホースクランプを攻略するときは結構大き目のウォーターポンププライヤと鉤状のピックツールの使用を推奨します。
クランプを開きっぱなしにするのにも力が要りますし、固着したホースを引き離すのにも力が要ります。

あと絶対冬場作業は避けてください。
ホース類が固くなって抜けにくくハマりにくい状態なので、絶対に長時間作業化します。
最悪の場合、固くなったホースやセンサーのノーズを折ってしまう可能性もあります。
(※私はデューティソレノイドのノーズを折りました)
6
摘出した応急処置品と新品比較です。
型番を画像検索して確信のないまま注文したので、前期後期の差で長さが違ったりするかもと思ってましたが、杞憂に終わりました。
7
後は交換して締め付けするわけですが、同じ轍を踏まないように、ホースバンドに汎用ガスケットを巻き込んでクッションにします。
これだけでもネジ溝のギザギザの攻撃性が下がってくれるはず。
8
後は捩じりながらホースを差し込み、ホースバンドをガスケットごと締め付けして、もろもろ外したものをもとに戻して完了です。

効果はもう最高。
ターボ車ってこの手のエア漏れがあると不調になるんだなってよくわかりました。
というかサクションパイプ交換からずっとここの部分の締め付けが弱く、本来の性能を出せてなかったんだと思います。

マニュアルモードでギアを落とした時のつんのめりが消えたり、初速の加速の段差が消えたり、アクセルで曲がる時の重心の動き方がはっきりしたり、特に上り坂のトルクっぷりが尋常じゃないです。
みんなこんないい車乗ってたのかよっていうぐらい進み方が若返りました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録 : エアフィルター交換(107,043km)

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

HKSパワーフロー フィルター交換

難易度:

エアクリ交換(158528km)

難易度:

エアクリーナーを交換をするぅぅ~!

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月24日 20:55
こんばんは~。
ここは、ブローオフからの掃き出し(プシュー)をインテークのサクションホースに戻すホースダクトでしょうか?
私もブローオフの行き先がインマニに隠れて見えにくくて、どうなって??とか思ってまして、この部分はインマニ外すのか??とか思ってましたが、インタークーラー+αでイケるんですね♪
私もそのうち・・・とか思ってます(;^_^A
コメントへの返答
2020年5月24日 21:22
こんばんわー。
そうですよー。ブローオフバルブからのリターンをサクションパイプ横からタービンに流すバイパスですね。
純正サクションのホースクランプは本当に外し難いので、チャレンジする時はプライヤー各種とピックツール是非おすすめです。
あとはセンサー類の配管間違えるとエンジンランプ点灯しちゃうのでご注意です。

プロフィール

「@BP5F fan さん
お大事に......
この温度に関節痛セットだと感染症疑い強いっすね。」
何シテル?   03/23 18:00
cat_leavesです。よろしくお願いします。 人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経験から、 自分がも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BP マッキントッシュ キャンセルして社外ナビに変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 20:26:33
純正モモステアリング交換 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 19:27:40
スズキ機工 LSベルハンマー ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 22:02:34

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レティ (スバル レガシィツーリングワゴン)
人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経 ...
スズキ MRワゴン Wit メッフィー (スズキ MRワゴン Wit)
マイパパーシャのお車です。 たしか十年前だったかに当時の上司に騙されて関東に流刑が決まっ ...
その他 その他作業記録 理容椅子くんEXデルタマックスパンデミックゴブルググガゴカフストマイ2世 (その他 その他作業記録)
30年規模で活躍してくれた理容椅子くんです。 65kgくらいあり、そのまま捨てると産業廃 ...
その他 ぬこ アメリア・ザ・スタンピード (その他 ぬこ)
帰宅 即 膝上甘え 寒い季節になるとラジエーターのオーバークール対策に私の脇で暖をとりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation