• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月30日

流麗なデザインを保ったいすゞ自慢のフラッグシップ車・117クーペ

流麗なデザインを保ったいすゞ自慢のフラッグシップ車・117クーペ トラックでお馴染みのいすゞ自動車が手掛けていた2ドアクーペである、117クーペ
大型トラックでお馴染みのいすゞ自動車は、一般に向けた普通乗用車も手掛けていた。その中の一つである117クーペは、流麗なデザインと電子制御またはディーゼルがあるエンジンを融合させていたので、長い間販売を継続でき、いすゞのフラッグシップ車を果たした。コンセプト、デザイン、パッケージ、スタイリングはイタリアのカロッツェリア・ギアに任せられ、それらは国際自動車デザイン・ビエンナーレに出品され、名誉大賞を受賞するほどだった。

少量限定生産車だったことからハンドメイド・モデル及びハンドメイド117と呼ばれた第1期

1968年に誕生した117クーペは、少数限定で生産したので、、一般に「ハンドメイド・モデル」「ハンドメイド117」と呼ばれていた。その頃から最大限の美しさを取り入れていて、手作業のみでできる工程も加えていたので、販売価格は当時では高価だった172万円に定められた。エンジンは新開発のいすゞ初の量産DOHCとなる、1.6LのG161W型エンジンが搭載されたが、しばらくするとC190型OHVディーゼルエンジンも加えて、ほとんど前例がない試みを行った。それでも発展は衰えることなく続けられ、1970年11月に電子制御燃料噴射装置やツインキャブレターSOHCを付け加えて、エンジン技術の面で国内他車を牽引した。

ゼネラルモーターズと提携を結んだ時に誕生した第2期は、色んな箇所に変更を加えている

1971年にアメリカのゼネラルモーターズと提携を結んだいすゞは、117クーペの大量生産に乗り出した。当然エンジンは無鉛ガソリン対応の1.8Lに変わり、コストダウンが進められ、かなりの部分に変更が加えられたが、堂々とした2代目を作り上げることができた。1975年になると自動車排出ガス規制に対応するためにエンジンの出力を抑え、若者をターゲットにしたグレードとしてXC-Jが登場した。

最後のモデルとなる第3期は、スポーティーモデルとなるようにきちんと整えた

とうとう1977年に3代目へ突入した117クーペは、ヘッドランプが規格型の角形4灯に変更され、小型のチンスポイラーが装着されることになり、内装もプラスチック成型物を多用し、後席用の灰皿が廃止されるなどのコストダウンが進められたとCOBBY。今回の趣旨は自動車排出ガス規制による出力低下を補うことで、エンジン排気量を2.0Lに拡大しており、減衰力可変ダンパー、リアディスクブレーキ、LSDを装備することも決まった。そしていすゞ・117クーペは1981年にその歴史に幕を下ろすこととなる。

当時珍しかったスポーツワゴンの要素を取り入れた派生モデル・117クルーザー
これまで紹介してきた117クーペは、当時では珍しかったスポーツワゴンの派生モデル・117クルーザーも手掛けた。こちらはハッチバックの形となっていて、Bピラー以降を拡大しているが、後ににSSW (SUPER SPORTS WAGON)コンセプトへと引き継がれ、ピアッツァとして商品化されたのだ。

完全に終了してしまっても、同じクーペ型を留めた乗用車・ピアッツァに受け継がれた

117クーペは、例え歴史が完全に終了してしまっても、同じくクーペの形状となっているいすゞ・ピアッツアに受け継がれた。こちらは初代と2代目に渡って活躍し、ヤナセの仲介で販売されたピアッツァ・ネロもある。さらに展開はヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、カナダにも進出し、エンジンは原則として直列4気筒が使われた。

2018年で、いすゞ・117クーペは50周年の節目を迎えることになる
いすゞ往年の名車を果たした117クーペは、2018年の9月に開かれたいすゞ117クーペ生誕50周年記念ミーティングでずらりと並べられ、これまでの長い歴史を振り返った。やっぱり117クーペは「走る芸術品」とも呼ばれるほど、流麗で繊細なエクステリアとなっていて、“秒速分歩”の進化を成し遂げている、発売を開始した時から直4 OHVをDOHC化した1.6リッターエンジンが搭載され、電子制御インジェクションが備えられたので、累計生産台数は8万6192台に達成した。これらの経緯から117クーペは運命的な車を果たしたと感じられる。

独自の個性を極めた117クーペは、これからのいすゞの乗用車作りを確立した
昔ながらの2ドアクーペを務めた117クーペは、13年間もの歴史を紡いできたが、きちんといすゞのフラッグシップ車を果たして、多くの愛好家によって保有・維持されている。その姿はピアッツァに受け継がれて終わりではなく、これから続々と誕生するいすゞ乗用車の礎となった。これまでの117クーペをじっくり見てみると、エレガントなスタイルでありながらスポーツマインドを存分に感じさせてくれる ので、まさに高級パーソナルカーの代名詞と言える。
ブログ一覧 | いすゞ | 日記
Posted at 2019/09/30 14:01:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-671- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

㊗️ゾロ目111111kmゲット💐
kentacさん

りた君モカ君トリミング
ヒロ@555さん

早いもので「愛車と出会って10年! ...
つよ太郎さん

これってブルーバード?
パパンダさん

紛争鉱物 って知ってます?
38-30さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイヤサイズの見方~ロードインデックス・速度記号を読み解くコツ http://cvw.jp/b/3159047/46943034/
何シテル?   05/08 12:04
車大好きめんまいとです。 好きなのにぜんぜん詳しくないので、自己満足の勉強を兼ねた日記になります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
ホンダ N-WGN カスタムに乗っている、国産車、外車、旧車問わず、車好き女子です。 好 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation