• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pen@てるのブログ一覧

2023年06月11日 イイね!

私とて無慈悲ではない、我慢出来ない時はこれで暖をとりたまえ

タイトルは『勇午』より、
ロシア編ガラーホワ少将のお言葉。
この非情さと言うか、狂気さは漫画見ないと分からないと思います…、よくあんな拷問を思いつくものです(^^;;

今回は自動二輪の教習をしていて上手く出来ないところをネットとかで見聞きした内容で、これを押さえておけば変な方向には行かないんじゃない?
と思った事を記します。
基本中の基本ばかりですが^^;
1.ニーグリップは足に力を入れるんじゃなくて『内股』になれば出来る。
2.脇を閉めて上体の力を抜く
3.アクセルは遊びを無くしたところで握る
4.アクセルは小指・薬指側で握る
です。
これに遠くを見るを追加すれば自分なりの基本姿勢が出来上がると思います。

ニーグリップは内股について、
つま先を開いた場合、意識して太ももを閉じないとニーグリップが出来ないし、余計な力を使います。
つま先を内股になるようにすると、力を入れなくても自然とニーグリップになります。
先ず、これで下半身とバイクの一体感が増すと思います。

脇を締めて上体の力を抜くについて、
脇を上げてシュワンツのブレーキング(古)みたいな格好をしまま肩を触ると筋肉を使っているのがよくわかります。
脇を上げていると力を抜いているつもりでも入ってしまうこと。
バイクは色々な動作に対する遊びを作らないと人が介入する操作が増えると思っているので(自分なりの解釈)
ここを意識するとかなり変わるんじゃないかなとおもいます。

そして、脇を絞めて力を抜いてハンドルを握ると、ハンドルを下側から握ることになると思います。
下側からアクセルを握った場合、関節の都合上、アクセルを回せる代が小さくなるので調整が非常に楽になりました。

アクセルは遊びを無くしたところで握るについて、
遊び代ある状態でアクセル回してアレ?エンジン回らないよ?って更に回すと『ウォン!』ていきなりパワーがいきなり出るのを防ぐため、遊びを無くしてワイヤーにテンションが掛かった状態からのコントロールすると段違いにコントロールがし易くなりました。

アクセルは小指・薬指側で握るについて、
これは剣道とか棒状のモノを持ったスポーツを経験した方だと判り易いと思いますが、棒状のモノをコントロールしようとして持つ場合は、親指、人差し指ってあまり使わないことが多いと思います。
親指、人差し指側にも力を入れる時はインパクトの瞬間や持ったモノを固定したい時ですよね。
人によるところはあると思いますが、私個人としては小指、薬指側を意識して握る方がアクセルコントロールもし易くなりました。

上記書いた内容は有名な動画とかで言われている事ですが、
自分、他のところを注視してしまい、はじめから意識出来なかったところです。
自分みたいな気がはやくて不器用な人に役立ってくれれば幸いです。

バイク教習所ネタ、暫く続く予定w
Posted at 2023/06/11 20:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪教習 | 日記

プロフィール

「@UVON@凸凹3号さん そう言う事を言うのに限って、自分が肯定されないと騒ぐのに、他は他は否定から入ることが多い時点で輩と変わらないと思います。」
何シテル?   05/14 21:13
基本的に小さな車が好きです。 で、アラフィフにもかかわらずバイクの免許をとって四輪から二輪に転向してしまいましたw 現在、バイクの乗り方勉強中?? 趣味も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    12 3
456789 10
11 12 13 14 1516 17
1819202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

朝ご飯🍞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 16:00:18
ブレーキ故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:52:45

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
初めて見た時から多分、買う運命だったと思います。 ギャプラン顔、シュラウド迄含めればハン ...
その他 タミヤ その他 タミヤ
仲間内でちょっと遊ぶだけで走ればいいや的に購入しましたが想定とは違う方向に突っ走ってしま ...
その他 ヨコモ その他 ヨコモ
タミヤ製の四駆は走り云々ではなくメンテが面倒でイヤになってきた時にふと思いつき、密閉型ギ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デザインに惚れて購入、しかし・・・ 今は、三菱しかダメになってしまいました(^_^;) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation