• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月29日

もっとも美しいホイール

もっとも美しいホイール 最近はご本人のお仕事が忙しく、なかなかサーキットにご一緒できないが、以前は白老やHSPに走りにいったマンセルさん。(マンセルレプリカのヘルメットを私がプレゼントした)

そのマンセルさんが一昨年145に乗り換えた。
そして希望のホイールがようやく見つかった。
しかし2本ずつ別々のところにあったため、色も別々(シルバーとガンメタ)。
というわけでガリ傷の修正もあったので、色も塗り変えることに。

チョイスしたホイールはテクノマグネシオ205R。

けっこうな年代モノだが正真正銘マグネシウム。
Speedline社に吸収される前のモデルである。

そして私が思うに、市販されたホイールの中でもっとも美しいと思えるホイールである。

今回ガリ傷を修正するためにFRPを使い、何度もサンドペーパーで磨いた。
触れるたびに、見るたびに、つくづくそのフォルム、ディディールに唸ってしまった。
kazemaさんが先日の私のブログに「156は人間の手でデザインされた最後のモデルかも・・・」という意味合いのことを書いて下さったが、恐らくこの205Rもデザイナーがモデリングクレイでモックアップを作ったに違いない。

そんなことを思ってしまうほど、随所に造形美を感じる。


この時代のテクノマグネシオはもうほとんど中古でも出回ることは少ない。
私も145に乗っていたとき、17インチを履いていたが
レース用にするにあたって資金調達のために手放した。
そのこと自体は後悔していないが、今でも205Rは究極の美しさだと思う。

最近(数ヶ月前だったか・・・)PCD98:5穴の205R(しかもガンメタリック!)がオークションに出ていた。
確かとても安い値段で終了した記憶がある。
本音は喉から手が出るほど欲しかったが
シーズン中ということもあり、とても手が出なかった。
レース用車両の156には不向きだが、GTVには履ける。


またいつの日か、縁ががあったら履いてみたいホイールだ。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/11/29 20:49:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

逃げ出したい夜、後
Keika_493675さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

この記事へのコメント

2012年11月29日 21:01
この度は、本当にありがとうございました。<(_ _)> やはり、1/10とは若干デザインが異なるようですが、美しいホイールですよね~。到着しましたら、私は早速ラリーニ車に履かせたいと思っています。(^_^)/
コメントへの返答
2012年11月29日 21:07
いえいえ、とんでもないですよ(^^)
東京のクイックトレーディングに展示されていた、DTMを走った本物の155を見たことがあるのですが、もっとちゃんとホイールを見ておけばよかったと後悔しています。レース用はもっと美しいのかも知れませんね。
ラリーニ車に履かせたらUPして下さいね(^^)
2012年11月29日 22:07
テクノマグネシオ
カンパニヨーロ

良い響きですね…

このホイール、カッコいいですよね!
自分もティーポのとき迷いましたが、、価格的にキツかったぁ
アルファの155、156乗ってたらこれが良いなぁ~自分も!
コメントへの返答
2012年11月29日 22:21
さすが、お分かりですね。
テクノマグネシオが旧カンパニューロというあたりがまた素敵ですよね(^^)
イタリア車好きにはたまりません。

当時はとんでもない値段だったですよね。とてもホイールの値段じゃないと思ったのを憶えています。
やっぱりこのテクノマグネシオがいちばん似合うのはアルファじゃないかと思いますね。
2012年11月30日 4:39
手持ちの15/6.5jのワンセット。
経年劣化で何時ハブが抜けるか恐いから友人が履いてます(笑
コメントへの返答
2012年11月30日 7:30
むむむ・・・そうなんですよね、マグネシウムは経年劣化が心配な向きもあります。
距離は伸びない使い方なので(^^;
2012年11月30日 7:15
確かにカッコイイですね~
マグネシウムホイールは古くなると割れると聞いたことあるんですが、実際はどうなんでしょう?

コメントへの返答
2012年11月30日 7:32
でしょう~(^0^)
実際は・・・
割れます!
私が以前サーキットで使っていたクロモドラのマグは1シーズンでヒビが入りました。しかしその後修理してrossoさんの145に履かせていますが問題ナシです。使用頻度の問題かも知れません。それと発売初期のテクノマグネシオは強度が不足していたという話もあります。
2012年11月30日 22:50
テクマグは2輪界でも古くからある有名メーカーですよね☆

曲線美と、なんとも言えないイイ肌なんですよね

同じくイタリー製のマルゲジーニを購入した時に最後までテクマグと悩みました。

前後2本で約30万!
いまじゃ絶対買えませ~ん(爆)
コメントへの返答
2012年11月30日 23:14
そうなんです。なんたって前身はカンパニューロですからね(^^)

イタリア物のパーツってなんとも言えない絶妙さがありますよね~。

マルげジーニというメーカーは知りませんでした。しかしやっぱイタリア物ですね~(^^)

前後で30万は鼻血ブ~の金額ですね~!
でも確かに当時はイタリア物のマグはそれくらいの金額でしたよね~!
2012年12月2日 11:18
テクマグ、カンパ、マルケジーニ・・・。

2輪と4輪を等しく愛する者にとって、格別の響きを持つブランド名であります♪

ま、お高いゆえに、実際のところは、いずれも所有したことはありませんが・・・(^^;

僕は、4輪に関して、特にサーキット向けには、専らTE37オンリーです。さらに軽量なCE28にも惹かれますが、強度が心配でして。

そんなワタクシだけに、マグホイールには憧れますけど、たぶん憧れのままになりそうです(^^;
コメントへの返答
2012年12月2日 12:41
ダイマグあたりもですかね(^^)

今はその実体が既に消滅しているというところも、かえってネームバリューを上げているのかも知れませんね。
まともな値段だったらとてもじゃないですが無理!ですからね(^^;

TE37でもギリギリの強度と聞いたことがあります。しかしあの軽さ、デザインは国産ホイールの中では秀逸だと思います。

マグは強度や耐久性に不安がありますので(鍛造は別ですが)やはり憧れのままのほうが(^^)
2012年12月3日 0:23
私の146も夏用17、冬用15のテクマグブラックです、
先日のアルファロメオチャレンジ久々に走りました
GTAの3.8L笑っちゃう位速かったです直線
YouTubeに車載あげてあるので「TAKUYA348」で検索してみてください
コメントへの返答
2012年12月3日 20:03
そうでしたね、TAKU348さんもテクマグお好きでしたね。
しかしまた3.8LのGTAなんて怪物を・・・・相変わらずやることが豪快ですね(^^)
今度探してみます(^0^)

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation