• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

準備中

準備中 気が付けば4月も今日で終わり。
世の中はすっかりゴールデンウイーク。
今年の大型連休は仕事をしない。(今日午前中は出勤してしまったが)
少し休ませてもらうことにした。

 とはいえ遊びとなると話は別。
昨日、今シーズン用のタイヤに履き替えるため、いつものタイヤショップへ。
馴染みの店長氏は接客もあり、ゆっくり話すことはできなかったが、今年も十勝でご一緒することができそうだ。

 そして今日、ブレーキパッドとディスクの交換。
ディスクはこれまでと同じTaroxの2ピースにしたいところだったけれど、
タイヤという大物やその他パッドやオイルといった出費が嵩む時期だったので、
今回はコスト優先でディクセルの12スリットで妥協した。
ただ、Taroxの2ピースディスクはリペア用ローターがあることが判ったので、
将来的には2ピースディスクを復活させようと思っている。

ディスクとパッドの交換はこれまで何度もやったことがあるので、
始めてしまえばそれほど面倒ではない。



ワンピースディスクだと2ピースに比べて迫力はないが、まあ仕方がない。
当然こちらのほうが重いが、ラップタイムにまでは影響はない。
今回、購入したのは東京パーツコミュニケーションズというネットショップ。
ブレーキに関しては価格が安いだけでなく、適合に関しても間違いない。
さらに問い合わせに関しても、驚くべき速さで答えてくれる。



ディクセルではスリットの方向を
「6本なら逆回転」「12本なら正回転」を推奨している。
6本でもライフ重視なら正回転なので、迷わず正回転で装着。
モノブロックキャリパーにスリットディスク・・・
ブレーキ廻りというのは、なんとも言えない「美」を感じてしまう。

 そしてこの新しいブレーキに合わせるタイヤは・・・・



New ADVAN Neova AD09である。
71RSほどのグリップはないらしいが、その分ライフが長い。
そして決め手になったのは、71RSもそうなのだが回転方向指定がないこと。
これだと前後左右でタイヤローテができる。
1回でも長く使うためには、回転方向指定なしというのは嬉しい。
乗り心地はミシュランレベルという話もあるけれど、
これはオマケみたいなものだと考えよう。



 準備は着々と進んではいるが、実はけっこうギリギリだったりする。
エンジンもギアも、まだオイル交換していないし、
ブレーキのエア抜きもしなければならない。
そして・・・
絶対にやらないわけにはいかないのが、ドライブシャフトブーツの交換。
今の状態は昨年の最終戦のままなので、
サーキット走行をすれば間違いなくブーツからグリスが飛び散る。
安心安全信頼のMade in JAPAN大野ゴム製ブーツを用意しているので、
連休明けに短期入院の予定である。

 そんなわけで、今年もやはり開幕直前はドタバタしている。
しかしそんなドタバタもまた楽しみのひとつ。
さあ、今年もシーズンが始まる。
Posted at 2022/04/30 21:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ156B | 日記
2022年04月10日 イイね!

開幕直前と粗製乱造

開幕直前と粗製乱造 札幌市内は今年の豪雪がウソのように雪解けが進んだ。
気温もグングンと上がり、予報では明日は20℃近くになるそうだ。

 さて、TOP画像は先日もブログに書いた、アイロンプリントで仕上げたMarlboro仕様のTシャツ。
調子に乗って自分のクルマとは全然関係のないTシャツまで作ってしまっている。
もう粗製乱造である。

アルファロメオやParmalatとは関係がなくても、Niki Laudaのスポンサードをしたことのない企業であっても、やはりそのデザインが秀逸なチームロゴやスポンサーのCIデザインはある。

例えば・・・



70~80年代F1に心酔している私としてはやはり「ハズセナイ」
JPS~John Player Specialである。
1972年に、それまでのGOLD LEAFに替わりロータスを彩ったJPS。
当初はラインもロゴもゴールドだったけれど、
74年あたりから、より目立つようにという意図からなのか
イエローに近いベージュのような色に変わった。



そして1978年、圧倒的な強さでタイトルを獲得したとき、
クルーの背中には誇らしげに
John Player Team Lotusとハーフユニオンジャックがあった。

このブラックにイエローのロゴと、
半分にアレンジされたユニオンジャックは最高にカッコイイ。



実はこのTシャツ、ステアリングで有名なMOMOから展開されている、
MOMO DESIGN製なのである。
アパレルブランドとしても認知されているMOMO DESIGNらしく、
生地も厚手のしっかりしたもの。
ロータスはイギリスのチームなのでイギリスのアパレルブランドを・・・
と考えたりもしたが、F1も市販車もステアリングにMOMOのロゴがあったので
敢えてMOMO DESIGNのTシャツを採用。

続いて・・・

やはりチームメイトのTシャツも作っておかないと。



REPSOLは年代によってロゴデザインが変化している。
ネットで調べて80~90年代のCIデザインを確認した。
REPSOLはスペインの企業だが、やはりそこはレプソルランチア・・・
TシャツはEA7を採用することに。



バックロゴはこんな感じ。
LANCIAのフォントは0541RACINGのモノを使用。
ホワイトにオレンジ、ネイビー、レッドの配色が美しい。

さらに粗製乱造は続く・・・



プジョースポールである。
ここはやはりフランスのブランド、Le coq sportifのTシャツを使うことに。
このプジョースポール、実はいくつかのデザインが存在する。
どれにしようかと悩んだが、ちょっと前のデザインがしっくりくる感じだった。
ルコックのTシャツがもう思い切りフランスしているので、
ロゴをセットするだけで雰囲気満点になった。



背面はライオンマークのみに。
フェラーリなら跳ね馬、アルファロメオなら蛇など、
歴史と伝統のあるメイクスはこういう技が使える。



ここはちょいと頑張ったポイント。
ブラック、ホワイト、シルバーの3色でパーツとして切り出し、
1色ずつアイロンで貼っていくという方法で仕上げた。

 そんなわけで粗製乱造を楽しんでいるのだけれど、
開幕に向けての準備もボチボチ始めている。
注文した部品も続々と届いている。



昨シーズンはブレーキパッドがギリギリで終わったので、
まずはパッドの新調から始めることに。



このZBPは気に入っている。
踏めば踏んだだけ効くフィーリングが好み。
基本、受注生産なので厚みなどの指定もできる。
メジャーなD社と比べて5,000円も安いというのも嬉しい。

さらに懸案事項の対策も・・・



ドライブシャフトブーツである。
開幕前に左右イン側とアウト側、すべて交換しようと思っている。
ブーツはもちろん信頼のMade in JAPAN、安心の大野ゴムである。
やはりアルファ156のドラシャブーツは脆弱らしく、
大野ゴム製に換えている人がけっこういる。
そういった人たちの情報のおかげで、このブーツを入手できた。
先人の功績に最敬礼である。

 十勝スピードウェイのHPにはNHGTのスケジュールが掲載されていないが、
Euro&World Cupの第1戦は5月15日と発表があった。
この5月15日に照準を合わせて、他の準備をしていこうと思っている。
やらなければならないことが山積みなので、
ここは楽しみながら慌てることにしよう。
Posted at 2022/04/10 21:28:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ156B | 日記
2022年01月22日 イイね!

さて、今シーズンのタイヤは・・・

さて、今シーズンのタイヤは・・・ 札幌市内の雪は、日常生活に影響が出るレベルになっている。
幸いクルマ通勤をしていないので、私自身はそれほど大変ではないけれど、毎日雪のニュースが流れるくらい今年は雪が多い。
そんな雪が降り積もった景色を見ると、少々憂鬱になったりもするが「冬来たりなば春遠からじ」というわけで、春のサーキットシーズン開幕に向けて準備を進めることにする。

 取り急ぎ、何か作業をする予定はない。
そうなるとオイルやブレーキパッドなどの消耗品を今のうちから調達しておくか、
「何を使うか?」を考えるか、である。

さて、2022シーズン、タイヤをどうするか?

 昨年末まで、選択肢は二つだった。
BSのRE-71RSか、GYのEAGLE RS SPORTである。

この二つのタイヤ、私の使い方なら実は勝負はついている。
確かに’70~’80年代F1に心酔している私にとって、
グッドイヤーはその象徴である。
しかしマイナーチェンジはしているとはいえ、
すでにデビューから10年以上が経過しているモデル。
ラップタイムで考えたら、明らかにポテンザには及ばない。
メリットがあるとすれば、若干ライフが長いくらい。

一方、71RSはメリットが多い。
マイナスはライフと思えるが、今使っている71Rよりも長いらしい。
しかも回転方向指示を持たないタイヤなので、
前後左右のローテーションができる。
これは大きい。
さらに流通量が多いため、中古も入手しやすい。
71Rでも自分としては充分なスペックだと思っているので、
71RSにスイッチして後悔することはあり得ないだろう。
そんなわけで、’22シーズンは71RSで行こうと思っていた。

 ところが・・・
最近になってなんとも悩ましいニュースが飛び込んできた。

ADVAN Neova AD09 デビュー!

既にロングセラーモデルとなっていたネオバがモデルチェンジ。
そのスペックがなんとも魅力的なのである。

 ヨコハマタイヤには、
スポーツラジアルとしてA052というフラッグシップモデルがある。
それでも敢えて新しいネオバをリリースするあたりに
ヨコハマの意欲を感じる。

そして私が今もって悩んでいる根拠になったのは、
以下の記事を読んだからである。

『・・・テストした某ドライバーの話だと
「高速などの乗り心地はミシュラン、
サーキットでのグリップは71RSと同等かそれ以上」らしいです。』

 上記の「グリップは71RSと同等かそれ以上」は予想の範囲内である。
A052があるとはいえ、Neovaの名前を付けて現行モデルの71RSに
グリップで劣るようなことはないだろうと思っていた。
私が魅力を感じたのは「高速の乗り心地はミシュラン」という点である。

 一昨年、試験的にミシュランのスポーツカップ2を使った。
残念ながらサーキット用としてはイーグルRSスポーツに及ばなかった。
ラップタイムの平均でおよそ0.5秒ほど遅かった。
それで昨年はイーグルRSスポーツに戻そうと考えた。
結果として71Rの出物があり、それで結果も出たのだが、
今でもミシュランの高速での乗り心地は素晴らしいと記憶している。

 スポーツラジアルはサイド剛性が高く、ブロックも大きいので、
どうしてもゴツゴツとした乗り心地になる。
もちろんそれは納得できるし、そもそも乗り心地なんて気にしていないから
まったく問題にはならない。
しかしミシュランのノイズや振動の少なさは、感動的ですらあった。
国産ハイグリップには僅かに及ばないものの、
サーキットであれだけのグリップを発揮しながら、
一般道での乗り心地はさすがはミシュランという印象だった。

 そんなミシュランのような乗り心地を確保しながら、
71RSに匹敵するグリップを発揮するという09Neova。
販売開始は2月から・・・これはしばらく悩むとしよう。

 蛇足ながら、私にとってヨコハマタイヤというメーカー、
実は好印象を持っている。
昔からBSに比べて会社規模は小さいながらも、
モータースポーツには熱心だった。
アドバンカラーも日本のモータースポーツシーンではお馴染みだ。
市販タイヤのラインナップも、BSと似たような展開だったと記憶している。

 そして、日本の企業では唯一、あの人をCMに起用した会社なのだ。



 1980年に放送されたこのCMは、一部マニアの間では大いに話題になった。
当時ちょうどラウダが引退していた時期で、Auto Sports誌などでは
「ラウダの復帰と共にヨコハマタイヤがF1進出?」なんて言われたりもした。
もちろんそれは噂に過ぎず、今もってヨコハマがF1に進出したことはない。

それでも当時、引退したとはいえF1界のスーパースターを
日本でしか放送されないCMに起用したヨコハマタイヤと、
関係した広告代理店には心から拍手を送りたい。

 それにしてもこのCMのカッコよさ・・・。
当時、クルマやそれに関連したCMは、
オトナがオトナに向けたオトナのものであり、
そこには知性と理性と品性があった。

 さて、真っ白になった外の景色でも眺めながら、
開幕に向けて色々悩むとするか~!

Posted at 2022/01/22 18:06:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ156B | 日記
2022年01月15日 イイね!

紆余曲折あったけれど・・・

紆余曲折あったけれど・・・ 昨年12月は、平年に比べてずいぶんと寒かった。
いつもの冬なら1月のほうが寒く、雪も多い。
ところが今年は1月に入って、気温は0度前後とやや暖かくなったものの、今度は雪が多くしかも風も吹くという荒れ模様。

 そんな天候なので、外で作業はちょっと難しい。
明日になれば風は落ち着きそうなので、今日はおとなしくしていようと思っていた。

 しかし昼過ぎにもなると空は明るくなり、風も治まっている。

まるで一瞬の晴れ間を狙って頂上を目指す登山家のような心境で
156が収まっているガレージに向かう。

 既にシリコンホースとインマニは外しているので、
新しい燃料ホースを取り付けるところから始められる。

 その前に・・・
先日、ASH(Auto Silicone Hoses.com)のFUEL「対応」ホースを外したとき、
ちょっと気になったことがあったので書いておきたい。
このFUEL「対応」ホースは、
恐らくブローバイに混入した燃料に対応する程度と考えるべきだろう。
実は先日このホースを外したとき、明らかにガソリン臭がした。
それがホース両端の出入り口ではなく、ホース本体の表面から匂っていた。
常時、燃料が高圧で触れることによってシリコンゴムに染み出るのだろうか?
詳細は定かではないけれど、このまま使い続けるべきではないと実感。

ただ、シリコンホースがすべてフューエルラインに使えないわけではないようだ。
というのも、SAMCOではSamco Profuel Hoseというネーミングで
「フューエルラインに使用可能」というシリコンホースをリリースしている。

 さて、今度は間違いなくフューエルラインに使用可能なホースを調達。
キノクニから販売されている、
ゴムホース+ステンメッシュ+ナイロンメッシュの強力なモノ。
テフロン+ステンメッシュも魅力的だったが、
テフロンの場合は専用のフィッティングを使わなければならないため断念。
ホースバンドは、ナイロンやステンの端が見えないタイプをチョイス。
 

 ただ、シリコンと違って懸案事項があった。
1:どうやってカットするか?
2:曲げは大丈夫か?

結論から言って、ギリギリなんとかなった。
カットはハサミやカッターの類ではビクともせず、
手持ちの中では最終手段のグラインダーを使った。
多少ステンメッシュとナイロンメッシュのささくれができるが、
カットしたあとに念入りにハサミで切れば大丈夫。

ただ、ネット上でもグラインダーを使って
ステンメッシュのホースを切るというのは割と見かけるけれど、
自分でやってみて重要なことに気が付いた。

ホースの中に非常にも細かい粉末状のチリが入っていた。
「もしかして・・・」と思い、ホースの端から「ふ~っ!」と吹いてみると、
デスクには上記の真っ黒いチリが出てきた。
こんなものが燃料に混じってインジェクターのフィルターに溜まったら、
などと考えただけでも気持ちが悪い。
早速パーツクリーナーで念入りに洗浄しておいた。

 「曲げ」に関しても、ギリギリではあるが大丈夫だった。
これに関しては百聞は一見に如かず、画像をご覧いただきたい。

  

 キノクニ製のナイロン&ステンメッシュホースは、
他社のステンメッシュホースに比べて曲げやすいのだが、
さすがにこのスペースではどうかと心配していた。
ホース本体はシリコンホースよりも細いので、
インマニとのクリアランスも余裕がある。

上記のデリバリーパイプの分岐側を終え、
今度は燃料タンク側とデリバリーパイプ側の接続。
こちらはホースの曲がりが緩いので、作業もラク。



 ただ、結構な圧力で燃料が流れてくるので、
フィッティングのホースバンドはややキツメに締めておく。



 紆余曲折はあったけれど、なんとか完成した新しいフューエルライン。
ブルーのシリコンホースのような華やかさはないが、
光沢のあるナイロンメッシュがカーボンと同じような雰囲気で、
これはこれでアリだろう。



 ここまで難儀するのだったら、燃料系になんて手を入れなければよかったと、
思わないこともなかったが、結果的にはやってよかった。
数こそ少ないが156のV6では、今回私が交換した燃料系でのトラブルは
ネット上でも上がっている。
私の156も現在の156Bになってから、燃料が滲んでいるような疑惑があった。
そんなことからも、思い切ってフューエルラインを交換したのは良かったと思っている。

 さて、次は明らかになったクーラント漏れの対処かな。
こちらは、ホースかバンド、あるいはその両方の交換で済みそうだ。
ホースやホースバンドはやはり消耗品と考えるべきだろう。
 
Posted at 2022/01/15 14:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ156B | 日記
2022年01月06日 イイね!

お詫びして訂正いたします。

お詫びして訂正いたします。 フューエルラインをシリコンホースにして、一応の完結となったエンジンルームのアップグレード。

 ところが、とんでもない勘違いをしていたことが判明した。

最初にお詫び申し上げます。

間違った情報を発信したこと、深くお詫びいたします。

では、一体どこが間違っていたのか。

今朝、ファクトリーお猿さんからメッセージをいただいた。
シリコンホースを燃料系に使うことへの
ASH(Auto Silicone Hoses.com)のサイトに記載されている内容に関してだった。
わざわざ英文を添付して下さった配慮がありがたかった。

ASHでは商品説明とブログに、燃料系に関する記載がある。
そこには・・・・

「シリコンホースは燃料系に使えますか?という質問をよく受けます。
簡単に言ってその答えはNOです。

え?

燃料系には使えないの?

「簡単に言ってその答えはNOです。」

え?
だってOIL、FUELと記載されてるじゃないか!?

「OILやFUELに対応するシリコンホース(今回私が使ったタイプ)もあります。
それらのホースは、一時的に燃料に触れるような場合はいいですが、
フューエルラインのような
常時燃料に触れるような使い方はオススメしません。


 

 OIL、FUELという単語に、すっかり燃料系もOKと解釈してしまっていた。
説明は隅々まで読まなければならないと痛感した。
恐らくこのまま使い続けたら、内部がデロデロになり
その破片はインジェクターの目詰まりを誘発し・・・
さらにはホースに異常な圧力がかかり・・・
考えただけでも恐ろしや・・・・。

注!ASHのシリコンホースに限っての情報です。
  他メーカーのシリコンホースまでは分かりませんのでご了承願います。

 こうなったら一刻も早く外してしまいたいところだが、
今度の週末は予定があって作業できない。
いや、その前に純正ホースは切ってしまっているから復元は無理だ。
ではどうするか???
 こういうとき、少ないながらも経験というのは役に立つ。
しばらく開いていなかった某社のカタログを見ていくと・・・あった!

「ふふふ・・・既に手は打ってございます。」
悪代官に仕える悪徳商人にような言い方だが、
今度は確実にフューエルラインに使えるホースを入手できそうだ。
もちろん純正よりはアップグレードした仕様にしていく。
Posted at 2022/01/06 21:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ156B | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation