• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グラッツェのブログ一覧

2023年11月07日 イイね!

水しぶきをあげながら 鈴鹿サーキット

水しぶきをあげながら 鈴鹿サーキット先日、鈴鹿サーキットコースを走りました。天気ばっかり続いていたのに、走行時刻から雨予報、降ってくれるなよの願いも虚しく、まさに本降りの雨になってしまいました。
コースの概略はわかっているのですが、前方のコースのラインが見えづらく、コース取りに神経を使いました。
雨にもかかわらず、スロットル全開で追い抜いていく車も少なくなく、無事に追い抜いてもらうのに、全身全霊の注意を必要としました。追い抜いた後、コースアウトしたり、スピンする車もあって、追い抜いてからでよかったとホッとしました。
サーキットコースは、サーキットコースだけ、行きかえりの高速で、同じような走行をしないよう願うばかりです。
帰りは、とっぷり暗くなり、高速ワイパーの必要な豪雨になってしまいました。でも、晴れと同じぐらいのスピードで追い抜いていく車、ウィンカーも出さずに車線変更をする車に、結構出会いました。
事故回避というか、基本的な運転の基本は、相手意識に立った運転以外ないのですが。
いくつか、今まで、書いていることですが、改めて具体例を挙げてみます。

・ウインカーは、周りの車に、自車の意図を知ってもらうために出すもの。
 停車中でも右左折することを知らせる。車線変更しますよと知らせる。
・わき道の入り口、直進でも、ウインカーを出して、進行方向を知らせる。
・走行中、常にブレーキペダルに足を置いて、頻繁にブレーキを踏まない。
 坂道で、ブレーキを踏んだまま走っている車が結構ある。ATでもシフトダウン
 できるのに。プレーン現象は命取り。
・低速なのに、やたら車間を開けすぎない。おかまされることは、ほとんどないの
 に。後続車の進行を妨げる。後ろの車が、次の青信号まで、待たされることも。
・右折時、車線のど真ん中で対向車待ち、後ろには長蛇の列。中央寄りで待てば、
 後続車にも、対向車にも迷惑をかけないで済むのに。
・対向がぎりぎりの道、端により、電信柱に会うたびに、大きくハンドルを切る。
 ぎりぎり走行すれば、何でもないのに。車幅感覚がわかっていない。
・左折時に、大きく逆ハンを切る。大型ワンボックスの乗り方を旦那に教えてもら
 ってからにしてほしい。

※ 別にいいのですが、あえて譲っても、当たり前のように、見向きもしないで、
 行ってしまわれると、あんれ?レディーファーストけ?と思ってしまうのは、お
 かしいでしょうか?
※ 高齢者だけ、免許更新時に、実地走行があるのですが、年齢に関係なく、実施
 されてもいいのではないでしょうか。
 自動車の運転は、長く乗ったからといって上達するものでは、全くないと思うの
 ですが、どうでしょうか?
※ 日ごろの日常生活の生き方が、運転には、もろに出てしまうというのが正直な
 ところだと思います。
Posted at 2023/11/07 19:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転エピソード | クルマ
2021年09月17日 イイね!

ゆとり運転のすすめ(想像力をフルに働かせて)

ゆとり運転のすすめ(想像力をフルに働かせて)さてどう動く?ひょっとして曲がるかも?
 赤信号、交差点の向こう側、方向指示器を点灯していない車、
真っすぐ来るつもりと決めつけるのは早とちり、
どっこい、発信直前に方向指示器を出して、右(左)折する。  
(「右左折の30メートル手前で方向指示器を出す。」「進路変更する3秒前に方向指示器を出す」と同様、方向指示器の点灯は、まわりの車のためなのですが…)
このまま来るかも?ホントに来ちゃった!
 直進しているとき、左の脇道から右折しようとしている車、出てくるかもと、念のため減速したら、ホントにビューンと目の前を通って右折していく。
(わざわざ言わなくても、直進が優先なのがあたりまえ、そっちには、一旦停止に停線も敷いてあるはずっですが…)
真っすぐ来る?いや目の前を横切って右折するかも?
右カーブ、方向指示器を出していない対向車、そのまますれ違うと思うのは、早計。
目の前を横切って脇道へ右折していく車の方がほとんど。
(時々、右方向指示器を出してわき道に入っていくドライバー、さらに、左指示器を出して、直進して来るドライバーは、何のために方向指示器があるのか大変わかっていて最高です)
※ 方向指示器は、周りの車のドライバーのためであって、決まりだからでも、自分のためでもないのです。
割り込んで点滅?あえてゆずったのに何もないの?
ハザードの点滅は、あくまで「ゆずってくれてありがとう」であって、無理やり割り込んでおいての「ごめんな!」ではないはずです。
ハザードの点滅なんて要らないという人もありますが、当たり前でなく、あえてゆずったのに、何の反応もないと、えっと思ってしまうのも正直なところです。
※ まわりの車がゆずってくれる、事故を避けてくれると思って運転しているほど、こわいことはありません。自分の頭を総動員して、状況とまわりの車の立場を想像して安全運転をしてもらいたいと思います。

 
Posted at 2021/09/17 19:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転エピソード | クルマ
2020年12月21日 イイね!

あんりゃ!びっくり お年寄り

あんりゃ!びっくり お年寄り 家に帰る少し手前、狭いT字路を右折しなくてはいけません。曲がった先すぐにもう1本電柱があって、次々、車が押し込んでくるとなかなか曲がれません。よくここを通っていて状況がわかっている車が、その電柱の先で待ってくれ、やっとのことで曲がれるのが通例です。
 そんなふうに待ってくれる車があって、ありがとうと右折した後のことです。
 待ってくれている車が空けてくれている右側から追い越して迫ってくる車があるではありませんか。通りすがりに見てみると、平然とした顔をしたお年寄りでした。
 交差点直前に駐車している車なんてあるわけないし、点いていたのはハザードでなく、ブレーキランプだったはずです。
 高齢になると、運動能力や反応速度が落ちるだけでなく、状況の把握力や判断力が落ちるんですね。
 今回は、何もなかったのですが、大きい事故にもつながりかねません。危険予知の想像力をいつも働かせて、運動能力や反応速度をカバーしてほしいものです。
(この写真は、場所を示すだけで、記事の車とは関係ありません。でも、カーブミラーを見ないで、漫然と進んできたには違いありませんが)
 

Posted at 2020/12/21 14:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転エピソード | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ リアモノコックバー(外部)取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3242296/car/2925224/7825271/note.aspx
何シテル?   06/09 13:33
グラッツェです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
5年間乗った右ハンドルMT車から左ハンドルMT車に乗り換えました。同じくビアンコガーラの ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
本格的プチキャンPETIT CAM、走行充電できるサブバッテリーを装備しているので、電子 ...
スズキ バーグマン200 スズキ バーグマン200
ボディーカラーは、マットムーンシルバーメタリック、レアものです。スクリーン(スペインメー ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
コンペティツォーネのMTです。スポーツモードで180馬力、6.2kg/ps、0〜100k ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation