• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hibikeiのブログ一覧

2021年10月13日 イイね!

これほどの無能感が漂う人も珍しいと思っていたが

某スレのコピペでスマソ

--------------------------------------------------------------------------
・診療歴は9年間の地方勤務だけ、研究歴は3年間の助手勤務だけで、筆頭筆者の英語論文は一報だけ。「驚くほど専門知識に乏しく、感染症ムラの専門家に歯が立たず、言いなり」
・厚労省退官後、自治医科に戻る。2012年の学長選に出るも「研究実績がないことが問題視」され、大敗。みかねた医系技官のコネクションでJCHOの初代理事長となり今に至る。

選択 2021年6月号 選択

----------------------------------------------------------------------------
尾身会長のJCHO「コロナ補助金を貰いながら有価証券130億円取得」
9/30(木) 6:07配信

100
この記事についてツイート
この記事についてシェア
女性自身
尾身氏が理事長を務めるJCHO本部(写真:共同通信)

政府分科会の尾身茂会長(72)が理事長を務める地域医療機能推進機構(以下、JCHO)。JCHOとは、全国に57の病院と26の介護老人保健施設などを持つ、厚生労働省が所管の独立行政法人。'20年度には300億円を超える巨額の補助金が投入されている。

【写真あり】分科会の会長として病床の確保を求める立場なのに自分の足元では……

「JCHOの財務諸表を見ると、少なくとも230億円以上がコロナ対策関連の補助金とみられます」

そう話すのは、医療ガバナンス研究所の理事長で内科医の上昌広さんだ。上さんは補助金が「適切に使用されなかった」と指摘する。

「'20年度、JCHOに払われた補助金の額は、コロナの影響で前年度の約12倍に増えました。ところが現場スタッフの人件費は、今年度が約187億円と昨年度に比べてわずか2億円程度しか増加していません。つまりコロナ対応の人件費にあてられていないんです」

では、巨額の補助金は、どこに消えたのか。上さんはこう続ける。

「JCHOの医業収入は前年度比で12億円しか増えていないのに対して、補助金収益が198億円も増えました。そして、有価証券の取得に130億円があてられているのです。つまり、もらった補助金の大部分をコロナ対策に使わず、“温存した”と見られても仕方がない。JCHOのトップであり、かつ政府のコロナ対策の指揮を執る尾身さんの役割は、医師や看護師を確保して、自宅放置されているコロナ患者の命を救うことだったはず。JCHOは公的病院なので、民間が患者を受け入れないのとはワケが違う。あきらかな怠慢です」

尾身会長は8月下旬、厚労委員会で「野戦病院を早急に作って対応すべき」などと発言。だが、自分が理事長を務める組織の傘下病院は機能不全に陥っていた。
Posted at 2021/10/13 16:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月10日 イイね!

人間の体は外的変化に対してタフ、ということです

リハビリやトレーニングを行う場合、効果的な栄養補給は?
(キヨウのネタ探しをチョイと兼ねて・・・)

『栄養を取らずに運動(リハビリ)するとすぐグリコーゲンが枯渇し、筋肉がエネルギー源となり、却って筋力が低下する。リハビリ前に、炭水化物でエネルギー補給し、終了直後にアミノ酸を補給するのがよい。』こう教えられてきた。しかし下記文献によると、どのような食事を摂ろうが、筋肉内グリコーゲン量は不変である、と。グリコーゲンはブドウ糖に変化しエネルギー源となる、グリコーゲンが枯渇するとエネルギー供給が途切れる、あるいはケトン体が増えて体調を崩す、とされてきたが。
マラソンやトライアスロンのトップアスリートを対象とした本研究では、炭水化物が多い食事をとろうが、少ない食事をとろうが、体の中のわずかの存在するブドウ糖が消費された後は体脂肪が速やかに使用されるらしい。
マラソンレース中、バナナや糖分の入ったドリンクを取る必要はない?
レース前にカーボローディングとか、食事内容を変える必要もない?
スポーツ医学の文献はそれなりにあるけど、リハビリにおける栄養療法の文献は、信頼性のおけるものがほとんどないのが現状。
リハでの運動負荷なんてほんとに微々たるものなので、有意差が出ないのがその理由だろう。
ネタになる資料ってありそうでなかなか無い。
あっ、それから〇P〇Dとか、電気刺激で筋肉を動かす機器、リハの世界でも似たようなものが使われていますが、アレ、効果、期待薄です。筋肉が発達するためには、激しいストレス(運動負荷)により、出血や筋肉繊維断裂など組織破壊を伴う必要があります。火傷を生じるほどの高電流を流せば多少筋力アップするかもしれませんが。加圧なんとか、あれはうっ血させて筋肉内出血など生じるので多少効果があるかもしれないですね。
Metabolic characteristics of keto-adapted ultra-endurance runners
Jeff S Volek et. al
PMID: 26892521 DOI: 10.1016/j.metabol.2015.10.028
Abstract
Background: Many successful ultra-endurance athletes have switched from a high-carbohydrate to a low-carbohydrate diet, but they have not previously been studied to determine the extent of metabolic adaptations.
Methods: Twenty elite ultra-marathoners and ironman distance triathletes performed a maximal graded exercise test and a 180 min submaximal run at 64% VO2max on a treadmill to determine metabolic responses. ・・・・・・・・・
Results: ・・・・・・・・・・Despite these marked differences in fuel use between LC and HC athletes, there were no significant differences in resting muscle glycogen and the level of depletion after 180 min of running (-64% from pre-exercise) and 120 min of recovery (-36% from pre-exercise).
Conclusion: Compared to highly trained ultra-endurance athletes consuming an HC diet, long-term keto-adaptation results in extraordinarily high rates of fat oxidation, whereas muscle glycogen utilization and repletion patterns during and after a 3 hour run are similar.

Copyright © 2015 The Authors. Published by Elsevier Inc. All rights reserved.
Posted at 2021/10/10 12:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月08日 イイね!

最近乗ったタクシー

先日、ホンダのインサイト(現行車ではなくて、2代目)に乗った。
ホンダ車のタクシーに乗ったのは、生まれて初めて、ではないか。
タクシーとしては、さすがに狭い、天井も低く、後席3人は相当にきつい。インテリアは意外といいじゃないですか。エンジン静か、足回り固め。

クラウンコンフォートが2018年に生産終了。

ここ1-2年、クラウンコンフォート以外に以下のタクシーに乗りました。
*現行カムリ;乗り心地よし、広々、快適。天井がもう少し高ければ完璧。
*現行プリウス:高級車然としたどっしりした乗り心地、静粛性。天井が低いため意外と窮屈。
*3代目プリウス:状態によるんだろうが、乗った数台とも乗り心地荒く、路面をこすっているよう、ロードノイズも大きい。天井の低さはあまり感じなかった。
*現行シエンタ;よく揺れて乗り心地いまいち、天井は高いが横幅が狭く感じられ何となく窮屈。
*ジャパンタクシー;とにかく天井が高くて開放的、5ナンバーサイズだが横幅も気にならない、シエンタと50歩100歩のはずだが、こっちが圧倒的にいい。タクシーならこれに限る。1台ほしいくらいだが、自家用だと天井高すぎて無駄な気もする。
*アリオン(ガソリン仕様の個人タクシー、1.5リットル);これはすばらしかった。乗り心地最良、1.5リットルで十分じゃないですか、インテリアも上品で落ち着ける。タクシーに乗ってこんなに快適に過ごせたのはこれだけでした。この車、心底、欲しいと思った。皇室御用達、外国の賓客の送迎としてもいけるんじゃない?

ジャパンタクシー、タクシーとして最適解と思えるが、タクシードライバーに訊くと、あんまり評判よくないらしい。重くて走りにくい、疲労感感じる、これが400万円以上するんならほかにもっといい車がある、とか、・・・・・。
Posted at 2021/10/08 13:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「常勤の非常勤 http://cvw.jp/b/3243275/44776975/
何シテル?   01/21 20:11
hibikeiです。看護学校の講師を経て、短大、大学の医療介護系の非常勤講師になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34567 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
ダイハツ ミラカスタムに乗っています。結局、Keiに落ち着きました。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
所有していたのに適当な写真がない! みんカラ中古車情報の中からVW japanさんの写真 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
街中ではモッサリですが、高速では滑るように、矢のように走りました。ドイツ車は、現在でもそ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation