• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふィねるの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2023年2月22日

バスレフエンクロージャーを作ろう!その⑳準備した道具やかかった費用編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 先日完成させた、12インチ用バスレフボックス、エンクロージャーにかかった費用等を投稿したいと思います。
 一部金額を忘れた部分がありますが、参考程度にしてください。

 まず、工具ですが、私の手持ちの工具は以下の物です。
・電動ドリル(ドリルビットなど含む)
・電動トリマー
・電動ジグソー
・あとは基本的な+ドライバーなど

ちなみに形が H型 で上と下に飛び出た部分がありますが、木材のカットでサイズが良かったから、飛び出た部分があったほうが持ちやすいから、トランクのスペースを占拠するので、もしかしたら、物が置けるから。
 あとは、本当は底面部分の空間にケーブルを通す予定でした。
※ターミナルを底面に付ける予定だったんですが、本当に底面でいいのか?ビジュアル的には背面だよな?って迷って、背面に付けてしまいました。(ここは底面にしておけばよかった)

 また、形状が特殊なので、カーペット貼りは諦めて、スプレー塗装にしました。※カーペット貼りでも、角の部分は絶対にうまくできないと思ったので、塗装を選択しました。
2
 説明書を見て、ボックス容量 70.8リットルを目指すため、そして、トランクに収まるサイズ、MDFをカットしてもらうためのサイズ、色々な組み合わせを何度も何度も、計算して、図面を作りました。
 この作業だけで、2週間ぐらいかかった記憶があります。
3
 MDFは厚いほうが良いとあったので、「21mm厚」をチョイスしました。
 後程サイズを少し変更しましたが、わかりやすいように、900mmx300mmx300mmを基準にすることにしました。

 木材屋さんで 910mmx1800mm の1枚板を画像のようなカットを依頼しました。
 この板でカット等込みで¥10549になりました。※昔に比べるとかなり高騰してると思います。
4
次に容量計算とかですが、70.8リットルを目指すので、微調整しました。
 内部の長さを 81.8cm になるように変更し、計算しました。
81.8x30x30=73620÷1000=73.62
 素の内部が 73.62リットルになりました。

 次に補強材です。
・バスレフポートの支え21mmx300mmx300mm:1.224
※穴をあけたりして、その辺の計算も込みで、1.224
・3cm丸棒 高さ300mm x3本 :0.63585
・補強柱6本:20mmx30mmx300mm 6本:1.08
・角の補強材:8本 0.5292

73.62 - 1.224 - 0.63585 - 1.08 - 0.5292 = 70.15095

70.8リットルに対して、70.15095リットル の計算になりました。

 まあ、ドンピシャじゃないけど、良しとしましょう。

   
5
まずはバスレフポート

4インチバスレフポート:1600円
延長のための10cmパイプ:確か900円くらい。

画像にないですが、補強材
角材:500円くらい?
丸棒:1000円くらい?
値段忘れました。

6
その他、買った物

①タイトボンド:225ml 948円 x 2本。(1本じゃ足りなくて、買い足したので、2本)
②ERC-600M E-Value クイックバークランプ M:4本 930x4本
③KENOH ケンオーアルミコーナークランプ:2個 735x2個
④セメダイン木工パテA ラワン:1個 392
⑤ダンドリビスV-GSC032-AX [極細ビス32]:1個 756
※細いビスなので、オススメです。
⑥スピーカー内部補強・角をなくす桟:2セット 1480x2セット
⑦スピーカーターミナル ターミナル:600円ぐらいだったかな。もっと安いのもありますが・・・。
⑧UTOSU ボアビット :999
⑨超硬トリマービット 目地払い 12.7mm:638
⑩Aokeer 2個セット アルミ合金製 取っ手2セット:1010 x 2セット
⑪イチネンケミカルズNX483 [ラバーチッピングブラック 420ml] 3本 :1310 x 3本

あと、画像漏れで
和信ペイント920102 [水性サンディングシーラー 300ml] 1730
和信ペイント941309 [水性ウレタンニス ブラック 300ml] 2280
あと、最後に使った、アサヒペンのスーパーメイクアップシート 1000くらい
ニードルフェルト30cmx30cm 10枚入り :2000
化粧パネル用MDF :2000円くらいかな?たしか・・・。
シリコーンシーラント:500円くらい
NRGワッシャーリング:2500円

合計すると・・・:29391円くらい・・・。滝汗

 今後の作業で使える工具も含まれてるので、このためだけじゃないのもありますので、ご了承ください。
7
 結局かかった費用は 43940円ぐらいに・・・。高い・・・。
 ちょっと落ち着いて、部材関係を計算してみましたが、
MDF、補強材、バスレフポート、ニードルフェルト:21509円 
※過度の補強材 1480x2を無くせば
18549円(これはいらなかったかも)

 素の状態で仕上げても、18000円くらいはかかりる計算です。

 
8
 製作期間は 10月~2月 なので、4か月。(週1で作業したり、2週間作業しなかったりってのも含まれてます。)

 費用と時間を考えると・・・ありものの箱を買ったほうが、仕上がりも良いと思います。
※今回のような特注サイズになると、話は変わってくると思いますが・・・。
汎用品のシールドボックスとかなら、12インチボックスでも2万円もしないと思います。

 でも自分で作り上げる、楽しさ、嬉しさ、がありますので、経験値UPの事を考えれば、安かったのかもしれません??? いや、高いか・・・。汗

 何もこだわらなければ、2万円ぐらい出せば、DIYでも立派な箱が作れるという事もわかりました。

 これらの経験を今後にも生かしていこうと思います。

 まあ、何でもそうですが、自分で経験してみないとわかりませんからね。
 あと、汎用品のシールドボックスは・・・。自分で作ることを考えると、メチャクチャ安いかもしれませんね。笑
9
 そうそう、大事な事を書き忘れました。

 素人DIYで完成させましたが、苦労したことを一切書いてませんでしたね。
 ほぼほぼ全部が苦労したんですが、主に苦労した点は・・・
・木材のカット:単純な真っすぐにカットする。希望のサイズの穴をあける。根本的なことすらうまくできませんでした。
・木材を組み立てる:木材を真っすぐ組み立てるのも、意外と大変でした。※そもそもMDF自体が若干湾曲してるってのもあります。
・箱自体の重量:メチャクチャ重たいので、2階の部屋と外への持ち運びに苦労しました。

 前にも書きましたが、 工具 作業場 時間 この3つはDIYをするうえで、一番重要になる部分だと思います。 その辺のバランスを見つつ、出来る作業、やらない作業を見極めたほうが良いと思いました。笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パドルシフト信号線の取り出し

難易度: ★★

BILSTEINステッカー取り付け

難易度:

コンソールボックス裏からイルミ電源取り出し

難易度:

スピーカー交換

難易度:

エアコンフィルター交換 72,244km

難易度:

エアコンガス点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「メルカリの通知で800円から600円に値下げされました。って来たから、クリックしたら商品画面では6101円だった。なんかそういう騙すテクニックでもあるのかな?」
何シテル?   06/13 15:52
 自転車を積んでドライブに行きたい!  クルマで寝泊まりしたい!  という声にこたえるため、ステップワゴンに乗り換えました。 レガシィで学んだ、良...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
※プロフィール画像更新。2003/07/01  令和3年7月6日 納車されました。 セ ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
 本革シート仕様で受注開始日にオーダー。  当初は12月下旬枠に割り当てられてましたが ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2021/7/6白のS4に箱替えしたので、乗り換えました。 2018/3/16 無事に ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2020年11月28日にオデッセイに乗り換えました。 ※27年12月19日 WRXを譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation