• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふィねるの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2023年3月11日

バスレフエンクロージャーを作ろう!その㉑トランクに固定編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 先日設置したサブウーファー。
今回はこれを固定します。
まずは、サブウーファーをどかした状態。
 トランクの前方と後方部分にわけて、MDFボードを敷いてます。
※トランクの下のボードがここで折れ曲がるので、サブトランク?をサブウーファー側のボードをどかせば開けれるようになってます。

 前方部分は右側にアンプラック。左側に配線関係が鎮座しています。

 2発積んでた時は、凹部分に2発すっぽりハマるようにしてました。BOX2つは、パッチン錠でガッチリくっつけてました。
2
んで、MDFボートとの固定はこの金具でしてました。
3
 今回は1発になるので、
前方は、前回の凹部分をカットして
前にずれないよう前方に設置して、
後ろ側にステーをつけることにしました。
4
こんな感じで。
5
ただ、これだと、狭くてサブウーファー側のボルトを締めるのに苦労しそうです。

 なので、ステーはサブウーファー側に最初からネジ止めして取り付けてしまい、サブウーファー設置後にMDFボードとボルト止めすることにしました。
6
 こんな感じでサブウーファーにステーを固定。
7
裏面に爪付ナットを設置。
8
 あとはボルト止めで作業完了☆
※若干湾曲してるためか、一番右側が取り付け出来ませんでした。汗
とりあえず・・・1か所とまってればいいかな?って妥協して、作業完了です。
9
 ちなみに、前回まで2発で乗っけてたので、1発は後部座席に置いたまんまです。(シート倒して)
てことで、こいつも2Ω駆動にへんこうして、聞き比べを実施。
 同じサブウーファーですが、設定は全く同じなのにバスレフの方が、体感で3倍ぐらい違いを感じます。※箱の容量分、キッチリ違うぐらいです。
 正直、別物ぐらい違います。
全く同じセッティングで、シールドボックスは確かに歯切れのよい乾いた音圧が、しますが、バスレフはサブウーファーが爆発してんじゃないかぐらい、ボンボンなります。
 真面目な話、曲によっては、後ろから音圧が飛び出るぐらい凄い音圧です。ステアリング、ミラー、シート、ルーフ、フロントガラスも、ビリビリするぐらいの音圧です。
 いままでシールドボックスでは味わったことのない音圧に驚いてます。
 音のバランスとしては、本当にメチャクチャですが、この音圧が心地よいので、クセになる音圧ですね。
 聞き比べをすると本当によくわかるので、苦労して作ったかいが本当にありました。もうこれからはバスレフの物しか使わなくなるかもしれません。笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス点検

難易度:

スピーカー交換

難易度:

スピーカーから音が出ない→交換

難易度: ★★★

オイル・エレメント交換

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

コンソールボックス裏からイルミ電源取り出し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「メルカリの通知で800円から600円に値下げされました。って来たから、クリックしたら商品画面では6101円だった。なんかそういう騙すテクニックでもあるのかな?」
何シテル?   06/13 15:52
 自転車を積んでドライブに行きたい!  クルマで寝泊まりしたい!  という声にこたえるため、ステップワゴンに乗り換えました。 レガシィで学んだ、良...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
※プロフィール画像更新。2003/07/01  令和3年7月6日 納車されました。 セ ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
 本革シート仕様で受注開始日にオーダー。  当初は12月下旬枠に割り当てられてましたが ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2021/7/6白のS4に箱替えしたので、乗り換えました。 2018/3/16 無事に ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2020年11月28日にオデッセイに乗り換えました。 ※27年12月19日 WRXを譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation