• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みたらし神楽坂の愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:2009年11月7日

リアブレーキドラムシリンダーOH&ブレーキシュー交換・中編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
 結果から言いますと、キャリパーOHに比べればすこぶる楽でした。缶ジュース飲んだりタバコ吸ったりしながらの超だらだら作業でしたが、経験者の指導ありとはいえ、初めて作業したのに左右合わせて4時間弱。
 ブレーキシューにバネをハメるのがちょいと厄介なだけで、他はそんなに苦労しませんでした。

 で、まずはキャッスルナットを外します(キングナットとか色々呼び名があるらしい。確かに王冠やらお城の塔やらに見えないこともない……?)
 ので、割りピンを真っ直ぐにして抜きます。再使用不可です。新品があるので容赦なく叩いて伸ばして引っこ抜きました。
 んで、36のソケット+1mくらいのロングバーでキャッスルナットを回しました……が! 逝きかけなせいか、がっつりパーキングブレーキ+フットブレーキかけててもナットとシャフトが一緒に回っちゃう!
 本来はSSTを使うんですが、そこら辺はまぁ、ツレのふしぎテクで緩めてもらいました。
2
キャッスルナットを外したら、必ず、忘れずに、絶対、「パーキングブレーキを解除してから」ドラムのカップを外します。

 シューの残量はつい昨年の車検時に交換したそうなので当然まだまだ充分あったのですが、ツレがよく見ると組み付け時にミスってたらしく……(;´Д`) 右ドラムのシューが、左ドラムと左右対称ではなくて、左右同一に組み付けられていました。
 前側にあるハズのシューが後ろ側にあったといえば、おわかりいただけるでしょうか。
 そんなわけで変に削れていたので、こんなこともあろうかと新品シューを用意しておいた僕様、今回は万事抜かりなし!(いや偏磨耗してなくても新品交換する予定でしたが(笑))
3
外したドラムのカップ内側です。こんこんと叩いてダストを落とした後、パーツクリーナーで洗浄します。ぜん息な僕が吸ったら12回くらい死ねそうな量が溜まってました。

 内側のシューに接する面ですが、回転方向に無数の段というか筋というか、そんなんがありました。触った感じ最大凸でも0.03mmくらいだと思いましたが、あまり気持ちのいいもんではないですね。
 でも特に問題なさそうなのでスルー。下手にペーパーかけたりしたら余計に厄介なことになりそうだし(^^;
4
ブレーキシューとか、2の写真の上側中央にあった銀色の円筒(シリンダー)を分解すると出てくる部品です。
 分解つってもツレが面倒だし外さなくても充分だよと言うので、シリンダーは外さずピストンだけ抜きました。
 マスターシリンダー同様、ピストンがするっと落ちてきたので(正常ならゴムカップの抵抗があるハズ)結構ヤバげな状態っぽ(;´Д`)
 ピストンのブーツは簡単に取れたし、カップはカッターで切れ目を入れて指力(ゆびぢから)で千切っただけ!
 ええ、取るのは簡単なんですよね、取るのは……。

 バネ類は全く問題ありませんでした。シリンダー内部のバネは、写真左上の「え? こんなんなの?」みたいな頼りなさげなやつです。

 あと、シューとかを固定するのに使うCリングがありますが、やっこい材質(アルミ?)のくせに外すのが難儀なので、新品を使った方が楽だと思います。1個110円とかふざけてるけども左右で6個しかないので。
 というか再使用不能にするつもりで、マイナスドライバーやラジペンで強引に外すのが時間的にも精神衛生的にも楽です。

 あと「カップ,シュー ホールド ダウン スプリング」(写真中央上のバネがスプリング、それに乗ってるのがカップ)と「ピン,シュー ホールド ダウン スプリング」(写真中央やや右のピン)という部品が結構錆びにヤられてたので、今度OHする時は交換せねば!
5
はい、ピストンにゴムのカップをハメます。
 写真の通り、ゴムとはいえカップの穴径とピストンの径が明らかに合っていません。
 でもハメなきゃいけないんですよね……。
6
ピストン側の溝とカップにラバーグリスをしっかり塗って、写真のような感じで引っかけるように滑らせながらハメていきます。
 爪やエッジの付いた工具を使うとか、引っ張る時に力を入れすぎるとかすると千切れてしまう恐れがあるので注意してください。
 どっかでマスターシリンダーにカップをハメる際にビニールを使ってものすごく楽に出来るという手法を見たので真似したんですが、何故か全然駄目だったのでやっぱり普通にやりました。

 あと当然ながらピストンに残っているグリスや錆びは綺麗に清掃しておきます。
 でも軽くペーパー当てる程度で、触ってみて段差がなければとりあえずいいみたいです。
7
カップの向きには注意してください。後から「間違った!」とかなっても外しようがありません(笑)
 ちなみにこのカップに関してはツレの方が苦戦してました。
 キャリパーのピストン&ダストブーツは楽勝でやってたのに、あれですかね。得手不得手ってやつですかね(ちょっと得意気)
8
カップを付けたピストンとブーツを組み付けた状態です。
 右を押せばしゅーっと左が出てくる、逆もまた同じ。いやあ、交換前はスカスカだったんで、かなりいい気分ですね(笑)

 組み付け後、ブーツに付着してるグリスをパーツクリーナーで拭き取れとツレに怒られました。
 放置しとくとダストがくっつき放題ですもんね。

 後編に続く!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター&パッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

ムーヴフロントブレーキパット交換・ブレーキオイル交換

難易度: ★★

ローター パッド交換

難易度: ★★

リアブレーキメンテナンス

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

子供の頃から工作好きで、浅く広くですが基本的に何でもやります。 でも機械科卒とは思えない鮮やかな失敗をしたりします。 クルマって難しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ車速配線追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 06:22:20
ナビ取付 車速パルス? リバース配線? 初体験で大変でした・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 06:21:00
CARROZZERIA インダッシュナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 06:06:23

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
可愛い外観にひと目惚れして悩んだ挙句に買ってしまいました。 レガシィの次に軽なもので車両 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 ムーヴの車検が切れるので、以前乗っていたBG5がいいなあということでまた買ってしまいま ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
 ツレから廃車予定のを譲ってもらった5まんえんムーヴ。用途は主にツレの嫁さんの下駄代わり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation