• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月21日

オクに臆しつつ?

こんばんは。夜更し小僧7ZONEです。

GWに愛車をバラして、庭にリジットラックに乗せっぱなしのオブジェ化してすでに2週間経ってるわけですが・・・

ショップに依頼してるラジエター修理は、かなりテコズってるらしく、まだ完了の報告は入ってまいりませんf^_^;

また俺、無理難題をふっかけちゃったのかなぁ。。。
いつもながら困ったちゃんでスミマセンて感じです(汗)

とはいえ、もうそろそろ再組み立ての準備もやらなきゃ!と思い、こないだホイール衝動買いしちゃって支払い状況はヤバ目ではありますが、さらに追加でコマゴマとした部品を『はちゅうるい』しておりますw

一つ目はホースバンド
ラジエターホース関連のバンド類がかなりくたびれて壊れかけていたのでリフレッシュしてあげようと思ってます。
以前、インタークーラーパイピングのバンドもダメになったんで総取替えしたんですけど、そろそろコチラも・・・て感じでしょうか。

ちなみに今回はスウェーデン製のABAというメーカーのをチョイス。
このメーカーのは、締め付けハウジング部分が分割や巻きカシメてあるタイプではなく、一つの筒をプレス成型してるし、スウェーデン鋼使ってるので構造的に頑丈で壊れにくいのだそうな・・・
まぁ一番の選定理由は『安かった』ってトコだけどw

基本的に、一回締め付けて外すつもりがないならば割とどんなのでもいいと思うんですが・・・
またMOREたらイヤだしf^_^;
組んだりバラしたりが多い自分は、コダワってコレ試してみる予定です。

そんで、
2つ目はマフラーアース
これは、単純に切れちゃってたんで補修用デス。

とはいえ、個人的にはマフラーのアースって言っても、具体的な効果ってピンと来なかったんで、切れてても別にイイヤ!?・・・って感じだったんですけど。
どっかのHPに、流体があるところには静電気が発生しやすいんで、それを効果的に逃がしてあげないと排気効率が悪くなるって説明があって納得w
仕事柄でも除電の大切さが身に染みた事例もありますから、部品自体は安いのでさっさと直すことにしましたw

最後に、
3つ目、アーシングケーブル
10年乗ってきて、今更カヨ~・・・な雰囲気無きにしも非ずですが(滝汗)
マフラーアースの件でいろいろ調べてみたら、気になる部分もありまして・・・

とくにFバンパー外したところのコアサポートについてるアースポイントのネジがちょっとサビサビになってるのも気になったりしてます。
ココはけっこうたくさんの電装部品が関連してそうだし、先日つけたHIDもテキトーなポイントにボディアースで繋いでるからもっと効率的に作動させてあげたいし、エンジン本体や点火コイルあたりのアースケーブルもヨレヨレしてたのでキレイに引き直したらわずかでも効果出らんかなぁとf^_^;

一応ボディという導体で接続はされてるんで、それを二重化して多少でも抵抗減れば・・・くらいにしか考えてないんで、そんなにゴッツいケーブルを取り回すつもりはないんですが、入手性とコストを考えて8sqくらいのケーブルで、自分で長さあわせて繋いでみようかと思ってます。

これに加えて、世の中には怪しげコンデンサチューンもあるのでしょうけど、実際問題としてアレつけて1ヵ月後にEGブローしたことあるんで(汗)ボクはトラウマで付ける気になりませんwww
それに、表示されてる効果が実際に得られないとして景品表示法違反(?)で排除命令受けた商品もあるみたいですから、あくまで好みの問題なのかもしれないんですよね。

みなさんは、このへんどうしてますか?



オマケ--------
今週末は、世界三大レースの一つ、伝統のモナコGPです♪
マッサ君@F2008のポールラップ車載をドーゾ。


最近GT5PでのF1ドライブ練習を再開してて感じてることですが、最近のF1って微妙なラインを気にするよりは思い切り良く踏んで全開率上げてくほうがタイム出るみたいですねf^_^;

このへんがマッサスタイルに合ってるのかも。。。

今年はどうなるのでしょう?
やっぱバトンかなぁ?
フェラーリがわざわざこの狭いモナコにもKERS積んでやってくるというのが興味津々ではありますが、昨年モナコではロズベルグも中嶋一貴もいい走りしてましたから、ウィリアムズ勢力の活躍も期待したいところですね。

しかしモナコってホントに気の抜けないコースレイアウトです>_<
去年までは多少アンダー出してもホイール掠るくらいですんでたのですけど、今年のマシンだとFウイングがお亡くなりになる確率高いですよね。

決勝スタート直後の1コーナーがめっちゃ心配です。。。
ブログ一覧 | 日々の思い | 日記
Posted at 2009/05/21 01:49:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これが写真...だと?
kakatoさん

貴重は晴れの日☀️
mimori431さん

肉汁うどん
SUN SUNさん

勝因は❓
nobunobu33さん

【607の日特別企画】プジョー60 ...
Gentaさん

なんとプロスタッフさんのレビューが ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2009年5月21日 8:47
モナコは華やかでいいですね。

抜き所が少ないのが難点ですけど。

ところでマフラーアースって、どの辺に付いてましたかね?
コメントへの返答
2009年5月21日 22:14
モナコは忙しすぎて、かなり無理しても抜けませんよねf^_^;
でも、各ドライバーがスペシャルヘルメット持ち込んだりするのもちょっと楽しみだったりします♪

マフラーアースは、触媒とリアマフラーのジョイント部分のボルトに共締めしてありますよ。
2009年5月21日 8:48
うちのは、2台ともマフラーアース付けてないですね。
FDは1本物だからFパイから交換してるし、15は触ストがターボ用でボルトでかくて入らないし…
見事に放置!
コメントへの返答
2009年5月21日 22:17
付けてないんですか?f^_^;
たしかに体感度は低いですからねぇ…
でも、付けてないとサビが出やすいらしいです!?

1本モノだとつけるトコにこまりますが、ホースバンドで巻いて接続するタイプもありましたよ。
2009年5月21日 11:15
ホースバンド、メーカーとか品にこだわったこと無かったです。今度じっくり自分の観察してみます。

マフラーアース、僕のも酸化が進んでます、気にはなっているのですが、つながってるからいいかな~的にほったらかしです。プラグ換えるときにでも交換しようと思います。

アーシングって結構大事ですよね。私の車ECUから純正水温信号をファンコンに引いて表示してますが、以前電気負荷がかかったときに瞬時に3度ぐらい水温上昇するという現象があり、アーシングを入れたらその現象はなくなりました。ほとんどのセンサーが電圧変化に置き換えて信号をECUに送っているでしょうから、アーシング(特に設計の古い車では)重要だと思っています。

いつも為になる情報有り難うございます。電気系弱いんでいろいろ教えてください(って機械系全般弱いんですけど・・・)。
コメントへの返答
2009年5月22日 0:20
改めて観察してみると、バンドの構造も良し悪しありますね☆
ボクはMOREたときの応急処置で思いっ切り締め付けたりしたのでオーバートルクで壊れたようですが・・・今度使うのは多少耐久性高そうなので期待です。

プラグ交換時、ということは、下から作業されてるのですかね?
酸化はあまり気にしてなかったですが…あると思いますw
ガスケット挟んであるので、フロント・センター・リアのマフラーピースの導通ってどれくらいとれてるのか知りませんが、欲を言えば各ピース毎にアースしてあげたいとこですね。

そうそう、水温のスキップ現象(?)はボクのもたまに出てますよ。
アーシングで直るのならぜひやってみたいですね♪
こちらこそ貴重な情報どうもです!!

FDって、認めたくはないけど既に設計から20年近く経ってる車ですから、もう新しくはないんですよねf^_^;

知識よりも、大切にしてあげるココロが重要だと思いますから、お互い長く乗れるように愛車を大事にしていきたいですね!
2009年5月21日 21:12
ホースバンドは中古を再利用しています(;一_一)

一度だけAPでインタークーラー直前のバンドが切れてブーストがかからなかったことがあります。古くなったのは交換するのが一番ですよね。

アーシングは気休め程度にしか思っていませんがやって悪くなるものではないと思うので一応付けています。コアサポートのアースポイントは自分のもさびているのでまねしてアースします(笑)
コメントへの返答
2009年5月21日 22:36
さすがに7年使ってるホースバンドですし、その間に極度に増し締めしたり、外したりを繰り返してるとハウジング部分のカシメが開いてきて締め付け不良を起こしてますf^_^;

トラブルで走行会を不完全燃焼のまま終わるところを、ホースバンド新調するくらいで回避できるなら安い投資ですよね(←ボクも経験アリです)

コアサポートのとこはやはり錆びてますか~!?電食されてるのですかねf^_^;
かなりサビサビなんで、外すときにネジが折れないかが少し心配です>_<


2009年5月22日 0:18
あれって;アーシングだったの?
なんだろ?と思ってました;

ホースバンド・・・
100円店で買ってたりw

モナコ・・・
GP中一番平均速度が低いと言われても;
今やセミオートマだけど、マニュアルの時代って(汗)
(レギュではブリッパーOKよね?)
でもF1もどうなる事やら。
混乱に乗じてCカー復活せんかなぁ

次のタイトル候補
「オークションで不良在庫を多くしよん?」
コメントへの返答
2009年5月22日 21:16
マフラーアースのこと?
ボクも大して重要視してなかったですが・・・純正で付いてくるものですから重要度高いんでしょう。

100均ホースバンド?見たことないけど、あってもすぐ壊れそうです!?
オクの10個1000円あたりで買うのが最安ですかね。

ちなみに超強力Tボルトクランプは一個で1000円でっすf^_^;
ちなみにモナコの平均速度が遅いとはいっても160km/hくらい逝ってますからボクらのAP全開走行より断然速いですねf^_^;

マニュアル時代、モナコは7速封印して走ったりしてましたよね。
シームレスが流行りだしてからは超クロスレシオがアタリマエですが・・・シフトワーク忙しすぎw

Cカー・・・ALMSとかあってるじゃないですか♪
中でもアキュラはけっこうカッコイイと思うんですが。

次回タイトル候補は参考にします~(^-^)/

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation