• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2010年7月30日

アクセルペダル調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
レガシィはアクセルペダルにチルト機構があります(インプレッサにはないみたいです)。これは、アクセルを踏み込んでいくとペダルとアームの接点を軸に、ペダルが一定の範囲で可動するものです。字で書くとちょっとややこしいですが、足の角度を変えずに奥まで踏み込めることを狙ったものだと思います。

まあともかく、ヒール&トウをやりやすくするため、この機能を殺してみます。
画像は施行前で、ペダルが「立っている」状態です。
2
手で動かすと、このような「寝ている」状態になります。
この状態で固定することによりペダルの下半分が結果的に高くなり、ヒール&トウをやりやすくしようというわけです。

ただやりやすくなるかどうかはブレーキペダルの位置(パッドの減り具合)や足のサイズなど、様々な要素がからんでくるので一概には言えないでしょう。
3
ペダルの裏側下にゴム板をはさむしかないかなぁ~とホームセンターへ行ってみたら、いいものめっけました。
そう、ドアストッパーですね。扉を開けっ放しにするために、下にはさむヤツ。
4
ちょっと大きいので、カッターで切ります。
5
で、ペダルの裏側にはさみこむだけ・・・。
大きさ的に問題はないと思いますが、万が一外れて床を転がったりすると危ないので一応両面テープで固定。
厚さがあるので、めいっぱい角度がついていますが、とりあえずこれで乗ってみて問題があるようなら、ゴムを削ったりしなきゃならんでしょう。
6
ちょっと乗ってみた感じでは、違和感ありありです。まあ慣れの問題でしょうが、いつもの感覚だと踏みすぎてしまいます。慣れればこっちのがダイレクト感があるかも・・・。ただ高速とか長い距離走ると足首が疲れそうです。
ヒール&トウは間違いなくやりやすくなりました。高すぎて踵が引っかかるかと思いましたが、ペダルの形状のおかげもあってか問題ありません。ただやはり慣れないと踏みすぎてしまいます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LEGACY B4 アライメント測定@124422km

難易度:

スパークプラグ交換

難易度: ★★

バックランプLED化

難易度:

エアフィルター交換20240603

難易度:

ダクトアセンブリエアインテークと愉快なホース達の交換

難易度: ★★★

エンド カバー,スポイラ レフトの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「過去のデータ整理してたら懐かしい画像出てきたので、アップしてみました〜
https://minkara.carview.co.jp/userid/344323/car/3602430/profile.aspx
何シテル?   05/27 03:48
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】パーツカタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 14:02:04
[トヨタ GRヤリス]トヨタ(純正) GRMN用純正ブレーキホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 22:55:59

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation